ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 398201
全員に公開
ゲレンデ滑走
東海

ひるがので親子スノボ

2014年01月19日(日) 〜 2014年01月20日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
0.9km
登り
155m
下り
0m
天候 1月19日 雪
1月20日 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場代 1日1000円
コース状況/
危険箇所等
19日 新雪を圧雪 非圧雪の部分も残してくれてありました。
20日 よくしまった粉雪 ぎゅうぎゅう鳴ります。

温泉はIC近くに山ほどあります。
恒例の親子ボード遠征は
今年もひるがの高原にやってきました
2014年01月20日 14:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 14:11
恒例の親子ボード遠征は
今年もひるがの高原にやってきました
右 父の骨とう品
今回はソフトブーツで攻めてみることにします
左 watarin君のnewボード
クリスマスに買わされましたトホホ・・・(s)
まだ成長期ですからね![w]
2014年01月20日 20:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
7
1/20 20:15
右 父の骨とう品
今回はソフトブーツで攻めてみることにします
左 watarin君のnewボード
クリスマスに買わされましたトホホ・・・(s)
まだ成長期ですからね![w]
お昼はおなじみ鍋焼きうどん〜
レストラン激混みの時はこれに限ります
最後はゴハンぶち込んで雑炊に・・・
2014年01月19日 12:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
11
1/19 12:12
お昼はおなじみ鍋焼きうどん〜
レストラン激混みの時はこれに限ります
最後はゴハンぶち込んで雑炊に・・・
宿の夕食は、郡上名物鶏チャン焼き
おいしいですよ〜
[ご飯のお替りをたくさんするぐらい]
2014年01月19日 18:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
1/19 18:10
宿の夕食は、郡上名物鶏チャン焼き
おいしいですよ〜
[ご飯のお替りをたくさんするぐらい]
翌朝
昨日とはうって変わってガラガラです
2014年01月20日 09:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
2
1/20 9:28
翌朝
昨日とはうって変わってガラガラです
では行きましょう!
2014年01月20日 09:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
2
1/20 9:28
では行きましょう!
向かいの高鷲SP [とダイナ]
その奥に大日ガ岳・・・
足さえ痛くなかったらスノーシューで登ってるところだったんですが…
2014年01月20日 09:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/20 9:34
向かいの高鷲SP [とダイナ]
その奥に大日ガ岳・・・
足さえ痛くなかったらスノーシューで登ってるところだったんですが…
記念撮影
ハードシェル、使い方間違ってるような気もしますが…
2014年01月20日 09:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/20 9:34
記念撮影
ハードシェル、使い方間違ってるような気もしますが…
平日は時々ゲートコースが一般開放されます。
2014年01月20日 10:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 10:46
平日は時々ゲートコースが一般開放されます。
あれ、バナナ色の服を着た人が爆走しておりますなあ[w]

ここぞとばかりに爆走します。
結局ほとんど独り占めでした。

アルペンボードも持ってきてるけど履き替えるのめんどくせ〜(s)
2014年01月20日 10:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/20 10:48
あれ、バナナ色の服を着た人が爆走しておりますなあ[w]

ここぞとばかりに爆走します。
結局ほとんど独り占めでした。

アルペンボードも持ってきてるけど履き替えるのめんどくせ〜(s)
拡大してみた・・・
年甲斐もなく熱くなってます(笑)
2014年01月20日 20:59撮影
5
1/20 20:59
拡大してみた・・・
年甲斐もなく熱くなってます(笑)
watarin君はマッタリですね
(爆走したって雪質硬めなので怖いのです)
2014年01月20日 11:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
2
1/20 11:08
watarin君はマッタリですね
(爆走したって雪質硬めなので怖いのです)
大日が岳をバックに記念撮影
2014年01月20日 12:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
2
1/20 12:54
大日が岳をバックに記念撮影
お疲れさんバナナ〜
2014年01月20日 14:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
1/20 14:07
お疲れさんバナナ〜
牧華の里で風呂に入ってさっぱりしてから帰宅
2014年01月20日 14:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/20 14:23
牧華の里で風呂に入ってさっぱりしてから帰宅

感想

ここの所恒例となった、正月明け親子スノーボード。
watarin君のレベルの関係で今年もひるがの高原へ行ってきました。

一応、天気が良ければ大日ガ岳へ登山もしようかとスノーシューも持って行っていたんですが・・・
今年新調したBC用のソフトブーツがなかなかタイト&ハードで手ごわく、歩行はフィッティングを煮詰めないと足が痛いということで完全ボードツアーになってしまいました。

宿での出来事は、watarin君にお任せして、ここではスキー場について・・・
初日。天候雪
さすがシーズン中で二番目か三番目に混む日曜日・・・激混みです
ちなみに一番は2月の連休
しかし前夜からの雪で、非圧雪のコースで、すねパウぐらい。斜度が大したことないのでアレですが午前中はがっつりパウダー食わしていただきました。
その間watarin君はというと、シーズンお初ということで基本を思い出してもらおうという父の陰謀で、スクールに押しつけられ練習中。
午後からは、足も痛くなってきたことだし、依然激混みなのでしばらく滑ってちょっと早めに宿へ引き上げ。

二日目 天候曇り
いろいろとブーツに応急対策をしたものの、歩行には少し不安があるので大日ガ岳登山はやめて再びスキー場へ…
冷え込んだので、しまった粉雪のいいコンディション。そして平日ならではのガラガラすき。
watarin君とマッタリ滑ったり、ポールコースをがっつり滑ったり…
そう、ここは平日は曜日によって一般用にポールコースがあるといういいとこなのです。
基本、子供・初級者メインのスキー場なのでほとんど貸切ゲートのようなものですし・・・
そんなボード漬けの一日、たっぷり満喫しました。

で、最近いろいろ忙しくてあまり山にも行けてません。そろそろどこか歩きに行きたいな〜

(前書き)
なお、ヤマレコへ記録として登録するのは新年最初である。今年は行事が連なっているため山からはかなり離れるが、ご了承いただきたい。また、以前にも書いたが、7月下旬から8月上旬までは留学という行事に拘束されるため、その間は日本国内での登山は絶対に出来ない[どこでもドアが実在すれば別]。

 去年と同様、ひるがのへスノボに行ってきました。例のホテルで前泊しましたが、午前1時頃に目が覚めました。その理由は・・・
       隣の室内で午前1時とは思えないほど大声で宴会をやってました!
 そこで父が起床。壁を殴ってクレームしたそうです。やがて騒ぎは収まったので寝ていると、夜が明けました。

 翌朝。一夜にして15cmほどの雪が積もりました。さくっと朝食を食ってスノボへ。すでに満車の場所もありました。そしてゲレンデに出てみると、… [とにかく密度が凄かったです]。

 昼食はうどん。駐車位置が良かったのか、まったりと食うことができました。
 その後は3本ほど滑って宿へ戻りました。時間が早かったのか、浴場開室まで約90分、夕食まで約3時間あったので「宿バナナ」して鶏チャン焼を待ちました。
※ 宿バナナの写真は今回はカットしました

 夕食。前泊の日は長良川SAで食ったので鶏ちゃん焼きでございます。味付けが濃いためご飯1杯目を山盛りにしてもたいていお替りしたくなります。それぐらい進む夕食でした。

 夜。11時過ぎにまた起きました。その理由は…
         父が苦情が来てもおかしくないうるささのいびきをかいている!
「勉強しろ」と言うかの如く、、、 
→仕方ないので電気をつけて勉強していると、すぐにいびきが気にならないうるささになったので寝ました。

翌朝。天気は(気象学の分類上)晴れ。前日とは違い、(逝くはずだった)大日ヶ岳もしっかり見えてます。
朝食を食ってゆっくりしてからsy…いや、車が凍結しているので発車出来ません。
→しばらくして出発。当時は営業しているのか疑いたくなるほどスカスカでした。
そして1時半までまったり滑り、おなじみのソフトクリームでクーリングダウンして、お土産を4000円分購入し、最後に大日ヶ岳にバナナを奉納して温泉へ。途中で雪がちらちらしだしましたが、気にしない気にしない。

入浴後、いつものように牛乳を飲み、雪・雨の中帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら