ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4101198
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

ミツモチ山 春がちょっと近づいた?

2022年03月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
めいこ@meineko その他2人
GPS
04:37
距離
9.7km
登り
586m
下り
583m

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
1:40
合計
4:33
距離 9.7km 登り 586m 下り 585m
天候 晴れ時々くもり。
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県民の森キャンプ場駐車場に停めさせていただきました。トイレ冬期閉鎖中。
コース状況/
危険箇所等
下の方はぬかるんでいます。上の方は雪がまだまだあり。
その他周辺情報 県民の森森林展示館。道の駅やいた。
登山口に向かう途中、寺山の湧き水を汲んで行こう。
2022年03月21日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/21 8:30
登山口に向かう途中、寺山の湧き水を汲んで行こう。
山頂下はまだ白い。うーん装備悩みます。とりあえずスノーシュー持って、キャンプ場からスタート。
2022年03月21日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/21 8:36
山頂下はまだ白い。うーん装備悩みます。とりあえずスノーシュー持って、キャンプ場からスタート。
2週間前から、ずいぶん雪が減りました。ツツジはまだ準備中ですね。
2022年03月21日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 9:30
2週間前から、ずいぶん雪が減りました。ツツジはまだ準備中ですね。
第二展望台に着きました。
2022年03月21日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/21 9:33
第二展望台に着きました。
展望台からの景色。
2022年03月21日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/21 9:34
展望台からの景色。
だんだん雪が出てきます。前回はここでスノーシュー履きました。
2022年03月21日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/21 9:56
だんだん雪が出てきます。前回はここでスノーシュー履きました。
登山道にも雪が増えてくる。
2022年03月21日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/21 10:11
登山道にも雪が増えてくる。
キャンプ場からのルートも前回より雪が減ってます。
2022年03月21日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/21 10:13
キャンプ場からのルートも前回より雪が減ってます。
雪はまだらです。
2022年03月21日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/21 10:13
雪はまだらです。
踏み抜いた跡あり。今日はここまでじゃないですが、けっこう埋まるとこありました。
2022年03月21日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/21 10:15
踏み抜いた跡あり。今日はここまでじゃないですが、けっこう埋まるとこありました。
だんだん寒くなってきました。
2022年03月21日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/21 10:19
だんだん寒くなってきました。
山頂が見えました。ここは日当たりいいのかな。
2022年03月21日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/21 10:21
山頂が見えました。ここは日当たりいいのかな。
青空に向かって!
2022年03月21日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/21 10:21
青空に向かって!
那須が見える。その手前は大佐飛山塊の尾根。
2022年03月21日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/21 10:25
那須が見える。その手前は大佐飛山塊の尾根。
この景色が好き。
2022年03月21日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/21 10:27
この景色が好き。
だいぶ雪ですよ。
2022年03月21日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/21 10:28
だいぶ雪ですよ。
せっかくなのでスノーシュー装着。
2022年03月21日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/21 10:31
せっかくなのでスノーシュー装着。
きれいですねー。この右のこんもり、すごい吹き溜まり。
2022年03月21日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/21 10:32
きれいですねー。この右のこんもり、すごい吹き溜まり。
おお、天空回廊か?!
2022年03月21日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/21 10:36
おお、天空回廊か?!
山頂に着きました。
2022年03月21日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/21 10:38
山頂に着きました。
見晴台。
2022年03月21日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/21 10:44
見晴台。
見晴台からの景色。
2022年03月21日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/21 10:45
見晴台からの景色。
釈迦ヶ岳。
2022年03月21日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/21 10:45
釈迦ヶ岳。
日光連山。
2022年03月21日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/21 10:46
日光連山。
展望台の階段に、雪だるまさん。
2022年03月21日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/21 11:00
展望台の階段に、雪だるまさん。
山頂広場に戻って、お昼タイム。
2022年03月21日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/21 11:03
山頂広場に戻って、お昼タイム。
オシャーメシ!
2022年03月21日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/21 11:06
オシャーメシ!
あ、雲の向こう。大きなハロが出てる。
2022年03月21日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/21 11:18
あ、雲の向こう。大きなハロが出てる。
寺山で汲んできた水で、湧水コーヒー。なんて贅沢な。
2022年03月21日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/21 11:23
寺山で汲んできた水で、湧水コーヒー。なんて贅沢な。
静かです。
2022年03月21日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/21 11:25
静かです。
お彼岸なので、おやつはおはぎ。
2022年03月21日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/21 11:28
お彼岸なので、おやつはおはぎ。
ゆっくり過ごせました。
2022年03月21日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/21 11:31
ゆっくり過ごせました。
帰りはチェーンスパイクにチェンジ。
2022年03月21日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/21 11:48
帰りはチェーンスパイクにチェンジ。
けっこう埋まるんです。
2022年03月21日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/21 11:49
けっこう埋まるんです。
ミツモチ新道も、この辺は夏道出てますが、樹林に入ると雪多いんだろうな。
2022年03月21日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/21 11:51
ミツモチ新道も、この辺は夏道出てますが、樹林に入ると雪多いんだろうな。
やっぱり好き。この景色。
2022年03月21日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/21 11:53
やっぱり好き。この景色。
まだまだ納スノーシューとはいかないみたい。
2022年03月21日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/21 12:08
まだまだ納スノーシューとはいかないみたい。
雪もそろそろお別れ。
2022年03月21日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/21 12:11
雪もそろそろお別れ。
平和な道まで戻りました。
2022年03月21日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/21 12:17
平和な道まで戻りました。
第一展望台。
2022年03月21日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/21 12:48
第一展望台。
朝はここから見えなかった日光連山が見えました。
2022年03月21日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/21 12:48
朝はここから見えなかった日光連山が見えました。
森の中で、シダーローズ見つけた! mamimuさんと行った水沢山を思い出す。楽しかったなぁ。
2022年03月21日 13:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/21 13:15
森の中で、シダーローズ見つけた! mamimuさんと行った水沢山を思い出す。楽しかったなぁ。
あ!カタクリの葉っぱがいっぱい!咲くの楽しみ。
2022年03月21日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/21 13:23
あ!カタクリの葉っぱがいっぱい!咲くの楽しみ。
ここに下りて来ました。
2022年03月21日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/21 13:27
ここに下りて来ました。
帰り道、県民の森森林展示館に寄ります。オキナグサを見に来ました。
2022年03月21日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/21 13:41
帰り道、県民の森森林展示館に寄ります。オキナグサを見に来ました。
ありました。咲いてる。
2022年03月21日 14:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/21 14:05
ありました。咲いてる。
ちょっと下から失礼。
2022年03月21日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/21 14:06
ちょっと下から失礼。
かわいらしい。まだつぼみがほとんどです。
2022年03月21日 14:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/21 14:07
かわいらしい。まだつぼみがほとんどです。
道の駅やいたで、りんごソフトクリーム食べて終了。
2022年03月21日 15:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/21 15:09
道の駅やいたで、りんごソフトクリーム食べて終了。
今日もありがとうございました。
2022年03月21日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/21 11:25
今日もありがとうございました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) ヘッドランプ 携帯 時計 サングラス ストック カメラ

感想

まずカテゴリーについてですが、雪山にするか、ハイキングにするか迷いました。
雪山というほどではないと思いますが、明日も山は雪が降るようです。
状況は日々変化するというKYの観点から、雪山ハイキングとしました。
ご了承ください。

21日はマウントジーンズのゴンドラ最終日。
ゴンドラトップから三本槍岳を予定していましたが、強風や雪崩などのリスクを考慮して中止に。
気温が上がった先週は、湯元でも大規模な雪崩があったそうです。
友人の話とK-azmさんの先週のレコから、小峠辺りだと思われます。
それは余談で、置いといて。
ブラザーズが同行することになったため、二人とも未踏のミツモチ山にしました。
数年前の同時期、お彼岸の休みに登ったところ、太股までの踏み抜き地獄に会った経験から、とりあえずスノーシュー担ぎました。
あの時ほどの雪はありませんでしたが、深く踏み抜いた跡ありました。
多分、気温が上がった水曜日木曜日あたりのものと思われます。
今日はわりと締まっていましたが、今後の天候でどうなるか。

ここはツツジの季節以外は人のいない、静かな静かな山です。
今日お会いした方、1名様。
何でこんなマイナーな山に⁉️と驚かれましたが、今日で30回登頂です‼️笑
静かで開放感がいいと、ブラザーズも気に入ってくれたようです。
ツツジが咲く頃に、またみんなで来ようと約束。
4月下旬にはアカヤシオシーズンインです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人

コメント

meinekoさん

こんばんわ。連日精力的な山行に敬服いたします(笑)
今の時期、積雪が予想されるところは装備に迷いますよね。余計な物は担ぎたくないし、無くて困るのもね。難しいですね。
そうですか、刈込湖手前の小峠付近が雪崩ましたか... 怖いですね。実はこの3連休で金精道路をスノーシューで金精峠まで歩いてみようと思いましたが改めて地形図を確認して道路脇の急斜面からの雪崩が怖くなりやめました。「君子危うきに近寄らず」ですかね(笑) これからもお気を付けて山歩きを楽しんで下さい。
2022/3/22 0:53
K-azmさん こんにちは。

コメントありがとうございます😃
K-azmさんのレコ拝見し、怖いなと思っていたところに雪崩の情報だったので、恐怖でした😱
K-azmさんのレコで慎重に行動することができました。
ありがとうございます❗
人から笑われても、最大限想定しうる装備で行くことにします😅
使わなければそれでいいだけのことです。
でも重くて邪魔な物は、できれば持ちたくないですよね。
と言うのが本音ですね😅

金精道路は冬季に行ったことありませんが、中禅寺湖辺りよりも、さらに雪が多く、危ないですね😵
赤岩周辺でさえ、雪崩、滑落の危険感じましたから。もっとですよね。
夏は簡単なハイキングコースも、雪が積もると一変すると肝に命じて、より注意します。
2022/3/22 7:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら