記録ID: 408511
全員に公開
ハイキング
東海
岩巣山
2014年02月23日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:45
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 309m
- 下り
- 306m
コースタイム
駐車場 9:35〜10:05 展望台 10:10〜10:50 元岩巣山 11:05〜11:23 分岐 11:25〜11:35 頂上 12:35〜13:25 大滝分岐 13:25〜13:50 瀬戸大滝 14:10〜14:25 駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩屋堂公園の登山口付近は現在工事中で、少し行ったところに迂回の案内と 表示板が設置されている。ポストは見当たらず。 登山道は東海自然歩道とも重複しているので危険なところはないが、標識 が岩巣山でなく展望台や、自然歩道の先の目的地「定光寺」などを表示して おり、分かれ道では注意が必要。トイレは公園に水洗トイレあり。 今回は温泉も、食事も地元へ帰ってからにした。 |
写真
感想
ゆっくりと自宅を出発、東海北陸自動車道でせと品野ICまで1時間弱、公園駐車所に車を置いて登山口へ、まずは急登を登り、展望台から名古屋方面の展望を楽しみ、尾根道を行くと岩巣山まで15分、矢印は手前方向、距離は0.5KMと書かれた標識に出会う、どう考えてもおかしな標識ですが、以後標識に岩巣山は出てこない。 大滝への分岐のほか、2か所の分岐に出会うがそれぞれ左へと行けば岩巣山に到着。
標識は定光寺方面や、白岩と書かれており自然歩道の為で、岩巣山登山のためではないようです。
帰りに瀬戸大滝方面へ下り、滝を見に行ったが、島原川の川石が黒く、濁っていて泡が流れ、腐敗臭がしていた。滝は虹がかかり綺麗であったが、これから暑くなると臭いがさらに悪化するのではと気がかり、 先日行った、犬山の八層キャンプ場の川でも同じような臭いがしていたが、せっかくの景観が台無しになっていたのと同じで残念、・・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5837人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する