ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3980916
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

相沢奥壁氷瀑と早春の花観賞

2022年02月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 まけん その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
5.4km
登り
825m
下り
812m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
0:27
合計
3:30
11:12
105
12:57
13:08
6
13:14
13:15
7
13:22
13:30
6
13:36
13:37
1
13:38
13:44
58
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
この前に偵察しに来た相沢登山口です。ここまで一部凍結していましたがFFスタッドレスで登れました。
2022年02月07日 11:12撮影 by  SC-03L, samsung
4
2/7 11:12
この前に偵察しに来た相沢登山口です。ここまで一部凍結していましたがFFスタッドレスで登れました。
駐車場はこんな感じです。まさかのgrowmonoさんのパジェロがあります。会えるといいな〜
2022年02月07日 11:12撮影 by  SC-03L, samsung
13
2/7 11:12
駐車場はこんな感じです。まさかのgrowmonoさんのパジェロがあります。会えるといいな〜
木漏れ日に輝いて。
今日は風は強いけど暖かいです。
2022年02月07日 11:16撮影 by  SC-03L, samsung
6
2/7 11:16
木漏れ日に輝いて。
今日は風は強いけど暖かいです。
冬枯れの中を。
2022年02月07日 11:16撮影 by  SC-03L, samsung
8
2/7 11:16
冬枯れの中を。
杉林の中を歩いて。
2022年02月07日 11:26撮影 by  SC-03L, samsung
10
2/7 11:26
杉林の中を歩いて。
相沢コレクションその1
2022年02月07日 11:30撮影 by  SC-03L, samsung
9
2/7 11:30
相沢コレクションその1
樹林から景色が見えるようになって来ました。
2022年02月07日 11:30撮影 by  SC-03L, samsung
6
2/7 11:30
樹林から景色が見えるようになって来ました。
大きな岩が所々に。
2022年02月07日 11:46撮影 by  SC-03L, samsung
11
2/7 11:46
大きな岩が所々に。
意外と急な登りなのでゆっくりと。
2022年02月07日 11:55撮影 by  SC-03L, samsung
5
2/7 11:55
意外と急な登りなのでゆっくりと。
山肌に大きな氷瀑が見えるけど、あれかな〜?
2022年02月07日 12:02撮影 by  SC-03L, samsung
5
2/7 12:02
山肌に大きな氷瀑が見えるけど、あれかな〜?
艫岩が見えて来た。
2022年02月07日 12:02撮影 by  SC-03L, samsung
6
2/7 12:02
艫岩が見えて来た。
大きな倒木を越えて。
2022年02月07日 12:15撮影 by  SC-03L, samsung
6
2/7 12:15
大きな倒木を越えて。
相沢コレクションその2.。
2022年02月07日 12:18撮影 by  SC-03L, samsung
11
2/7 12:18
相沢コレクションその2.。
相沢コレクションその3。
2022年02月07日 12:19撮影 by  SC-03L, samsung
13
2/7 12:19
相沢コレクションその3。
相沢コレクションその4。
2022年02月07日 12:21撮影 by  SC-03L, samsung
9
2/7 12:21
相沢コレクションその4。
氷瀑と艫岩の分岐まで来ました。ここからは一般登山道ではありません。
2022年02月07日 12:22撮影 by  SC-03L, samsung
4
2/7 12:22
氷瀑と艫岩の分岐まで来ました。ここからは一般登山道ではありません。
とは言え要所にこの案内板があるので迷う事はないと思います。
2022年02月07日 12:23撮影 by  SC-03L, samsung
4
2/7 12:23
とは言え要所にこの案内板があるので迷う事はないと思います。
雪が増えて来たので滑り止めを装着しました。
2022年02月07日 12:32撮影 by  SC-03L, samsung
9
2/7 12:32
雪が増えて来たので滑り止めを装着しました。
ここまで登って来ると川も凍っています。
2022年02月07日 12:33撮影 by  SC-03L, samsung
10
2/7 12:33
ここまで登って来ると川も凍っています。
最後の急登を頑張って登って来ます。
雪がない所でも凍結している所があるので注意して歩きました。
2022年02月07日 12:46撮影 by  SC-03L, samsung
5
2/7 12:46
最後の急登を頑張って登って来ます。
雪がない所でも凍結している所があるので注意して歩きました。
お〜っ!あれが相沢奥壁氷瀑かぁ〜
2022年02月07日 12:58撮影 by  SC-03L, samsung
18
2/7 12:58
お〜っ!あれが相沢奥壁氷瀑かぁ〜
思っていたより大きいな〜
2022年02月07日 13:00撮影 by  SC-03L, samsung
22
2/7 13:00
思っていたより大きいな〜
下から見上げて。
2022年02月07日 13:00撮影 by  SC-03L, samsung
14
2/7 13:00
下から見上げて。
娘を背負って数年前から見たかった景色に感動しています。
2022年02月07日 13:02撮影 by  SC-03L, samsung
33
2/7 13:02
娘を背負って数年前から見たかった景色に感動しています。
下の方の氷は海ぶとうみたいになっています。
2022年02月07日 13:05撮影 by  SC-03L, samsung
12
2/7 13:05
下の方の氷は海ぶとうみたいになっています。
青いクラゲが沢山。
2022年02月07日 13:05撮影 by  SC-03L, samsung
16
2/7 13:05
青いクラゲが沢山。
大きくて少し離れないと全景が撮れない。
嫁さんが立っている所から左側は完全な氷です。チェーンスパイクだと危険です。
2022年02月07日 13:07撮影 by  SC-03L, samsung
13
2/7 13:07
大きくて少し離れないと全景が撮れない。
嫁さんが立っている所から左側は完全な氷です。チェーンスパイクだと危険です。
さっきの氷瀑から少し先に行った所にあるエイブリルフールと呼ばれる氷瀑。
途中のトラバース道は細く崖になっていて滑るので注意が必要です。
2022年02月07日 13:12撮影 by  SC-03L, samsung
10
2/7 13:12
さっきの氷瀑から少し先に行った所にあるエイブリルフールと呼ばれる氷瀑。
途中のトラバース道は細く崖になっていて滑るので注意が必要です。
氷のカーテン。中にも入れます。
2022年02月07日 13:13撮影 by  SC-03L, samsung
11
2/7 13:13
氷のカーテン。中にも入れます。
青くて綺麗です。
2022年02月07日 13:14撮影 by  SC-03L, samsung
12
2/7 13:14
青くて綺麗です。
落ちて来たらシャレにならない。
2022年02月07日 13:16撮影 by  SC-03L, samsung
15
2/7 13:16
落ちて来たらシャレにならない。
嫁さんが待っているので戻ります。
2022年02月07日 13:17撮影 by  SC-03L, samsung
5
2/7 13:17
嫁さんが待っているので戻ります。
妙義山が見えます。
嫁さんが待っている所まで戻ったら娘の手袋がない事に気付いて探しにエイプリルフールまで戻りました。
2022年02月07日 13:35撮影 by  SC-03L, samsung
8
2/7 13:35
妙義山が見えます。
嫁さんが待っている所まで戻ったら娘の手袋がない事に気付いて探しにエイプリルフールまで戻りました。
手袋が無事に見付かったので戻りながら最後に撮りました。
2022年02月07日 13:39撮影 by  SC-03L, samsung
8
2/7 13:39
手袋が無事に見付かったので戻りながら最後に撮りました。
下山は早いです。
2022年02月07日 13:48撮影 by  SC-03L, samsung
4
2/7 13:48
下山は早いです。
いつの間にか寝ちゃったみたいです。
2022年02月07日 13:54撮影 by  SC-03L, samsung
16
2/7 13:54
いつの間にか寝ちゃったみたいです。
下りながらgrowmonoさんはもう下山して帰っちゃっただろうねーなんて言いながら歩いていました。
2022年02月07日 14:38撮影 by  SC-03L, samsung
5
2/7 14:38
下りながらgrowmonoさんはもう下山して帰っちゃっただろうねーなんて言いながら歩いていました。
無事の下山を感謝して。
2022年02月07日 14:41撮影 by  SC-03L, samsung
5
2/7 14:41
無事の下山を感謝して。
下山するとgrowmonoさんの車がまだあったので、どこか周回でもしているのかなーって話していたらタイミング良くお会いする事が出来ました。楽しいお話ありがとうございました。いつもgrowmonoさんの笑顔には癒されます。
今日も良い山旅になりました。
2022年02月07日 14:57撮影 by  SC-03L, samsung
16
2/7 14:57
下山するとgrowmonoさんの車がまだあったので、どこか周回でもしているのかなーって話していたらタイミング良くお会いする事が出来ました。楽しいお話ありがとうございました。いつもgrowmonoさんの笑顔には癒されます。
今日も良い山旅になりました。
帰りに道の駅で下仁田ネギを購入して遅いお昼を食べました。
お腹空いたよね〜
2022年02月07日 15:43撮影 by  SC-03L, samsung
23
2/7 15:43
帰りに道の駅で下仁田ネギを購入して遅いお昼を食べました。
お腹空いたよね〜
次の日に母親も連れて雲門寺のセツブンソウ観賞にやって来ました。
梅の花が咲いていました。
2022年02月08日 12:28撮影 by  SC-03L, samsung
8
2/8 12:28
次の日に母親も連れて雲門寺のセツブンソウ観賞にやって来ました。
梅の花が咲いていました。
蝋梅も数本ありました。
2022年02月08日 12:29撮影 by  SC-03L, samsung
12
2/8 12:29
蝋梅も数本ありました。
パッと明るい福寿草。春の訪れを感じます。
2022年02月08日 12:35撮影 by  SC-03L, samsung
17
2/8 12:35
パッと明るい福寿草。春の訪れを感じます。
セツブンソウ。
2022年02月08日 12:36撮影 by  SC-03L, samsung
16
2/8 12:36
セツブンソウ。
アップで。
小さくて可憐な花。
2022年02月08日 12:40撮影 by  SC-03L, samsung
7
2/8 12:40
小さくて可憐な花。
沢山咲いています。
9
沢山咲いています。
今年も見られて良かった。
2022年02月08日 12:43撮影 by  SC-03L, samsung
11
2/8 12:43
今年も見られて良かった。
福寿草も沢山咲いていました。
2022年02月08日 12:44撮影 by  SC-03L, samsung
7
2/8 12:44
福寿草も沢山咲いていました。
スイセン。
2022年02月08日 12:51撮影 by  SC-03L, samsung
12
2/8 12:51
スイセン。
娘はこんな小さくても花が好きなようで喜んでいます。
2022年02月08日 12:51撮影 by  SC-03L, samsung
27
2/8 12:51
娘はこんな小さくても花が好きなようで喜んでいます。
車で移動して、ろうばいの郷へ。
1200株、12000本が植え付けられているようです。入園料は400円です。
2022年02月08日 13:11撮影 by  SC-03L, samsung
5
2/8 13:11
車で移動して、ろうばいの郷へ。
1200株、12000本が植え付けられているようです。入園料は400円です。
青空に映えます。
2022年02月08日 13:14撮影 by  SC-03L, samsung
9
2/8 13:14
青空に映えます。
福寿草もあちこちに。
2022年02月08日 13:14撮影 by  SC-03L, samsung
17
2/8 13:14
福寿草もあちこちに。
母親には良い散歩になります。
2022年02月08日 13:14撮影 by  SC-03L, samsung
8
2/8 13:14
母親には良い散歩になります。
福寿草と蝋梅。
2022年02月08日 13:18撮影 by  SC-03L, samsung
6
2/8 13:18
福寿草と蝋梅。
娘は蝋梅の甘い香りが好きなようです。
2022年02月08日 13:22撮影 by  SC-03L, samsung
18
2/8 13:22
娘は蝋梅の甘い香りが好きなようです。
園内の蝋梅は満月ろうばいが多いそうです。
16
園内の蝋梅は満月ろうばいが多いそうです。
こちらは原種と呼ばれる蝋梅。
2022年02月08日 13:29撮影 by  SC-03L, samsung
7
2/8 13:29
こちらは原種と呼ばれる蝋梅。
これは基本種。蝋梅は17世紀に中国から渡来したようです。
2022年02月08日 13:37撮影 by  SC-03L, samsung
10
2/8 13:37
これは基本種。蝋梅は17世紀に中国から渡来したようです。
これは素芯ろうばい。花弁全体が同色で黄色いものを呼ぶようです。
2022年02月08日 13:39撮影 by  SC-03L, samsung
5
2/8 13:39
これは素芯ろうばい。花弁全体が同色で黄色いものを呼ぶようです。
福寿草もまだまだ楽しめそうです。
8
福寿草もまだまだ楽しめそうです。
蝋梅も2月いっぱいまでは楽しめるそうです。
5
蝋梅も2月いっぱいまでは楽しめるそうです。
ろうばいの郷から見える妙義山。
連休は久しぶりにゆっくり山で遊んで、母親も連れて花も見れたし充実した連休を過ごす事が出来ました。
最後までご覧頂きありがとうございました。
2022年02月08日 13:44撮影 by  SC-03L, samsung
11
2/8 13:44
ろうばいの郷から見える妙義山。
連休は久しぶりにゆっくり山で遊んで、母親も連れて花も見れたし充実した連休を過ごす事が出来ました。
最後までご覧頂きありがとうございました。

感想

月曜日は風が強く赤城山や谷川岳は荒れているようでした。西上州の方は朝から晴れていたので前から見て見たかった相沢奥壁氷瀑に行く事にしました。
2週間前に登山口を偵察に行って凍結場所が心配だったけど無事に登山口へ。すると駐車場にはgrowmonoさんのパジェロが。時間的に自分達が氷瀑を見ている間に下山しちゃうだろうねー何て話をしながら歩き出しました。
気温も思っていたより暖かく安心しました。氷瀑分岐までは雪もなく急登をゆっくり登って行きました。
分岐からは凍結した雪道なので滑り止めを装着して歩きました。雪がない所でも急な登りで凍結していたので注意しながら歩きました。
やがて氷瀑が目の前に現れて想像より大きな氷瀑に圧倒されました。数年前から見たかった景色に感動しながら写真を撮ります。滝壺あたりは完全な氷なので嫁さんのチェーンスパイクだと滑るので、その先の氷瀑は嫁さんを残して見に行きました。トラバース道は細くて滑るので娘を背負いながら慎重に歩きました。
エイプリルフールと呼ばれる氷瀑はレア物らしく冷え込みが厳しかった今年は当たり年なのかもしれません。
無事に下山して帰り支度をしているとタイミング良くgrowmonoさんが下山されて来ました。犬殺しの滝まで行かれたようで流石と言った感じでした。楽しい会話と笑顔に癒されて良い1日だったねって嫁さんと話をしました。
またどこかでお会い出来る事を楽しみにしています。

雲門寺のセツブンソウは沢山咲いていました。可憐な花を今年も見られて良かったです。
ろうばいの郷の園内は広くベンチ等が設置されているので家族連れやお年寄りにも安心して散歩出来る場所だと思います。
久しぶりにゆっくり山で過ごして春の訪れを感じた連休になりました。
最後まで目を通して頂きありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら