ひるがので親子スノボ

- GPS
- 32:00
- 距離
- 0.9km
- 登り
- 155m
- 下り
- 0m
天候 | 1月19日 雪 1月20日 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
19日 新雪を圧雪 非圧雪の部分も残してくれてありました。 20日 よくしまった粉雪 ぎゅうぎゅう鳴ります。 温泉はIC近くに山ほどあります。 |
写真
感想
ここの所恒例となった、正月明け親子スノーボード。
watarin君のレベルの関係で今年もひるがの高原へ行ってきました。
一応、天気が良ければ大日ガ岳へ登山もしようかとスノーシューも持って行っていたんですが・・・
今年新調したBC用のソフトブーツがなかなかタイト&ハードで手ごわく、歩行はフィッティングを煮詰めないと足が痛いということで完全ボードツアーになってしまいました。
宿での出来事は、watarin君にお任せして、ここではスキー場について・・・
初日。天候雪
さすがシーズン中で二番目か三番目に混む日曜日・・・激混みです
ちなみに一番は2月の連休
しかし前夜からの雪で、非圧雪のコースで、すねパウぐらい。斜度が大したことないのでアレですが午前中はがっつりパウダー食わしていただきました。
その間watarin君はというと、シーズンお初ということで基本を思い出してもらおうという父の陰謀で、スクールに押しつけられ練習中。
午後からは、足も痛くなってきたことだし、依然激混みなのでしばらく滑ってちょっと早めに宿へ引き上げ。
二日目 天候曇り
いろいろとブーツに応急対策をしたものの、歩行には少し不安があるので大日ガ岳登山はやめて再びスキー場へ…
冷え込んだので、しまった粉雪のいいコンディション。そして平日ならではのガラガラすき。
watarin君とマッタリ滑ったり、ポールコースをがっつり滑ったり…
そう、ここは平日は曜日によって一般用にポールコースがあるといういいとこなのです。
基本、子供・初級者メインのスキー場なのでほとんど貸切ゲートのようなものですし・・・
そんなボード漬けの一日、たっぷり満喫しました。
で、最近いろいろ忙しくてあまり山にも行けてません。そろそろどこか歩きに行きたいな〜
(前書き)
なお、ヤマレコへ記録として登録するのは新年最初である。今年は行事が連なっているため山からはかなり離れるが、ご了承いただきたい。また、以前にも書いたが、7月下旬から8月上旬までは留学という行事に拘束されるため、その間は日本国内での登山は絶対に出来ない[どこでもドアが実在すれば別]。
去年と同様、ひるがのへスノボに行ってきました。例のホテルで前泊しましたが、午前1時頃に目が覚めました。その理由は・・・
隣の室内で午前1時とは思えないほど大声で宴会をやってました!
そこで父が起床。壁を殴ってクレームしたそうです。やがて騒ぎは収まったので寝ていると、夜が明けました。
翌朝。一夜にして15cmほどの雪が積もりました。さくっと朝食を食ってスノボへ。すでに満車の場所もありました。そしてゲレンデに出てみると、… [とにかく密度が凄かったです]。
昼食はうどん。駐車位置が良かったのか、まったりと食うことができました。
その後は3本ほど滑って宿へ戻りました。時間が早かったのか、浴場開室まで約90分、夕食まで約3時間あったので「宿バナナ」して鶏チャン焼を待ちました。
※ 宿バナナの写真は今回はカットしました
夕食。前泊の日は長良川SAで食ったので鶏ちゃん焼きでございます。味付けが濃いためご飯1杯目を山盛りにしてもたいていお替りしたくなります。それぐらい進む夕食でした。
夜。11時過ぎにまた起きました。その理由は…
父が苦情が来てもおかしくないうるささのいびきをかいている!
「勉強しろ」と言うかの如く、、、
→仕方ないので電気をつけて勉強していると、すぐにいびきが気にならないうるささになったので寝ました。
翌朝。天気は(気象学の分類上)晴れ。前日とは違い、(逝くはずだった)大日ヶ岳もしっかり見えてます。
朝食を食ってゆっくりしてからsy…いや、車が凍結しているので発車出来ません。
→しばらくして出発。当時は営業しているのか疑いたくなるほどスカスカでした。
そして1時半までまったり滑り、おなじみのソフトクリームでクーリングダウンして、お土産を4000円分購入し、最後に大日ヶ岳にバナナを奉納して温泉へ。途中で雪がちらちらしだしましたが、気にしない気にしない。
入浴後、いつものように牛乳を飲み、雪・雨の中帰りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する