記録ID: 4061192
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山麓の早春
2022年03月06日(日) [日帰り]

天候 | 曇りのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山に登るつもりだったのですが、雪で登山を諦めたので山レコではありません。 |
その他周辺情報 | 須賀谷温泉 https://www.sugatani.co.jp |
写真
撮影機器:
感想
名神高速を東に向かうと滋賀県に入った途端にみぞれ交じりの雪が降っているが、八日市を過ぎると雪も上がる。しかし、横殴りの強風がゴォーッと大きな音を立てては時折、車体を揺らす。
米原インターで高速を降りると綺麗に冠雪した伊吹山が姿を見せる。昨年は伊吹山の冠雪した姿を見なかったように思うが、こうして銀嶺となった伊吹山は改めて美しいものだと思う。
まずは三島池に寄り道し、池越しにその秀麗な山容を眺めると、日差しが山頂部を明るく照らす。山頂の上を猛烈な勢いで雲が通過してゆくので、山頂はかなりの強風が吹いているのだろう。
この日は登山のつもりであったが、その前に節分草の自生地に立ち寄る。最初に訪れた自生地は完全に雪に覆われていた。雪のない近くの杉の樹の下にわずかに数株の節分草をみることが出来る。折しも雲の間から陽がさして白い花を明るく輝かせてくれる。
次に訪れた自生地は良好に管理されているからなのだろう。見事な大群落を見ることが出来る。自生地を後にすると吹雪となり、あたりの景色は100m先も見えないような状態だ。登山を諦めて、道の駅で蕎麦を食べると、そのまま須賀谷に向かい、雪を見ながら温泉に浸かる。
近くのスーパーで夕食の買い物をしてから再び米原に向かうとすっかりと空が晴れている。米原の近くで座禅草を見に再び寄り道するが、花はまだ地面から出たばかりで袍が開いていない花が多かった。
近くの湧水のそばでは、蕗の薹が顔を出し、早くも雪解けの季節が始まったことを告げている。再び高速に乗ると北には重苦しく鉛色の雲が広がり、景色は雪に烟っているようだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する