ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 410136
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山(長七郎山)スノーシューハイク

2014年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
toracky その他1人
GPS
03:55
距離
6.3km
登り
229m
下り
228m

コースタイム

7:49 ビジターセンター
8:26 小沼
8:46 小沼見晴
9:27 長七郎山山頂
10:28 小沼
11:07 ビジターセンター
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越道は前橋ICまで通常通りでした。
赤城道路(4号線)は大沼方面まで除雪完了しています。
標高が上がるにつれて凍結箇所がありますので、注意が必要です。

ビジターセンターの駐車場利用
普段は50台駐車できるみたいですが雪のため駐車できるのは8割程度?
コース状況/
危険箇所等
道の状況
危険箇所は特になし
23日現在では小沼凍結につき横断できました。

トイレ
ビジターセンターの外のトイレは使用不可
施設(売店)が開いている時間は中のトイレが使えましたので
早朝に到着予定の場合は途中で済ませてきた方が良さそうです。
小沼のトイレは冬期閉鎖でした。
しばらくは車道を歩きます
2014年02月24日 09:39撮影 by  iPhone 4, Apple
2/24 9:39
しばらくは車道を歩きます
除雪はビジターセンターまでかと思いきや
小沼方面も除雪車が入っているようです
2014年02月24日 09:39撮影 by  iPhone 4, Apple
2/24 9:39
除雪はビジターセンターまでかと思いきや
小沼方面も除雪車が入っているようです
こういう道はチェーンスパイクが最適
2014年02月24日 09:39撮影 by  iPhone 4, Apple
1
2/24 9:39
こういう道はチェーンスパイクが最適
除雪車が作った雪の壁
2014年02月24日 09:39撮影 by  iPhone 4, Apple
2/24 9:39
除雪車が作った雪の壁
真っ白な地蔵岳
2014年02月24日 09:39撮影 by  iPhone 4, Apple
1
2/24 9:39
真っ白な地蔵岳
関東ふれあいの道
2014年02月23日 08:27撮影 by  iPhone 4, Apple
2/23 8:27
関東ふれあいの道
凍結した小沼
2014年02月23日 08:27撮影 by  iPhone 4, Apple
1
2/23 8:27
凍結した小沼
長七郎山への登山口
小沼を取り囲む山の尾根をぐるりとまわる
2014年02月23日 08:27撮影 by  iPhone 4, Apple
2/23 8:27
長七郎山への登山口
小沼を取り囲む山の尾根をぐるりとまわる
ここでスノーシューに履き替え
2014年02月23日 08:34撮影 by  iPhone 4, Apple
2/23 8:34
ここでスノーシューに履き替え
少し歩くと小沼見晴
主峰黒檜山と駒ヶ岳が間近に
2014年02月23日 08:41撮影 by  iPhone 4, Apple
2/23 8:41
少し歩くと小沼見晴
主峰黒檜山と駒ヶ岳が間近に
小沼も
2014年02月23日 08:41撮影 by  iPhone 4, Apple
2/23 8:41
小沼も
2014年02月23日 08:41撮影 by  iPhone 4, Apple
1
2/23 8:41
大沼も
大雪のせいでワカサギ釣りも中止してるようです
2014年02月23日 08:42撮影 by  iPhone 4, Apple
3
2/23 8:42
大沼も
大雪のせいでワカサギ釣りも中止してるようです
2014年02月23日 08:42撮影 by  iPhone 4, Apple
2/23 8:42
雪と風の造形美
2014年02月23日 08:45撮影 by  iPhone 4, Apple
2/23 8:45
雪と風の造形美
新雪がほどよく締まって
スノーシューで歩きやすかったです
2014年02月23日 09:02撮影 by  iPhone 4, Apple
1
2/23 9:02
新雪がほどよく締まって
スノーシューで歩きやすかったです
まるでアート
2014年02月23日 09:03撮影 by  iPhone 4, Apple
2
2/23 9:03
まるでアート
尾根を歩く
2014年02月23日 09:08撮影 by  iPhone 4, Apple
2/23 9:08
尾根を歩く
とおくに筑波山もうっすら
2014年02月23日 09:08撮影 by  iPhone 4, Apple
2/23 9:08
とおくに筑波山もうっすら
2014年02月23日 09:08撮影 by  iPhone 4, Apple
2/23 9:08
あれが長七郎山
2014年02月23日 09:14撮影 by  iPhone 4, Apple
1
2/23 9:14
あれが長七郎山
地蔵岳
アンテナがいっぱい
2014年02月23日 09:22撮影 by  iPhone 4, Apple
2
2/23 9:22
地蔵岳
アンテナがいっぱい
浅間山
2014年02月23日 09:22撮影 by  iPhone 4, Apple
1
2/23 9:22
浅間山
黒檜山方面の奥は日光の山々?
2014年02月23日 09:22撮影 by  iPhone 4, Apple
1
2/23 9:22
黒檜山方面の奥は日光の山々?
関東平野が広々
2014年02月23日 09:23撮影 by  iPhone 4, Apple
2/23 9:23
関東平野が広々
2014年02月23日 09:23撮影 by  iPhone 4, Apple
2/23 9:23
真っ白な大沼
2014年02月23日 09:23撮影 by  iPhone 4, Apple
1
2/23 9:23
真っ白な大沼
下りはクイッキーでそり滑り
2014年02月23日 09:50撮影 by  iPhone 4, Apple
2/23 9:50
下りはクイッキーでそり滑り
こわいほどよく滑る
2014年02月23日 09:50撮影 by  iPhone 4, Apple
2/23 9:50
こわいほどよく滑る
2014年02月23日 09:50撮影 by  iPhone 4, Apple
2/23 9:50
凍った湖面をつっきります
2014年02月23日 10:08撮影 by  iPhone 4, Apple
4
2/23 10:08
凍った湖面をつっきります
2014年02月23日 10:08撮影 by  iPhone 4, Apple
2/23 10:08
2014年02月23日 10:08撮影 by  iPhone 4, Apple
2/23 10:08
氷の厚さはどれくらい?
2014年02月23日 10:11撮影 by  iPhone 4, Apple
2/23 10:11
氷の厚さはどれくらい?
雪の波
2014年02月23日 10:17撮影 by  iPhone 4, Apple
2
2/23 10:17
雪の波
2014年02月23日 10:18撮影 by  iPhone 4, Apple
2/23 10:18
2014年02月23日 10:18撮影 by  iPhone 4, Apple
2/23 10:18
除雪ありがとうございます!
2014年02月23日 10:36撮影 by  iPhone 4, Apple
2/23 10:36
除雪ありがとうございます!
帰りは遠回りして
有名な永井食堂さんのもつ煮をおみやげに買いました
2014年02月23日 12:21撮影 by  iPhone 4, Apple
2
2/23 12:21
帰りは遠回りして
有名な永井食堂さんのもつ煮をおみやげに買いました
渋川あたりからみえた赤城山
また来るね〜
2014年02月23日 13:11撮影 by  iPhone 4, Apple
1
2/23 13:11
渋川あたりからみえた赤城山
また来るね〜
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食 スノーシュー レインスパッツ エマージェンシーシート 座布団マット サングラス
共同装備
ファーストエイドキット 医薬品 ライター 携帯バッテリー 双眼鏡

感想

2週連続の大雪のあとなので
我が家から比較的アクセスの良い赤城山へ。
道路状況が心配でしたが
除雪が行き届いており
山頂まで自家用車で行けました。

出発時の外気温は−10℃。
とはいえ快晴で風もなく
少し歩くと体がポカポカになりました。
小沼まではチェーンスパイクで車道を歩きました。
そこでスノーシューに履き替えて長七郎山へ。
フカフカすぎず水気もなく
スノーシューには丁度いいコンディションの雪でした。
黒檜山に比べるとマイナーな山ですが
ちゃんとトレースはついていました。
赤リボンがあまり見当たらなかったのですが
尾根に取り付けばいいので心配はありません。
あまり疲れないうちに辿り着いた長七郎山は
とても眺めがよく気持ちのいい山でした。
風がなくて暖かかったのでお昼ごはんを持参したら良かったな。
今回のハイキングは長七郎山のパノラマとともに
凍った小沼の上を歩くのも目的の一つでした。
厳冬期ならではのお楽しみですよね!
氷の厚さはどのくらいなのでしょう?
普段沼の水深は?と想像しながらたのしく横断しました。

昼前にハイキングを終えて
帰り道は遠回りをしました。
永井食堂というもつ煮で有名なお店に立ち寄りたくて。
日曜日はお土産の販売のみですが
大勢のお客さんが訪れていました。
夕食に温めて頂きましたが
柔らかくて濃厚でおいしかったです!
次は食堂で頂きたいです。

それにしても
雪は楽しい一方で甚大な被害ももたらす訳で。
倒壊したハウスをいくつも見かけると心が痛みました。



個人的レイヤリングメモ
ベースレイヤー:ジオラインLW半袖に変更
ハードシェルを脱がずに済んでちょうど良かった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら