ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 410948
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

深山(ささやまの森公園〜船谷山〜深山)

2014年02月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:05
距離
8.7km
登り
788m
下り
788m

コースタイム

10:10ささやまの森公園〜12:00 船谷山〜12:30 深山(昼食)13:20〜15:00ささやまの森公園
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ささやまの森公園の駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
ささやまの森公園事務所のノートに登山届を記入。
ここで地図をもらうことができる。
全体的にコースが雪に埋もれて見えないがトレースはしっかりついている。
船谷山〜庫阪峠〜公園は谷道であり雪が深く、一部急坂もあるので滑らないよう慎重に歩く必要あり。

GPSログは途中からおかしな場所を示していたので修正しています。
ささやまの森公園からスタート。
2014年02月26日 10:08撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
2/26 10:08
ささやまの森公園からスタート。
野鳥がたくさん見られるようです。
2014年02月26日 10:08撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
2
2/26 10:08
野鳥がたくさん見られるようです。
園内はきれいに整備されています。
2014年02月26日 10:10撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
1
2/26 10:10
園内はきれいに整備されています。
落葉の森方面へ。
2014年02月26日 10:13撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
2/26 10:13
落葉の森方面へ。
炭焼き小屋かな。
2014年02月26日 10:13撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
1
2/26 10:13
炭焼き小屋かな。
最初は針葉樹林。
2014年02月26日 10:15撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
1
2/26 10:15
最初は針葉樹林。
シジュウカラ。このあとアオバト現れるも撮影できず。
2014年02月26日 10:20撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
3
2/26 10:20
シジュウカラ。このあとアオバト現れるも撮影できず。
少し登ると広葉樹の森に。
2014年02月26日 10:25撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
2/26 10:25
少し登ると広葉樹の森に。
雪深くなってきた。
2014年02月26日 10:34撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
2/26 10:34
雪深くなってきた。
鉄塔
2014年02月26日 10:43撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
1
2/26 10:43
鉄塔
イノシシかな
2014年02月26日 10:57撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
3
2/26 10:57
イノシシかな
東尾根へ。
2014年02月26日 11:04撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
2/26 11:04
東尾根へ。
シカの足跡。
2014年02月26日 11:10撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
2
2/26 11:10
シカの足跡。
近くには食痕が。
2014年02月26日 11:11撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
2
2/26 11:11
近くには食痕が。
雰囲気は良いが歩きにくい!
2014年02月26日 11:14撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
3
2/26 11:14
雰囲気は良いが歩きにくい!
船谷山。ここは大阪、京都、兵庫の2府1県の県境だそうです。
2014年02月26日 12:04撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
3
2/26 12:04
船谷山。ここは大阪、京都、兵庫の2府1県の県境だそうです。
三国交点の杭。頭しか見えていなかったので雪の中から掘り出しました。
2014年02月26日 12:04撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
2
2/26 12:04
三国交点の杭。頭しか見えていなかったので雪の中から掘り出しました。
残雪期の山の様相。
2014年02月26日 12:06撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
2
2/26 12:06
残雪期の山の様相。
葉の落ちた木々と青空。
2014年02月26日 12:06撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
2/26 12:06
葉の落ちた木々と青空。
いい雰囲気。
2014年02月26日 12:20撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
2
2/26 12:20
いい雰囲気。
もうすぐ山頂。
2014年02月26日 12:25撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
1
2/26 12:25
もうすぐ山頂。
またシジュウカラ。今日はシジュウカラしか撮れませんでした。
2014年02月26日 12:27撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
4
2/26 12:27
またシジュウカラ。今日はシジュウカラしか撮れませんでした。
笹原に出た。
2014年02月26日 12:29撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
2
2/26 12:29
笹原に出た。
山頂からの眺望。霞んでいる。
2014年02月26日 12:32撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
2/26 12:32
山頂からの眺望。霞んでいる。
山頂
2014年02月26日 12:34撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
4
2/26 12:34
山頂
深山宮。今日のルートだと裏から登ってくるので変な感じ。
2014年02月26日 12:38撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
3
2/26 12:38
深山宮。今日のルートだと裏から登ってくるので変な感じ。
おなじみの気象観測施設。昼過ぎたら曇ってきた。
2014年02月26日 13:21撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
2
2/26 13:21
おなじみの気象観測施設。昼過ぎたら曇ってきた。
庫阪峠方面へ。
2014年02月26日 13:41撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
2/26 13:41
庫阪峠方面へ。
なんだ、これは。木の上に大きな石が。
2014年02月26日 13:50撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
2
2/26 13:50
なんだ、これは。木の上に大きな石が。
谷だからか尾根道よりも雪が深い印象。
2014年02月26日 13:55撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
2/26 13:55
谷だからか尾根道よりも雪が深い印象。
こんな感じ。
2014年02月26日 13:56撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
3
2/26 13:56
こんな感じ。
庫阪峠。道標がたくさん。
2014年02月26日 13:58撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
2/26 13:58
庫阪峠。道標がたくさん。
下りてきた道を振り返る。
2014年02月26日 14:00撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
2/26 14:00
下りてきた道を振り返る。
真新しいシカの糞。
2014年02月26日 14:04撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
2
2/26 14:04
真新しいシカの糞。
扇なり。解説板。
2014年02月26日 14:13撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
1
2/26 14:13
扇なり。解説板。
扇岩。大きなツララ。写真を撮っていると、数m離れた場所でツララが崩落。かなり焦った。
2014年02月26日 14:25撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
2
2/26 14:25
扇岩。大きなツララ。写真を撮っていると、数m離れた場所でツララが崩落。かなり焦った。
舗装路に戻ってきた。
2014年02月26日 14:45撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
2/26 14:45
舗装路に戻ってきた。
公園事務所まで戻ってきました。
2014年02月26日 15:00撮影 by  DMC-FZ150, Panasonic
2
2/26 15:00
公園事務所まで戻ってきました。

感想

本日は有休消化のためお休み。
たまには一人で歩こうと、深山へ。いつもの るり渓温泉からではなくささやまの森公園から歩いた。
深山には子供たちと何度も足を運んでいるが、るり渓温泉側からしか登ったことがなかったので、今回は一人ということもあり少し距離の長いささやまの森公園からのコースを歩いてみることにした。
ささやまの森公園でお話を伺うと、先日の雪で山頂付近は60〜70cm積もったとのこと。まだ40〜50cmは残っているのではないかとのこと。正直、予想以上の積雪量であったが、トレースはあるだろうとのことだったので安心してスタートした。
初めてのコースなので地図とGPS(スマホ)で確認しながら東尾根ルートを進んでいく。標高をあげると徐々に雪が深くなっていく。40cm位あるだろうか。トレースはあるが、気温が高くなって緩んだ雪にずぼずぼと足がはまり、歩き難いことこの上ない。ときどきひざ下まで踏み抜くことも。かなり消耗してしまった。
緩んだ雪にあえぎつつ、ようやく山頂に到着。霞んでいて遠望はなかった。帰ってから知ったのだが、今日はPM2.5の注意喚起が出ていたようだ。どうりで霞んでいるわけだ。
山頂で昼食。いつもは風が強い山頂だが、今日は風もなく非常に気持ちよかった。
山頂の気温は14℃! 春ですね。
下山は庫阪峠経由の谷道へ。尾根道よりも雪が深いようだ。トレースを無視してひざ下までの雪を、がしがし下る。なかなか楽しい。
途中、雪でコースが不明瞭な上にトレースが薄い場所があり若干不安に。しかもGPSも不調になりどうみても違う場所を表示する始末。地図を見ながら慎重に進んだ。また、一部急斜面や道が細い場所もあり注意が必要だ。
途中、扇岩という大きな岩に長〜いツララが。撮影していると、少し離れたところのツララが崩落し、かなり焦った。
そうこうして、公園の舗装路まで無事たどり着き下山した。

積雪が予想外に深くて消耗してしまったが、静かないい山歩きができた。
たまには一人で歩くのもいいものですね。子供のペースに慣れてしまっているので、自分のペースを忘れてしまっていることにも気づいてしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1645人

コメント

お疲れさまでした〜
>たまには一人で歩くのもいいものですね。子供のペースに慣れてしまっているので
同感です
いつも子どもと一緒だと、せわしくて自分のペースでなんか歩けないですよね。
たまには、一人でゆったり癒されながら歩きたいですね。
そういって、いざ食事なんてしてると心寂しいものもあるんですがね
2014/3/4 22:37
tamu-chanさん コメントありがとうございます
コメントありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
たまには一人もいいですが、確かにふと寂しく感じるときもありますね。
土日はどうしても子供と一緒になってしまいますが、たまの有休や代休で平日に休みの時に一人で歩いてみたいと思います。
2014/3/7 14:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら