ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4114045
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

やがてお別れ 名特急 「長崎本線かもめ」

2022年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
66m
登り
2m
下り
2m

コースタイム

【おことわり】マイページの掲載順序が変わるのがいやなので日程は便宜的なものです。実際の撮影は2022年3月14日、16日です。山と関係がありませんが堪忍してください。
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス ( ↓ 地図は縮尺を変えて広域でご覧ください)
佐世保線との分岐駅、肥前山口です。
西九州新幹線開業と同時にこの駅の駅名も変わります。
7
佐世保線との分岐駅、肥前山口です。
西九州新幹線開業と同時にこの駅の駅名も変わります。
肥前山口から「かもめ」に乗ります。
885系の「白いかもめ」です。
12
肥前山口から「かもめ」に乗ります。
885系の「白いかもめ」です。
車内です。
ハットラックの荷物棚で航空機みたい。885系は振り子式電車なので、荷物が棚から落ちないようこのように工夫されたらしいです。
11
車内です。
ハットラックの荷物棚で航空機みたい。885系は振り子式電車なので、荷物が棚から落ちないようこのように工夫されたらしいです。
先頭のグリーン車をのぞいてみました。
9
先頭のグリーン車をのぞいてみました。
有明海が見えるようになります。
(多良⇒肥前大浦/車窓から)
9
有明海が見えるようになります。
(多良⇒肥前大浦/車窓から)
佐賀県から長崎県に入りました。
5
佐賀県から長崎県に入りました。
諫早で下車しました。長崎へ向かうかもめを見送る。ここでのこの姿は見られなくなりますね。
11
諫早で下車しました。長崎へ向かうかもめを見送る。ここでのこの姿は見られなくなりますね。
いやはや遠くまで来たもんだ!
7
いやはや遠くまで来たもんだ!
(以下5枚は諫早駅で)
上り博多行きも出発しました。「白いかもめ」、横から見ても綺麗ですね。
6
(以下5枚は諫早駅で)
上り博多行きも出発しました。「白いかもめ」、横から見ても綺麗ですね。
これは近郊型のハイブリッドYC1です。扉と扉の間に窓がありません(多分そこにはスペースに余裕があるトイレがあるのでしょう)。九州らしい車両ですね。
7
これは近郊型のハイブリッドYC1です。扉と扉の間に窓がありません(多分そこにはスペースに余裕があるトイレがあるのでしょう)。九州らしい車両ですね。
もう明日からでも開業できそう・・
6
もう明日からでも開業できそう・・
大きな駅になっていました。
7
大きな駅になっていました。
駅前も一新。今ここで待っていてもバスは来ません。
3
駅前も一新。今ここで待っていてもバスは来ません。
(以下5枚は長崎本線長与支線での写真)
大草駅まで来ました。
5
(以下5枚は長崎本線長与支線での写真)
大草駅まで来ました。
(長崎本線長与支線)
大草でYC1に乗車。Yasashikute Chikaramochiなんだそうです。
 
7
(長崎本線長与支線)
大草でYC1に乗車。Yasashikute Chikaramochiなんだそうです。
 
(長崎本線長与支線の車窓から)
海は大村湾です。
6
(長崎本線長与支線の車窓から)
海は大村湾です。
(長崎本線長与支線/大草⇒東園/車窓から)
すぐそこが海面です。
4
(長崎本線長与支線/大草⇒東園/車窓から)
すぐそこが海面です。
(長崎本線長与支線/大草⇒東園/車窓から)
こんなに海面の近くを走る路線はそんなにありません。
4
(長崎本線長与支線/大草⇒東園/車窓から)
こんなに海面の近くを走る路線はそんなにありません。
これより復路です。
6
これより復路です。
再びかもめに乗ります。もう来れないと思うから。
8
再びかもめに乗ります。もう来れないと思うから。
車窓から雲仙。
車窓から有明海。
3
車窓から有明海。
これは787系。九州特急車両の重鎮。存在感があります。「黒いかもめ」と呼ぶ人もいます。
(肥前山口で撮影)
8
これは787系。九州特急車両の重鎮。存在感があります。「黒いかもめ」と呼ぶ人もいます。
(肥前山口で撮影)

感想

今年の秋、西九州新幹線(武雄温泉〜長崎)が開業します。
この新幹線にはもちろん新しい特急用車両が投入されるのですが、新しい特急の名称は決まっており、それはやはり「かもめ」です。

長崎本線でのかもめは無くなります。新幹線未整備部分は在来線で結ぶことになりますが(リレー方式)、リレーする特急はたぶん「リレーかもめ」のような名前になるのでしょう。

いずれにしても、肥前鹿島(あるいは肥前浜)から諫早・長崎までの区間からは特急列車はなくなります。そういうことで長崎本線の特急が消滅してしまう区間において、今のうちに「かもめ」に乗車しておきたいと考えました。

そもそもこのかもめは「白いかもめ」といって885系で運転され、この車両はJR九州の看板車両であり、また鉄道ファンからも高い評価を得ている人気者です。
さらに885系とともに長崎本線の運輸を担ってきた787系は九州車両きっての重鎮です。

これらの車両は佐賀県内の路線や佐世保線などで今後も見ることはできるでしょうが、あの最も長崎本線らしいところ、すなわち、例えば有明海を望みながら疾走するというような乗車はもうないということです。かつて鹿児島本線の「つばめ」からの八代海がよかったように、「かもめ」の疾走も昔語りとなるでしょう。

ラストランのギリギリになるとファンで混雑するかもしれないし、私は山や旅行のスパンがけっこう間延びしてしまう方なので、下手をすると「ありゃ、行きそびれてしまった!」です。いままで何度も失敗しています。お別れ乗り鉄として私にとって時期尚早ということではなかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人

コメント

こんにちは。
西九州新幹線、長崎本線のフル規格別線線増なのでしょうか。
私は整備新幹線が出来る度に一抹の寂しさを禁じ得ません。
JR九州は在来特急も普通列車もオリジナリティがあり好感を持っています。
新幹線により旅情が失われてしまうように思えます。
北陸新幹線により北陸本線が三セクとなり、大阪から富山、直江津、新潟へは直行できなくなりました。敦賀まで延伸されると、金沢、福井へも乗換必須となります。
新快速と新幹線で北陸へなんてイヤです。
2022/3/30 18:58
geo_surveyorさん こんばんは
コメントありがとうございます。
長崎本線の肥前山口諫早間は上下分離され引き続きJRが運行するらしいですが、私は
正確なことは知りません。新幹線に地元の方は期待されると思いますし、一方で佐賀県のように新幹線によるデメリットを考えられてしまうのも理解できます。まず真に地元の発展に寄与すること期待です。
おっしゃるとおり、旅情が失われるというのはたしかにありますね。乗り換えしなければとなると利便性についても?です。私はよく急行きたぐに(越後まで行っても、急行料金わずか1200円)で山にゆきましたから、今昔、大きな差を感じます。
2022/3/30 20:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら