ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 401977
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蔵王 地蔵山

2014年01月28日(火) 〜 2014年01月30日(木)
 - 拍手
GPS
49:00
距離
0.6km
登り
67m
下り
67m
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゲレンデリフトから見る樹氷

その大きさに驚く
2014年02月03日 00:14撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/3 0:14
ゲレンデリフトから見る樹氷

その大きさに驚く
ゲレンデ上部は白く、視界が効かない
2014年01月31日 21:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/31 21:41
ゲレンデ上部は白く、視界が効かない
3時過ぎ、ようやく上部のガスが流れてきた
2014年01月31日 21:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/31 21:43
3時過ぎ、ようやく上部のガスが流れてきた
2014年01月31日 21:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/31 21:45
ようやく姿を現した山頂の樹氷原
2014年01月31日 21:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
1/31 21:45
ようやく姿を現した山頂の樹氷原
そして青空
2014年01月31日 21:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/31 21:45
そして青空
2014年01月31日 21:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
1/31 21:46
2014年01月31日 21:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/31 21:46
2014年01月31日 21:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
1/31 21:46
2014年01月31日 21:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/31 21:47
遂に樹氷と対面できた
2014年01月31日 21:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
1/31 21:47
遂に樹氷と対面できた
生き物の様だね
2014年01月31日 21:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
1/31 21:47
生き物の様だね
午前中の天気が嘘の様
2014年01月31日 21:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1/31 21:47
午前中の天気が嘘の様
2014年01月31日 21:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/31 21:47
樹氷原コースを滑る
2014年01月31日 21:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/31 21:48
樹氷原コースを滑る
2014年01月31日 21:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
1/31 21:48
2014年01月31日 21:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/31 21:48
2014年01月31日 21:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/31 21:48
2014年01月31日 21:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1/31 21:49
2014年01月31日 21:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
1/31 21:49
2014年01月31日 21:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/31 21:49
2014年01月31日 21:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/31 21:50
2014年01月31日 21:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/31 21:50
2014年01月31日 21:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
1/31 21:50
夕陽に照らされた、ゲレンデを滑走

最高に気分がいい
2014年01月31日 21:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/31 21:50
夕陽に照らされた、ゲレンデを滑走

最高に気分がいい
本日の宿

温泉が最高
2014年01月31日 21:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/31 21:51
本日の宿

温泉が最高
外湯
2014年01月31日 21:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/31 21:51
外湯
夕食後は樹氷のライトアップを見学に出かける
2014年01月31日 21:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/31 21:51
夕食後は樹氷のライトアップを見学に出かける
平日ですが結構な人出です
2014年01月31日 21:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/31 21:51
平日ですが結構な人出です
2014年01月31日 21:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
1/31 21:51
カメラを構えても、安定しないくらいの強風です

2014年01月31日 21:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/31 21:51
カメラを構えても、安定しないくらいの強風です

2014年01月31日 21:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
1/31 21:52
2014年01月31日 21:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/31 21:52
建物の壁も凄い事になっています
2014年01月31日 21:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1/31 21:52
建物の壁も凄い事になっています
2014年01月31日 21:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/31 21:52
あの街はどこだろう?
2014年01月31日 21:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1/31 21:53
あの街はどこだろう?
蔵王温泉街の灯り
2014年01月31日 21:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/31 21:53
蔵王温泉街の灯り
翌日は快晴!

ゴンドラは混んでいるので、リフトを乗り継いで行きます。
2014年01月31日 21:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1/31 21:53
翌日は快晴!

ゴンドラは混んでいるので、リフトを乗り継いで行きます。
横倉の壁は立ち入り禁止

降雪後は最高だろうな〜
2014年01月31日 21:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1/31 21:53
横倉の壁は立ち入り禁止

降雪後は最高だろうな〜
2014年01月31日 21:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
1/31 21:54
ピシッと完璧なゲレンデ

パウダーは最高だけど、こういうゲレンデも大好きです
2014年01月31日 21:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1/31 21:54
ピシッと完璧なゲレンデ

パウダーは最高だけど、こういうゲレンデも大好きです
2014年01月31日 21:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
1/31 21:54
今日は朝から最高です!
2014年01月31日 21:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
1/31 21:55
今日は朝から最高です!
グレート!
2014年01月31日 21:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
1/31 21:55
グレート!
2014年01月31日 21:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
1/31 21:56
2014年01月31日 21:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/31 21:56
ちょろっと地蔵山まで

2014年01月31日 21:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
1/31 21:57
ちょろっと地蔵山まで

2014年01月31日 21:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1/31 21:57
熊野岳へ至る道

本当は行くつもりでした
2014年01月31日 21:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/31 21:57
熊野岳へ至る道

本当は行くつもりでした
風が見える
2014年01月31日 21:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/31 21:57
風が見える
2014年01月31日 21:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
1/31 21:58
2014年01月31日 21:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1/31 21:58
2014年01月31日 21:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1/31 21:58
2014年01月31日 21:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
1/31 21:58
2014年01月31日 21:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/31 21:59
2014年01月31日 21:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
1/31 21:59
2014年01月31日 21:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
1/31 21:59
まさにモンスター
2014年01月31日 21:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/31 21:59
まさにモンスター
2014年01月31日 21:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/31 21:59
2014年01月31日 22:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
1/31 22:00
立ち上がるモンスター
2014年01月31日 22:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/31 22:00
立ち上がるモンスター
2014年01月31日 22:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
1/31 22:01
2014年01月31日 22:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
1/31 22:06
しっかりと蔵王を満喫致しました

次は季節を変えて訪れたいですね

2014年01月31日 22:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
1/31 22:06
しっかりと蔵王を満喫致しました

次は季節を変えて訪れたいですね

撮影機器:

感想

憧れの蔵王へ

一日目

御殿場ICから東名、首都高、東北道、山形道と乗り継いでようやく蔵王へ到着した

激しく雪が降っているので、宿で温泉に入って、あとはゴロゴロしながら、読書タイム

二日目

空はどんよりとしている、朝食を済ませてゲレンデへ車で移動

とりあえずロープウェイで山頂へ、ガスで真っ白。

な〜んにも見えない、ゲレンデを滑って下る事にするが、ホワイトアウト状態で、コースも判らない為、遭難するんじゃないかと本気で心配した。コース脇のポールを頼りにようやく降りる事ができた。

ゲレンデ下部の視界の効く範囲で滑る、雪質は抜群でスキー客もまばら、と言うかほとんどいないので貸切の様だ。

午後三時近くになると、だんだんとガスのラインが標高を上げていくのが判ったので、再び山頂を目指す。

山頂ではがすの切れ間から、樹氷が姿をあらわした、青空も見えだして期待通り。

夕焼けまで時間があるので、下のゴンドラ乗り場まですっ飛ばす。

再び山頂へ、夕焼けの色に染まりつつある、樹氷は美しかった。

夕陽に照らされたゲレンデを滑走して、駐車場へ。夕焼けのゲレンデはいままで見たことがない光景だった。

宿で夕食に、すき焼きを食べて、再びロープウェイへ、樹氷のライトアップを見学に行く。

夜にゴンドラに乗るのは初めての体験、ゴンドラのヘッドライト?に照らされた樹氷も不気味でもあり、神秘的でもあった。

山頂駅の展望フロアから、ライトアップされた樹氷も素晴らしかった。

風は強烈なので、雪山フル装備で万全。


三日目

朝から快晴、スノーシューを持って上がる、山頂からは360度の展望!

新雪をスノーシューで登りあっという間に、地蔵山へ到達、シュカブラと言うか、雪面に刻まれた紋様が凄まじい。

普段は目に見えない、風がハッキリと見えた。

熊野岳が見えている、ルートも良く見えるが風が強い、耐風する程では無いが、凄まじい。

天気も午後から崩れる予報だったので、やはり無理せず地蔵山で満足することにした。

地蔵山へ登る際、ボードをすぐ下の山頂駅に置いて来た事を悔やんだ、美味しそうなパウダー斜面が目の前のあるというのに、、、

ひとしきり眺望を満喫した後は、一旦駐車場までぶっ飛ばして下る、カメラ、スノーシュー、ザック等を車に仕舞い、
滑走モードにチェンジするためだ。

その後は広大な蔵王ゲレンデを、ぞんぶんに楽しんだ。

夕方近くまで滑って、その後はのんびりと仮眠しながら自宅へ帰還。

密度の濃い三日間は、大充実だった。

次は無雪期に蔵王を縦走してみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら