雲竜爆


- GPS
- 06:58
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 787m
- 下り
- 768m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
でもゲート近くは工事関係者に車を置かないよう言われたようで、ゲートまで 来た車はそこよりちょっと下がった林道わきのスペースにとめていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゲートより先は除雪していませんが、大雪の後にもたくさんの方が 歩いたようで、林道のトレース部分はかなり踏み固められていて 歩きやすいです。でもちょっとトレースを外れると新雪も楽しめるので、 上りは歩きやすい方、下りは時々柔らかいところと、ピストンのコース でも違う楽しみ方ができると思います。 地図上の歩いたコースは適当です。 |
写真
感想
雲竜と聞くとドカベンの雲竜君を連想してしまいます。なんて事はおいといて、
ヤマレコさんでもここ最近よく目にする雲竜渓谷に、氷柱を見に行ってきました。
林道ゲートの方は駐車台数が少ないと目にしていたので、朝もそんなに早い
時間ではない事もあり、瀧尾神社に駐車しました。でも後から来た車は上まで
行って駐車できたみたい。でもまあ良しとします。ゲートまでは除雪済み
でしたが、そこから先はたっぷり雪が残っているのでテンション上がりました。
でもみなさんの言う通り、林道長いですね。つづら折りの林道で景色もあまり
変わらないので、途中から「まだか?」感に襲われます。実際かなり大胆に
つづら折りをショートカットしている足跡が多く見られました。
林道を登っていると、3人組のパーティーが暑さのためか上着を脱いでいて、
挨拶してその人達を抜いたのですが、ちょっとすると後ろから追いついて
きたので、道を譲ろうとしたら「いいからいいから」としばらく同行する事に。
その内の一人が県内の方で、地元や会津の山のお話を聞かせてもらいました。
洞門岩のところでそのパーティーは沢の方から行くと言うので、後で渓谷で
会いましょうと自分は林道から。でも渓谷に着いたのは自分の方がだいぶ
早かったようです。林道の方が歩きやすかったからじゃないかと思います。
目的の氷柱はやはり実際に見るとその大きさに驚きです。ありきたりだけど
自然の力って凄いなって思いますね。調子にのって雲竜爆も急坂を登って
見てきました。装備が必要ですが、近くまで行くとかなり迫力も増すので、
見に行った方がいいと思いますよ。
帰りも林道をあちこちの雪に描かれた落書きを見ながら帰ってきました。
アンパンマンと星のカービィ描かれた方、絵心あり過ぎです(笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する