ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 408873
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

根本山~秋葉山 +水琴茶堂

2014年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:03
距離
3.6km
登り
152m
下り
142m

コースタイム

(通常の倍以上の時間がかかっていますので、参考になりません)

8:42 上野原駅
8:54 日大明成高校前BS
9:09 根本山 9:12
10:40 秋葉山
10:49 あずまや 11:14
11:30 上野原遊歩道入口(車道)
12:00 水琴茶堂
天候
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
上野原駅よりバス
上野原駅⇒新井(土曜ダイヤ) ※雪の影響で、本町3丁目止まりでした
 http://www.yamanashibus.com/u-arai-re-saturdayH25.pdf
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
コース全般を通じて、積雪は膝上くらい。
場所によっては太ももまで埋まります。

水琴茶堂・上野原店
http://www.kikyouya.co.jp/cafe/suikinchadou/cn22/uenohara.html
上野原駅ホームにも、まだこれだけの雪が残っています。
1
上野原駅ホームにも、まだこれだけの雪が残っています。
日大明成高校前BS下車、少し戻ったところから根本山に向かいます。
1
日大明成高校前BS下車、少し戻ったところから根本山に向かいます。
根本山側の上野原遊歩道入口。
誰も歩いていないのでは???
根本山側の上野原遊歩道入口。
誰も歩いていないのでは???
根本山
あずまやもあります。
1
根本山
あずまやもあります。
嵌っては
抜けられずに倒れる
今日は何度これをやったか。。。
6
抜けられずに倒れる
今日は何度これをやったか。。。
逆コースから登るのは初めて
逆コースから登るのは初めて
秋葉山
今日は富士山方向の展望がありません。
1
秋葉山
今日は富士山方向の展望がありません。
行くはずだった八重山のあずまやが見えます
3
行くはずだった八重山のあずまやが見えます
手前の小さな四方津御前山にも結構雪があります
3
手前の小さな四方津御前山にも結構雪があります
秋葉山の下にもあずまやがあります
(ここでティータイム)
ラッセル(?)で体力消耗しました。
2
秋葉山の下にもあずまやがあります
(ここでティータイム)
ラッセル(?)で体力消耗しました。
手前【要害山】と奥【雨降山】
4
手前【要害山】と奥【雨降山】
上野原中学校側の上野原遊歩道入口
1
上野原中学校側の上野原遊歩道入口
きなこちゃん
上野原美術館の敷地内にいました。
とっても人懐っこくてカワイイ♡
9
きなこちゃん
上野原美術館の敷地内にいました。
とっても人懐っこくてカワイイ♡
この通りです
本日の目的はココ、水琴茶堂♪
雪の影響がここにも…材料が入って来ず、「早春のミニミニDON」はできないとのこと
2
本日の目的はココ、水琴茶堂♪
雪の影響がここにも…材料が入って来ず、「早春のミニミニDON」はできないとのこと
お替り自由のけんちん汁も、今日は味噌汁。
ランチは松花堂御前952円にしました。
5
お替り自由のけんちん汁も、今日は味噌汁。
ランチは松花堂御前952円にしました。
食後のコーヒーセット。
みんな違うものを頼んで、少しずつお味見
5
食後のコーヒーセット。
みんな違うものを頼んで、少しずつお味見
道路の除雪作業中でした。
積まれた雪は、1階の屋根にまで達しています。
大雪お見舞い申し上げますm(_ _)m
2
道路の除雪作業中でした。
積まれた雪は、1階の屋根にまで達しています。
大雪お見舞い申し上げますm(_ _)m
靴下がビショビショになり、履き替えを買った洋品店のレジ脇にあった手ぬぐい。
思わず買ってしまいました。
4
靴下がビショビショになり、履き替えを買った洋品店のレジ脇にあった手ぬぐい。
思わず買ってしまいました。

感想

今日一番の目的は、水琴茶堂でのランチ。
それに合わせて虎丸山〜能岳〜八重山〜秋葉山〜根本山を
歩く予定でした。
が、バスは大通りまでしか運行しておらず、八重山は腰ま
での積雪との情報を、昨日のうちに山友が確認してくれて
いたので、計画とは逆コースの根本山〜秋葉山へ歩いて、
上野原中学校側に下りてから八重山へ行くか決めよう!と
いうことにしました。

根本山までは脛〜膝下くらいの積雪でしたが、先に進むに
つれどんどん深くなり、多いところでは太ももまで・・・。
身長167cm弱の私でその深さですから、小柄な人だともっ
と埋まってしまいます。
表面が硬くなっているので、嵌ったり嵌らなかったりで、
必要以上に疲れました。
ラッセルというわけにもいかず、嵌っては踏み固めてを繰
り返し、とてもとても八重山まで行く気力はありません。
かなり時間もかっかってしまったので、上野原中学校側に
下りて、そのまま水琴茶堂に向かうことにしました。

途中、上野原美術館の前を通りかかると、かわいい豆柴が
しっぽを振っているじゃないですか!!!
近づいて行って話しかけると大喜び♪
ひとしきり遊んで、後ろ髪を引かれる思いで別れを告げ、
再び歩き出しました。
お目当てのランチは食べられなかったけれど、松花堂御前
も美味しかった〜。
桔梗屋さんのレストランなので、帰りに桔梗信玄生プリン
などを買って帰りました。

楽々ランチハイキングのつもりが、積雪状況偵察ハイキン
グとなってしまいました。
みなさん、お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら