ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 402528
全員に公開
ハイキング
東海

東海自然歩道 岐阜市三田洞ー伊自良コース

2014年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:10
距離
17.5km
登り
44m
下り
46m

コースタイム

10:00自宅-12:15長良ふれあいの森西駐車場
-12:20スタート-12:50鳥羽川・伊自良コース支線入口
-14:40桜尾小学校(県道174号入口)
-帰路スタート-16:30駐車場-19:00自宅
天候 晴れ(日中気温は高く10度以上はあった)
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
伊自良コース分岐点入口の道標が無い。鳥羽川沿いに進めば良いはずだから
分かりやすいつもりだったがこれが甘かった。
上流へ川に沿っていくと支流が3つに分かれたところがあった。
左か真ん中がそれらしいが、川の広さからして真ん中だろうと適当に
進路を取る。そのままかなり進んだところで道が途切れて分からなくなる。
かなり進んでいるので、戻るのも嫌だしと思ってうろうろしてみるも、
分からない。国道256号を横切り位置関係が、分からなくなる。
今回は多分大丈夫だろうとタブレットも持ってきていない。
県道174号に出ればいいはずだから、方針変更して国道256号を歩く。
左折174号の地点へ到着。桜尾小学校が見える。ここが自然歩道のすぐ
近くのはず。小学校の近くまで行くと道標があった。やれやれ。
しかし時間は2:30を回っている。これ以上進むと帰りは暗くなる。
残念だが道標に従って引き返す。川沿いの道は堤防道路が狭い。
両側それぞれ一方通行になっているがトラックが次々やってくる。
これなら、つまらないけど、国道のほうが安全だ。
近くに国道が通っているのだから、トラックは通行禁止にしてもらいたい。
帰りに、行きに迷ったところまで戻って来ると川は左側が正解だった。
そう思ってみればそのようにも見える。道標があってほしい。

感想

前々回、伊自良湖から本巣へ歩いたので、今日は三田洞から伊自良まで歩く
つもりで出かけた。(それにしてはスタートが遅い。w)
本当は伊自良コースの分岐点近くをスタートにしたかったのだが、駐車場を
知らない。長良川ふれあいの森の駐車場に止めて、三田洞からスタートする。
時間的に片道2時間ぐらいか。それ以上になると帰り道が暗くなるが、歩い
た結果で決めよう。
分岐入口まで片道30分。往復で1時間のロス。
分岐入口には道標が無い。しかし鳥羽川に沿って行けばいいはずだから分か
りやすい。これが考えが甘かった。
この辺りの道は車は進入禁止の表示が出ているので歩きやすいが、地元の
車は通行する。まあこれは仕方がないだろう。
川には鴨,青鷺,白鷺,カモに似た小さいの。あれは鴨の子供か、別の鳥か?
魚は鯉ぐらいの寸法だが、もっとスマートな奴が泳いでいる。あれは鯉か、
別の魚か?鯉も泳いでいた。赤い緋鯉だからこちらは確かに鯉だろう。
ヌートリアも見かけた。岐阜では前回も見たし、ヌートリアももう珍しくな
いのか。
川に沿って上っていくと、支流が3つに分かれたところに出た。真ん中が一番
大きく見えたのでこれが本流だろうと勝手に判断したのが間違いだった。そこ
からかなり行ったところで道が途絶え橋を渡った。訳が分からずあたりをうろ
つくことになる。仕方なく方針変更(コース変更)して国道256を歩く。県道
174に出れば復帰できるはずである。思惑通りコースに復帰できたがもう時間
だ。予定の半分も来ていないだろう。帰路は本来の自然歩道。しかしこれが危
険そのもの。一方通行だから正面からトラックが来るが、アスファルトの道幅
がトラック分しかないから、こちらが草むらに避けることになる。これは行き
にこの道を歩いたら、後ろからトラックがやってくることになるんだね。
迷ったところは、今ルート図を確認しながら見ると、結局コースのあたりをう
ろついたんだな。伊自良コースは2回で完歩のつもりがもう1回行くことになっ
た。次は伊自良側から歩くか?
道標を探しながら歩くのも、立体パズルをやっているみたいで、好きではある
のだが前回、今回ここまで道を間違えるとつらいかも。お願いだから岐阜市は
道標を増やして。今回間違えたところは山県市かな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:812人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら