ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4028765
全員に公開
ハイキング
東海

伊勢参宮道巡り 津〜松阪

2022年02月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
26.2km
登り
1m
下り
20m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:00
合計
5:45
9:26
119
津市南が丘駅
11:25
11:25
153
13:58
13:58
73
15:11
15:11
0
15:11
松阪駅
天候 快晴、弱風
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス 帰路のみ近鉄利用
コース状況/
危険箇所等
オール舗装路
今日は青空が広がり、風も弱く絶好の山日和だけど...
山には行かず、伊勢参宮街道へ。
最寄り駅からログをスタート。
1
今日は青空が広がり、風も弱く絶好の山日和だけど...
山には行かず、伊勢参宮街道へ。
最寄り駅からログをスタート。
まずは津市中心部へ。
岩田池、今は工事で水を抜いてるけど、たくさんの鳥が見られる時もあります。
まずは津市中心部へ。
岩田池、今は工事で水を抜いてるけど、たくさんの鳥が見られる時もあります。
津城址
内部には入れず、お堀と石垣が残ってるだけ。
1
津城址
内部には入れず、お堀と石垣が残ってるだけ。
藤堂高虎像は立派
1
藤堂高虎像は立派
津観音から伊勢参宮道へ。
浅草、大須とならび、日本三観音だけど知名度は...
1
津観音から伊勢参宮道へ。
浅草、大須とならび、日本三観音だけど知名度は...
津市大門の津宿本陣跡
今は百五銀行
津市大門の津宿本陣跡
今は百五銀行
津市下弁財町の閻魔堂と市杵島姫神社
神社は北畠氏の守護神
1
津市下弁財町の閻魔堂と市杵島姫神社
神社は北畠氏の守護神
高茶屋神社
高茶屋地区には、富士山を遠望できる茶屋があったそうな。
高茶屋神社
高茶屋地区には、富士山を遠望できる茶屋があったそうな。
鳥除け
鳥の形をした凧でリアルに飛び回ってる。
鳥除け
鳥の形をした凧でリアルに飛び回ってる。
雲津川東岸の常夜燈
1
雲津川東岸の常夜燈
伊勢参宮道のルート図
当時の雲津橋は残ってないので、正確には辿れず。
2
伊勢参宮道のルート図
当時の雲津橋は残ってないので、正確には辿れず。
堀坂山、裾野も広く雄大
とても 757mのお山には見えない。
堀坂山、裾野も広く雄大
とても 757mのお山には見えない。
幕末の偉人、松浦武四郎の生家。
伊勢参宮道沿いとは知らなかった。
入場料110円で説明付き。
幕末の偉人、松浦武四郎の生家。
伊勢参宮道沿いとは知らなかった。
入場料110円で説明付き。
武四郎が13才の時にお伊勢参りの人々が年に500万人とは驚き!
帰りの人も含めると、日に2.7万人が家の前を通る計算。
この経験が後に探検家となったのかなぁ〜
1
武四郎が13才の時にお伊勢参りの人々が年に500万人とは驚き!
帰りの人も含めると、日に2.7万人が家の前を通る計算。
この経験が後に探検家となったのかなぁ〜
1845年に蝦夷地から択捉島、樺太まで探検し、北海道の名付け親。
身長150cmと小柄な方だそうですが、記録を調べると凄いパワーです。
1845年に蝦夷地から択捉島、樺太まで探検し、北海道の名付け親。
身長150cmと小柄な方だそうですが、記録を調べると凄いパワーです。
納屋、蔵、当時の道具も当時のまま展示されてる。
納屋、蔵、当時の道具も当時のまま展示されてる。
こちらは離れで、お伊勢参りの方をもてなされたそうです。
こちらは離れで、お伊勢参りの方をもてなされたそうです。
奥は桶風呂
あそこに入っていたのかぁ〜
奥は桶風呂
あそこに入っていたのかぁ〜
月本追分、伊勢街道と奈良街道の分岐点。
常夜燈の高さ3.1mは伊勢街道で最大。
1
月本追分、伊勢街道と奈良街道の分岐点。
常夜燈の高さ3.1mは伊勢街道で最大。
参宮街道の案内板
旧道を正確に辿るには資料を見ないと難しい。
1
参宮街道の案内板
旧道を正確に辿るには資料を見ないと難しい。
曽原茶屋地区の道標「左さんぐう道」
1
曽原茶屋地区の道標「左さんぐう道」
六軒地区の常夜燈
どこもキチンと残されてます。
1
六軒地区の常夜燈
どこもキチンと残されてます。
俵万智さんが俳句を詠まれてました。
俵万智さんが俳句を詠まれてました。
久米〜六軒地区には格子戸の町並みが残されてる。
久米〜六軒地区には格子戸の町並みが残されてる。
市場庄から近鉄山田線を越えた所の常夜燈
市場庄から近鉄山田線を越えた所の常夜燈
松阪市久米地区の黒塀、いい雰囲気!
松阪市久米地区の黒塀、いい雰囲気!
満開の梅もキレイ!
1
満開の梅もキレイ!
古川水神常夜燈
松阪商人の館
和田金は、松阪肉で超有名
この後、松阪駅から帰路は近鉄でアッという間でした。
和田金は、松阪肉で超有名
この後、松阪駅から帰路は近鉄でアッという間でした。

感想

前々から伊勢参宮道を歩いて伊勢神宮まで歩いてみたかった。
道が正確に分からず、いろいろ調べてたら、ズバリの書籍を見つけた。

「ちゃんと歩ける伊勢参宮道、善光寺街道 八木牧夫著」
地図上に常夜燈など正確に記載されていて分かりやすい。

当然ながら今は道が全舗装されてるけど、常夜燈、道標はキチンと残ってる。
さらに地区によっては、キチンと伊勢参宮道を残すことを街づくりにしている。

実際歩いてみて、松浦武四郎の生家が伊勢参宮道沿いにあったことに驚き。
13才の時に、日に2.7万人が家の前を通った経験が探検家になる一因かも?

松浦武四郎は、北海道の名付け親でも有名だけど、大台ヶ原の本を読んでいて、その超人的な踏査力に驚きの一言。
正確な地図、道、GPSも無い時代にどうして踏破できるのだろう?

さて、次回は松阪から伊勢神宮まで繋ごうっと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

newayさん こんにちは!
街道歩き良いですね
風波も結構 街道、古道を歩いています。

三重県内の街道は
三重の歴史街道
https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/kaidou/walking/index.htm
ここの冊子を、全部入手して歩きました。
また、地図はスマホで現在位置を見ながら歩けるけます。

風波の街道歩きの原点は
熊野古道伊勢路です。
定年前の長期休暇時、偶然、伊勢神宮前の観光協会で熊野古道伊勢路図絵を入手して即日歩き始めました。

これも、絵地図を見ながら歩きとても面白かったです。
https://www.kodo.pref.mie.lg.jp/download/

参考になれば
幸いです。

風波
2022/2/28 4:24
stkazenamiさん こんばんは!
風波さんの街道、古道歩きは、以前に軌跡を見せてもらって驚きました。
「三重の歴史街道」のサイト、一つ一つは聞いたことがありますが、まとめて見ると、こんなにたくさんあるんですね。
熊野古道伊勢路のマップサイトも教えてもらい有難うございます。
ダウンロードして順番に歩いて行きたいと思います。
早くコロナが収束して、ご一緒させてもらえれば幸いです。
どうも有難うございました。
2022/2/28 18:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら