ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4096175
全員に公開
ハイキング
東海

親水公園からギフ蝶見たさに渋川枯山、つつじ公園

2022年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:16
距離
11.8km
登り
573m
下り
570m

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:37
合計
4:17
9:15
22
親水公園
9:37
10:13
133
12:26
12:27
65
13:32
親水公園
天候 晴 風あり、やや低温
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渋川親水公園
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し
9:07 渋川親水公園駐車場スタート
2022年03月20日 09:07撮影
2
3/20 9:07
9:07 渋川親水公園駐車場スタート
親水公園
2022年03月20日 09:07撮影
2
3/20 9:07
親水公園
9:15 てんてんごー渋川入口通過
2022年03月20日 09:15撮影
2
3/20 9:15
9:15 てんてんごー渋川入口通過
9:17 大代入口
2022年03月20日 09:17撮影
1
3/20 9:17
9:17 大代入口
9:19 ツツジ公園西口、看板の後ろに入口
右の車道は、民家へ
2022年03月20日 09:19撮影
1
3/20 9:19
9:19 ツツジ公園西口、看板の後ろに入口
右の車道は、民家へ
入口から頂上まで350m位
2022年03月20日 09:21撮影
2
3/20 9:21
入口から頂上まで350m位
変わった石
2022年03月20日 09:23撮影
2
3/20 9:23
変わった石
9:32 頂上
2022年03月20日 09:32撮影
1
3/20 9:32
9:32 頂上
南へ200mほど
2022年03月20日 09:33撮影
2
3/20 9:33
南へ200mほど
2022年03月20日 09:36撮影
3
3/20 9:36
公園表示の近くで、オカリナで時間をつぶしました。
2022年03月20日 09:36撮影
3
3/20 9:36
公園表示の近くで、オカリナで時間をつぶしました。
2022年03月20日 09:37撮影
1
3/20 9:37
10:24 再び、大代への車道から
2022年03月20日 10:24撮影
1
3/20 10:24
10:24 再び、大代への車道から
10:32 大代の入口
2022年03月20日 10:32撮影
1
3/20 10:32
10:32 大代の入口
10:35 大代 右の登りへ
2022年03月20日 10:35撮影
3
3/20 10:35
10:35 大代 右の登りへ
10:38 分岐で右へ 二宮金次郎の石像がある前通過。
2022年03月20日 10:38撮影
3
3/20 10:38
10:38 分岐で右へ 二宮金次郎の石像がある前通過。
10:39 すぐ分岐で左の上へ
2022年03月20日 10:39撮影
1
3/20 10:39
10:39 すぐ分岐で左の上へ
2022年03月20日 10:41撮影
2
3/20 10:41
10:43 大平林道へ
2022年03月20日 10:43撮影
1
3/20 10:43
10:43 大平林道へ
10:48 分岐。今迄上りだったが、ここで、表示に従って右のくだりへ。すぐまた緩い登りで枯山へ一本道
2022年03月20日 10:48撮影
1
3/20 10:48
10:48 分岐。今迄上りだったが、ここで、表示に従って右のくだりへ。すぐまた緩い登りで枯山へ一本道
10:51 あれ! ミツマタの群落だ。
2022年03月20日 10:51撮影
4
3/20 10:51
10:51 あれ! ミツマタの群落だ。
2022年03月20日 10:52撮影
5
3/20 10:52
11:07 もうすぐ枯山入口 手前は5台位駐車してました。
2022年03月20日 11:07撮影
1
3/20 11:07
11:07 もうすぐ枯山入口 手前は5台位駐車してました。
11:09 入口 過去に秋1回、春2回(4月、5月)、今回で4度目だ。 左の道から今回は時計周りします。
2022年03月20日 11:09撮影
2
3/20 11:09
11:09 入口 過去に秋1回、春2回(4月、5月)、今回で4度目だ。 左の道から今回は時計周りします。
11:10 遊歩道から渋川浅間山
2022年03月20日 11:10撮影
1
3/20 11:10
11:10 遊歩道から渋川浅間山
11:27 富幕山
2022年03月20日 11:27撮影
1
3/20 11:27
11:27 富幕山
キョロキョロ、幻の岐阜蝶を探してゆっくり歩きました。今日は、風が強く、気温が低いので全く期待薄です。
2022年03月20日 11:27撮影
1
3/20 11:27
キョロキョロ、幻の岐阜蝶を探してゆっくり歩きました。今日は、風が強く、気温が低いので全く期待薄です。
11:30 下道は蝶は見つからず。これから上の道を戻ります。奥は、宇連山と棚山高原です。
2022年03月20日 11:30撮影
2
3/20 11:30
11:30 下道は蝶は見つからず。これから上の道を戻ります。奥は、宇連山と棚山高原です。
2022年03月20日 11:31撮影
1
3/20 11:31
2022年03月20日 11:33撮影
2
3/20 11:33
2022年03月20日 11:35撮影
1
3/20 11:35
2022年03月20日 11:36撮影
1
3/20 11:36
11:39 右奥は大鈴山方面か
2022年03月20日 11:39撮影
1
3/20 11:39
11:39 右奥は大鈴山方面か
11:40 ここまで8名位の人に会いましたが、今日は、ギフ蝶は見てないということでした。
2022年03月20日 11:40撮影
1
3/20 11:40
11:40 ここまで8名位の人に会いましたが、今日は、ギフ蝶は見てないということでした。
11:42 枯山山頂で! ギフ蝶に会えずの爺不調さん。
2022年03月20日 11:42撮影
5
3/20 11:42
11:42 枯山山頂で! ギフ蝶に会えずの爺不調さん。
2022年03月20日 11:50撮影
1
3/20 11:50
12:07 食事
2022年03月20日 12:07撮影
4
3/20 12:07
12:07 食事
12:14 普通の蝶が飛んできて目前の木に止まり「撮影してよ」と逃げない。 「愛する人には愛されず」人生の皮肉は、ここにもあった。
2022年03月20日 12:14撮影
5
3/20 12:14
12:14 普通の蝶が飛んできて目前の木に止まり「撮影してよ」と逃げない。 「愛する人には愛されず」人生の皮肉は、ここにもあった。
2022年03月20日 12:22撮影
1
3/20 12:22
2022年03月20日 12:25撮影
1
3/20 12:25
12:30 もうすぐ、入口に下山
12:40 入口から林道で大代へ
2022年03月20日 12:30撮影
1
3/20 12:30
12:30 もうすぐ、入口に下山
12:40 入口から林道で大代へ
12:49 またまた ミツマタの場所で、ギフ蝶に会えなかったつらみを癒した。
2022年03月20日 12:49撮影
3
3/20 12:49
12:49 またまた ミツマタの場所で、ギフ蝶に会えなかったつらみを癒した。
私、蝶々より綺麗?
2022年03月20日 12:49撮影
7
3/20 12:49
私、蝶々より綺麗?
ここに顔を渦めたいほど
2022年03月20日 12:49撮影
3
3/20 12:49
ここに顔を渦めたいほど
花全体が白いのもあるんだ。
2022年03月20日 12:49撮影
3
3/20 12:49
花全体が白いのもあるんだ。
12:56 大代に戻り
2022年03月20日 12:56撮影
1
3/20 12:56
12:56 大代に戻り
13:03 梅の香りが鼻を抜ける!
「梅の香に 目を覚ましたり 白花眩し 昔偲びつ 恋あらなくも」
2022年03月20日 13:03撮影
2
3/20 13:03
13:03 梅の香りが鼻を抜ける!
「梅の香に 目を覚ましたり 白花眩し 昔偲びつ 恋あらなくも」
13:19 車道へ
2022年03月20日 13:19撮影
1
3/20 13:19
13:19 車道へ
13:25 親水公園  ギフ蝶は見れませんでしたが、ノンビリ歩けて満足です。
2022年03月20日 13:25撮影
3
3/20 13:25
13:25 親水公園  ギフ蝶は見れませんでしたが、ノンビリ歩けて満足です。

感想

昔、山であった人から偶々地元浜松市渋川にある山と聞いて、調べて初めて、秋に渋川と熊を結ぶ峠から入った、無理やり山に入ってダニにつかれたものだった。その後、「春にギフ蝶に会える」ということで、同じ峠から一旦、熊側へ1km移動し、分譲地へ上がる道で尾根伝いに枯山を5月と4月に実行したが、ギフ蝶の季節は終わっていた。
何事4度目、天気の予報は、晴れで風なしに見えて絶好の日よりかと見えたが、前日の予報で、晴れだが10mの風になっていた。気温11度。
多分、これではギフ蝶は飛ばないだろう。
それでも、他に行く予備地も決めてなかったので、歩くだけでもいいと決行した。9時過ぎ、親水公園に駐車して出発。すぐ、あとから若い男女が出発した。時間が早すぎなので、ツツジ公園で1時間の時間つぶし、オカリナ20分程、眼下の民家を相手に吹いた。
大代への車道に戻った時は、丁度1時間遅れで進行。大代の里に入ると、2回の分岐ともで右へ、2回目には二宮金次郎の像があった。すぐ、左へ曲がると、大代の里の奥、一番高いところから枯山の林道は伸びていた。
林道の分岐から少し下がって、緩やかに登りだすと、三又の花の群落が眩しい位に咲いていた。枯山への林道は一本道で時々、車が通る。
途中、下山してきたカメラを抱えた老令の男性と声を交わす。
ギフ蝶は会えなかったという。その後、早くも今朝の男女が下山してきた。回答は同じだった。枯山は今回は左の下道から歩き時計周りにゆっくりあるいた。蝶を見つけたい一心であった。ギフ蝶監視員も2人とあった。カメラ組も数人あったが、誰も今日は、蝶を見ていないとのこと。
諦めて、昼食。諦めきれない顔に見えたのか、ちらほら、舞来て幹にとまてポーズする蝶をカメラに納めた。勿論、恋するギフ蝶ではなかった。
今日は寒いかったし、カタクリの花も咲いてない。今年は、ほんの少し早いようだ。機会があれば、4月上旬に訪れてみる心算だ。
これからギフ蝶へのgの諦めない恋の努力が始まる。(g)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

その恋はきっと実りますよ。
頑張ってください。
2022/3/20 22:26
sachi1114さん
暫くです。何度か頑張ればギフ蝶お嬢様に会えるでしょう。
また、暖かい日に出かけます。(g)
2022/3/21 9:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら