ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 407976
全員に公開
雪山ハイキング
関東

足利 織姫神社  両崖山 天狗山周回。。 長尾弁財天の木札&たい焼き〜ゲット♪

2014年02月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:00
距離
5.4km
登り
340m
下り
340m

コースタイム

9:15 駐車場出発
10:15 両崖山
10:45 天狗山 木札・・・なかった。
11:40 観音山 お昼ごはん
12:10 長尾弁財天 木札〜ここでGET!
12:15 駐車場到着
天候 晴れ
風が 強かったです。
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
織姫神社前信号の織姫観光駐車場利用(無料)
乗用車 13台(内軽自動車5台)大型バス1台。
こちらにトイレあります。

織姫公園内や もみじ平・・いくつか駐車場あります。
コース状況/
危険箇所等
 行道山浄因寺⇒織姫神社は 2度歩いたことがあります。
 今回の周回は初めて歩きます。

◇ 駐車場⇒両崖山 危険箇所は ありません。
  たくさんの方が登る散策コースになっています。

◇ 両崖山⇒天狗山方面。
  両崖山までに比べたら 少ないですが 踏み跡しっかりあります。
  雪の状況ですが 深くて足首くらい。
  危険箇所というより 凍ってる箇所も多いので注意が必要です。

◇ 天狗山⇒観音山方面。
  危険箇所はありません。踏み跡もあります。
 
◇ 観音山⇒駐車場。
  危険箇所はありません。薄暗いかなと思う場所ありました。
  常念寺裏手?子安神社に出ますが道路に出るときに
  階段に折れた木が覆いかぶさっています。回り込みました。
 
  雪がたっぷり降ったあとでどうかなと思いましたが
  たくさんの方が歩いているのですね〜。
 
 足利市内散策も楽しそうです♪
 
ルートは手書きのため だいたいです。。
さぁ〜ここから出発です♪
2
さぁ〜ここから出発です♪
なんですと!?良し〜登ろー♪
3
なんですと!?良し〜登ろー♪
お出迎え。。阿。
2
お出迎え。。阿。
キリッ・・吽。。
2
キリッ・・吽。。
ふむふむ。。
階段終えて 振り返り・・
中央は 渡良瀬橋かな。。
1
階段終えて 振り返り・・
中央は 渡良瀬橋かな。。
お参りしてから・・
1
お参りしてから・・
とりあえず・・健康を♪
1
とりあえず・・健康を♪
右奥に進むと・・またしても階段を上ります。
1
右奥に進むと・・またしても階段を上ります。
乾いている大きな駐車場が奥にありますが途中は凍結。
1
乾いている大きな駐車場が奥にありますが途中は凍結。
ココから入りました。
1
ココから入りました。
ここあたりは雪は少なめ。
1
ここあたりは雪は少なめ。
色んな東屋や展望台があります。
1
色んな東屋や展望台があります。
最初の展望箇所。。
どこになるのかな・・
1
最初の展望箇所。。
どこになるのかな・・
いったん 下り・・
1
いったん 下り・・
奥が見えてきます。あの三角山は・・?
3
奥が見えてきます。あの三角山は・・?
雪があるので楽チンな・・下り。
2
雪があるので楽チンな・・下り。
振り返り。。
こんな場所もあります。
1
こんな場所もあります。
ぐんぐん・・歩きます。
1
ぐんぐん・・歩きます。
振り返ると・・
何気に歩いてきました♪
1
振り返ると・・
何気に歩いてきました♪
この稜線を歩きます。
1
この稜線を歩きます。
大きな岩 よじ登ります。
3
大きな岩 よじ登ります。
良い感じ〜(^.^)
立派な展望台がありますが
常連さんかな?占領されちゃっています(笑)

大小山方面だと 教えていただきました。
1
立派な展望台がありますが
常連さんかな?占領されちゃっています(笑)

大小山方面だと 教えていただきました。
ズーーム。。
階段登って・・
両崖山。。足利城跡。
2
両崖山。。足利城跡。
こんな感じ♪
大岩毘沙門天方面が気になりますが・・
踏み跡ありましたよ♪
1
大岩毘沙門天方面が気になりますが・・
踏み跡ありましたよ♪
階段を戻ります。
1
階段を戻ります。
下りたら すぐが分岐です。
案内板ありますよ♪小さな山をいくつも行くようです。
1
下りたら すぐが分岐です。
案内板ありますよ♪小さな山をいくつも行くようです。
踏み跡あります(^.^)
1
踏み跡あります(^.^)
お助けロープがあったり・・
1
お助けロープがあったり・・
うんっと まずは紫山。。
1
うんっと まずは紫山。。
見えてきた 天狗山。
1
見えてきた 天狗山。
下ります。ゆるめですが 踏み跡は凍っている状態 。
1
下ります。ゆるめですが 踏み跡は凍っている状態 。
振り返り。。ここ辺りはポカポカ♪
1
振り返り。。ここ辺りはポカポカ♪
ふ〜〜ん♪ お花の時季に来たいな。
2
ふ〜〜ん♪ お花の時季に来たいな。
ギュってしたくなる まっすぐの木。。
2
ギュってしたくなる まっすぐの木。。
天狗岩への登り。
1
天狗岩への登り。
まだ新しい お助けロープ。。
2
まだ新しい お助けロープ。。
登りあげると・・ゴツゴツ岩。
1
登りあげると・・ゴツゴツ岩。
天狗山♪
木札は!?・・・・(>_<)
2
天狗山♪
木札は!?・・・・(>_<)
行道山方面。。
気温が高いので?遠くはあまり見えないの。。
日光方面が うっすら。
1
気温が高いので?遠くはあまり見えないの。。
日光方面が うっすら。
ズーーム。。
歩いた稜線。左が 両崖山。
1
歩いた稜線。左が 両崖山。
これが両崖山かな。
1
これが両崖山かな。
北関東道。交通量少ないですね。
1
北関東道。交通量少ないですね。
遠くの景色は やっぱり ぼんやり。。
1
遠くの景色は やっぱり ぼんやり。。
左の稜線から上がりから 右の稜線を下ります。
Uの字になっています(^.^)
2
左の稜線から上がりから 右の稜線を下ります。
Uの字になっています(^.^)
こちらにも 天狗さんからのプレゼントは・・ないの。
2
こちらにも 天狗さんからのプレゼントは・・ないの。
雑記帳が あります。。
2
雑記帳が あります。。
奥に見えるはずの赤城山も 残念ながら うっすら。
手前は石尊山とか?
1
奥に見えるはずの赤城山も 残念ながら うっすら。
手前は石尊山とか?
これは 重なっちゃっているけど
八王子丘陵になるかな。
1
これは 重なっちゃっているけど
八王子丘陵になるかな。
ここで お昼ごはん と思っていたけど
風が強いので先に行きましょう。。
1
ここで お昼ごはん と思っていたけど
風が強いので先に行きましょう。。
踏み跡 外しても この深さ。
2
踏み跡 外しても この深さ。
両崖山以降 初めて 単独男性に お逢いしました 。
1
両崖山以降 初めて 単独男性に お逢いしました 。
通り七丁目に行きますが
その前に・・見晴らし台へ。
1
通り七丁目に行きますが
その前に・・見晴らし台へ。
ほどなくすると・・
2
ほどなくすると・・
肉眼では うっすらですが 奥秩父方面が見えました。右手は太田市 金山かな。
4
肉眼では うっすらですが 奥秩父方面が見えました。右手は太田市 金山かな。
分岐まで戻って・・通り七丁目方面へ。
こんな感じ。
1
分岐まで戻って・・通り七丁目方面へ。
こんな感じ。
振り返り・・天狗山。
1
振り返り・・天狗山。
ここにも アンテナ。
1
ここにも アンテナ。
展望のない 須永山。
1
展望のない 須永山。
ほどなく 観音山。ここが最後のピークのようです。
1
ほどなく 観音山。ここが最後のピークのようです。
風が少しだけなので ここでお昼ごはん〜♪
1
風が少しだけなので ここでお昼ごはん〜♪
今日は 塩麹の野沢菜&コーンの混ぜごはん。
赤色がないな (^_^;)
7
今日は 塩麹の野沢菜&コーンの混ぜごはん。
赤色がないな (^_^;)
最後まで気を付けて・・下ります。
1
最後まで気を付けて・・下ります。
子安神社に落ちていたの。。
1
子安神社に落ちていたの。。
賑やかだと思っていたら・・
1
賑やかだと思っていたら・・
ここを下りればいいんだけど・・左に回り込むと・・
1
ここを下りればいいんだけど・・左に回り込むと・・
ふかふかのクッション〜ここを歩きました 。。
1
ふかふかのクッション〜ここを歩きました 。。
ここに出ます。
抜け出ました〜(^.^)
抜け出ました〜(^.^)
街歩きします。
うん???
mayaさんが そう言えば〜寄っていたような♪
1
うん???
mayaさんが そう言えば〜寄っていたような♪
足利 七福神のひとつ。
2
足利 七福神のひとつ。
蛇なんだ〜(*_*)
えっ???これって!!
1
えっ???これって!!
ではでは。。
早速〜ザックに(^^)
2
早速〜ザックに(^^)
織姫神社に戻りながら・・散策。。
2
織姫神社に戻りながら・・散策。。
寄り道した 三船屋さん。
2
寄り道した 三船屋さん。
たい焼きも良いですが アイスキャンディーもオススメ♪
3
たい焼きも良いですが アイスキャンディーもオススメ♪
青空に 泳ぐ!!
お土産。。

感想

雪かきで うんざり。。もう雪なんて・・・のはず。
山は 別でした♪

お仕事は 雪の影響で お休みになった。。
身動きの取れない方も いらっしゃるかな? 大丈夫かな・・。

家族を送り出し〜雪散歩へ。
バスに乗って行道山方面からと思ったけど 時間的に難しい。
なので 歩いたことのない 天狗山の周回をしました。

道路状況は 大丈夫でした。
山もたくさんの方が歩いていたようですね。踏み跡もしっかりありました。

天狗山方面は 平日ですので静かな山になります。
両崖山まで行き会った方 何人か 声を掛けていただきました。
無事に帰ってきました。 
心配ありがとうございました(*^_^*)

渡良瀬橋を渡って織姫神社の向かい側にあたる 浅間山に 登りたかったな。。
http://www.pd-assist.com/wind_wat/ashikaga/sengenyama.html

行道山⇒織姫神社は歩いたことがあるので 奥の巨石群へのルートを歩いてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1427人

コメント

manaさん こんばんわ〜
懐かしいです

歩いたのが、ついこの間だったのに・・・
随分昔のような気もする

これくらい低山なら雪の影響少ないのかな

それから天狗の木札ゲット出来無くて残念だったね〜
2014/2/17 23:28
にいにぃ(*^_^*)
早速のコメントでした。。ありがとう♪

1週間前は 一昔ですわ(笑)
栃木は少なめだったようですね。
それに たくさんの方が歩いているので 安心です。

天狗の木札・・月初めが狙い目らしい(ぼそっ)
2014/2/21 18:26
タイヤキ~( ・∇・)
manaさん、こんにちわ(*^^*)
織姫神社、まだ行った事ないんですけど、神社の奥から登れるんでしょうか?
休めるところがいっぱいあって、のんびりご飯食べに行くのに良さそうですね(*^_^*)
またまた綺麗なお弁当〜。
塩こうじって美味しいものなのでしょうか?食べた事ないや。
ちょいとつまんでみたい〜(*^^*)
歩き終わって疲れた体に、タイヤキも美味しそうですね♪
行ってみたくなっちゃいました。
2014/2/20 1:17
soyanoさん♪
コメントありがとうございました(*^_^*)

神社の奥からか もみじ平の駐車場まで車が入れるので
そこから行けます。
地元の方のお散歩山だったり ロングでコース取れるので
トレーニングにもなります。

お弁当♪褒めてくれてありがとう。。
たまり漬け?わさび風味?
そんな感じの野沢菜は食べたことあるのですが
塩麹は 初めてでした。。優しい味です

のんびりだし ロングではないので疲れてもいないけど
甘いものは別腹ですわ
因みに たい焼き屋さんまでは 車で移動です
2014/2/21 18:32
行って来ました~\(^o^)/
初めての山なので、manaさんのレコをトレースするつもりで行って来ました(*^_^*)
でも、ちゃんと読んでなかった(T▽T)
分岐を直進して、見晴らしの更にその先へ!!\(>_<)/Yes,we can!!!
迷子になっちゃった(^_^;)

帰宅途中で、たい焼き買って食べましたよ♪
甘さ控えめでさっぱりとした、優しい味のたい焼きですね。(*^_^*)
2014/3/3 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら