ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 402252
全員に公開
ハイキング
奥秩父

宝登山山麓山頂往復〜臘梅(ろうばい)めぐり〜

2014年01月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
machasun その他1人
GPS
04:15
距離
7.2km
登り
355m
下り
354m

コースタイム

1月31日R140長瀞駐車場8:32-8:55宝登山神社9:02発-ろうばい園めぐり-10:22山頂-宝登山11:53発-12:47R140長瀞駐車場
天候 晴れ、風やや強し
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
コースについて
・広めの車が通れるくらいの砂利道
・ロープウェイ山頂駅付近の道は急登、この日は少々のぬかるみあり

立寄り地について
・長瀞ライン下りR140駐車場→1日¥500−

・昼食→地場産食材・宝 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞530-1
   豚みそ丼、並¥850− 黒みつ氷¥700−(阿佐美冷蔵の製氷)

・モンベル長瀞店 埼玉県秩父郡長瀞町本野上350-1

・温泉→秩父温泉・満願の湯 埼玉県秩父郡皆野町下日野沢4000
   (JAF割引可能)大人3時間¥650− 子ども3時間¥300−

・夕食→蕎麦日本料理・和銅 埼玉県秩父市黒谷985-4
   日替わりのまいたけセット¥1,260− 秩父舞茸とうなぎの天ざるそば¥1,300−

スタート前の立寄り。せっかくなので朝の石畳を見てみようと。
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
スタート前の立寄り。せっかくなので朝の石畳を見てみようと。
お店の中を歩いていくと
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
お店の中を歩いていくと
下り階段が現れて
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
下り階段が現れて
石畳が望めます
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
石畳が望めます
長瀞ラインの出発地です
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
長瀞ラインの出発地です
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
川面に映った山々はとてもきれいです
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
2/1 18:06
川面に映った山々はとてもきれいです
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
皆野に立ち寄り秩父鉄道の急行臘梅号を撮影。
その後長瀞に戻ります。
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
皆野に立ち寄り秩父鉄道の急行臘梅号を撮影。
その後長瀞に戻ります。
長瀞ラインR140駐車場から宝登山の望む
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
長瀞ラインR140駐車場から宝登山の望む
駐車場は1日¥500−
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
駐車場は1日¥500−
料金を封筒に入れて、穴に差し込むそうな
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
料金を封筒に入れて、穴に差し込むそうな
いざ!出発!行ってきますフォレスター☆
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
いざ!出発!行ってきますフォレスター☆
国道140号長瀞駅前交差点にそびえたつ大鳥居
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
国道140号長瀞駅前交差点にそびえたつ大鳥居
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
宝登山目指して緩やかな坂道を登って行きます
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
宝登山目指して緩やかな坂道を登って行きます
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
途中見つけた大きなかき氷器
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
途中見つけた大きなかき氷器
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
ここがかき氷で有名な阿佐美冷蔵の宝登山道店4月から営業再開です
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
ここがかき氷で有名な阿佐美冷蔵の宝登山道店4月から営業再開です
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
宝登山神社ロータリー近くにある最初のトイレ(洋式紙あり)
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
宝登山神社ロータリー近くにある最初のトイレ(洋式紙あり)
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
安全祈願。宝登山神社に立ち寄ります。
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
安全祈願。宝登山神社に立ち寄ります。
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
安全祈願を済ませて出発
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
安全祈願を済ませて出発
いよいよ登山道へ
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
いよいよ登山道へ
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
ほうほうほう〜1時間ほどですか…
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
ほうほうほう〜1時間ほどですか…
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
途中ロープウェイを見かけました
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
途中ロープウェイを見かけました
民家?も登山道沿いにあります
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
民家?も登山道沿いにあります
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
関東ふれあいの道の道標
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
関東ふれあいの道の道標
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
ここら辺だけ風が強かったです
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
ここら辺だけ風が強かったです
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
右手に大きなシンボルチックな木が
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
右手に大きなシンボルチックな木が
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
唯一のあずまやです
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
唯一のあずまやです
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
あずまやからの景色
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
あずまやからの景色
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
十八丁目
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
十八丁目
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
ロープウェイ山頂駅下あたり。
広い登山道から急に狭くなります。
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
ロープウェイ山頂駅下あたり。
広い登山道から急に狭くなります。
階段を登って行きます
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
階段を登って行きます
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
この日は若干ぬかるんでました
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
この日は若干ぬかるんでました
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
左手にロープウェイ山頂駅が見えて来ます
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
左手にロープウェイ山頂駅が見えて来ます
レストハウスも見えて来ます
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
レストハウスも見えて来ます
登りきると山頂案内図があります。
ここを左方向へ。
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
登りきると山頂案内図があります。
ここを左方向へ。
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
すぐに分岐があります。
右方向の坂道を歩いていきます。
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
すぐに分岐があります。
右方向の坂道を歩いていきます。
少しですが臘梅ちらほらと…
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
2/1 18:06
少しですが臘梅ちらほらと…
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
東ろうばい園までやってきました。
まだそんなに咲いてません。
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
東ろうばい園までやってきました。
まだそんなに咲いてません。
左手には展望案内
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
左手には展望案内
進んでいくと分岐が現れます。
ここを左へ
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
進んでいくと分岐が現れます。
ここを左へ
西ろうばい園です。
ろうばいが咲き誇り、見頃を迎えてます。
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
西ろうばい園です。
ろうばいが咲き誇り、見頃を迎えてます。
すばらしい!
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3
2/1 18:06
すばらしい!
うんすばらしい!
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
2/1 18:06
うんすばらしい!
黄色と空色のコラボ…すばらしい!
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
2/1 18:06
黄色と空色のコラボ…すばらしい!
まさにすばらしい!
臘梅の香りが漂っています。
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
2/1 18:06
まさにすばらしい!
臘梅の香りが漂っています。
左手を眺めるとゴルフ場
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
左手を眺めるとゴルフ場
すばらしい展望です
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
すばらしい展望です
登って右手に頂上が見えて来ました
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
登って右手に頂上が見えて来ました
頂上到着です
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
頂上到着です
早速お茶タイムの仕度です
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
2/1 18:06
早速お茶タイムの仕度です
コーヒー袋に熱湯を入れて待つこと8分
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
コーヒー袋に熱湯を入れて待つこと8分
高坂SAで購入した茶園の月とコーヒーで一服◎
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
2/1 18:06
高坂SAで購入した茶園の月とコーヒーで一服◎
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
2/1 18:06
休憩が終わり宝登山神社の奥宮へ
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
休憩が終わり宝登山神社の奥宮へ
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
奥宮売店付近に簡易トイレあり(設備は見ていません)
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
奥宮売店付近に簡易トイレあり(設備は見ていません)
宝登山神社奥宮到着です
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
宝登山神社奥宮到着です
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
たき火の「お・も・て・な・し」
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
2/1 18:06
たき火の「お・も・て・な・し」
安全お礼詣りをいたしました
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
安全お礼詣りをいたしました
なんでたくさんの扇子が?
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
なんでたくさんの扇子が?
絵馬でした
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
絵馬でした
それでは奥宮を後にします
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
それでは奥宮を後にします
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
ロープウェイ山頂駅近くの斜面に福寿草が咲いていました
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
2/1 18:06
ロープウェイ山頂駅近くの斜面に福寿草が咲いていました
ロープウェイ山頂駅です
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
ロープウェイ山頂駅です
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
奥にトイレがあります(洋式和式水洗紙あり)
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
奥にトイレがあります(洋式和式水洗紙あり)
オアシス(OASIS)の鐘だそうです
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
オアシス(OASIS)の鐘だそうです
OASIS…なるほど◎
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
OASIS…なるほど◎
ロープウェイ山頂駅広場から宝登山山頂ろうばい園を眺めます
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
ロープウェイ山頂駅広場から宝登山山頂ろうばい園を眺めます
ロープウェイはたくさんの人が並んでます。
しかし私たちは徒歩で下山です◎
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
2/1 18:06
ロープウェイはたくさんの人が並んでます。
しかし私たちは徒歩で下山です◎
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
山頂駅を出発!下山開始です
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
山頂駅を出発!下山開始です
来た道を戻ります
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
来た道を戻ります
足元に気を付けながら降りていきます
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
足元に気を付けながら降りていきます
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
長瀞町野上方面の眺望です
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
2/1 18:06
長瀞町野上方面の眺望です
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
大きな根っこですね〜
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
2/1 18:06
大きな根っこですね〜
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
宝登山神社下まで降りて来ました
2014年02月01日 18:06撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:06
宝登山神社下まで降りて来ました
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:07
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:07
参道のゆるい坂を下って行きます
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:07
参道のゆるい坂を下って行きます
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:07
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:07
大鳥居が見えて来ましたもう少しでゴールです
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:07
大鳥居が見えて来ましたもう少しでゴールです
唐辛子を購入
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
2/1 18:07
唐辛子を購入
大鳥居が見えて来ました
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:07
大鳥居が見えて来ました
山行終了〜ゴールです☆
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:07
山行終了〜ゴールです☆
ただいま!フォレスター☆
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:07
ただいま!フォレスター☆
早速昼ごはんにと秩父鉄道長瀞駅前にある地場産食材・宝へ
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:07
早速昼ごはんにと秩父鉄道長瀞駅前にある地場産食材・宝へ
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:07
目的は名物豚みそ丼◎
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
2/1 18:07
目的は名物豚みそ丼◎
店内の様子です
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
2/1 18:07
店内の様子です
出て来ました!豚みそ丼・並¥850−
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
2/1 18:07
出て来ました!豚みそ丼・並¥850−
このボリューム!うんおいしい!
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:07
このボリューム!うんおいしい!
気になる…気になる…
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
2/1 18:07
気になる…気になる…
なので注文!黒みつ氷¥700−
ふわっとしてます!食感良し!goodです!
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
2/1 18:07
なので注文!黒みつ氷¥700−
ふわっとしてます!食感良し!goodです!
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:07
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:07
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:07
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
2/1 18:07
モンベル長瀞店に立ち寄りました
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
2/1 18:07
モンベル長瀞店に立ち寄りました
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
2/1 18:07
併設の倉庫にはカヌーがいっぱい
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:07
併設の倉庫にはカヌーがいっぱい
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:07
皆野町にある満願の湯に立ち寄りました
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
2/1 18:07
皆野町にある満願の湯に立ち寄りました
大人3時間¥650− 子ども3時間¥300−
JAF割引が使えます
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
2/1 18:07
大人3時間¥650− 子ども3時間¥300−
JAF割引が使えます
帰りに秩父市黒谷R140沿いにある「御食事処・和銅」に立ち寄りました。
2014年02月01日 18:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:08
帰りに秩父市黒谷R140沿いにある「御食事処・和銅」に立ち寄りました。
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
2/1 18:07
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:07
私は日替りのまいたけセット、相棒は秩父舞茸とうなぎの天ざるそばを注文しました
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:07
私は日替りのまいたけセット、相棒は秩父舞茸とうなぎの天ざるそばを注文しました
日替りのまいたけセットです。
海老天2本、まいたけ天3つ、なす天、春菊天、いも天にまいたけの小付、ざるそば、まいたけごはん、お新香がついて¥1,260−は安い!
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
2/1 18:07
日替りのまいたけセットです。
海老天2本、まいたけ天3つ、なす天、春菊天、いも天にまいたけの小付、ざるそば、まいたけごはん、お新香がついて¥1,260−は安い!
天ぷらもカラッと揚がって美味!
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
2/1 18:07
天ぷらもカラッと揚がって美味!
そばがみずみずしく、のどごしも良い、そばつゆもおいしい!
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:07
そばがみずみずしく、のどごしも良い、そばつゆもおいしい!
まいたけごはんもちょうど良い量〜おいしいです!
2014年02月01日 18:07撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2/1 18:07
まいたけごはんもちょうど良い量〜おいしいです!
こちらは秩父舞茸とうなぎの天ざるそば
うなぎの白焼きの天ぷらはまた美味!
これで¥1,300−は安い!
注文して出てくるまでに少し時間はかかりますが、味は「当たり」です。
2014年02月01日 18:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
2/1 18:07
こちらは秩父舞茸とうなぎの天ざるそば
うなぎの白焼きの天ぷらはまた美味!
これで¥1,300−は安い!
注文して出てくるまでに少し時間はかかりますが、味は「当たり」です。
秩父のお土産の品々、米焼酎「彩の長瀞」、秩父ワイン「源作印」、浅見製麺の「おっきりこみうどん」、長瀞駅前のおせんべい、参道途中に売っていた「とうがらし」です。
いや〜良い山行でした(^_^)
2014年02月01日 14:16撮影 by  SBM107SH, SHARP
2
2/1 14:16
秩父のお土産の品々、米焼酎「彩の長瀞」、秩父ワイン「源作印」、浅見製麺の「おっきりこみうどん」、長瀞駅前のおせんべい、参道途中に売っていた「とうがらし」です。
いや〜良い山行でした(^_^)

装備

個人装備
ガイド地図
1
筆記具
1
保険証
1
飲料
1
ティッシュ
1
タオル
1
携帯電話
1
計画書
1
雨具
1
防寒着
1
水筒
1
時計
1
行動食
1
カメラ
1
共同装備
1

感想

宝登山への登山道は状態がとても良く、登りやすいルートです。

トイレは宝登山神社付近、ロープウェイ山頂駅、宝登山神社奥宮の3か所です。

風が強い地点が一部あります。(画像でいうと切り株があって見晴の良い地点)

次は野上側(長瀞駅、熊谷方面隣の駅)から入り「長瀞アルプス」に挑戦しようと考えております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら