記録ID: 413807
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部
白川上〜576.1ピーク〜窓ヶ山〜東峰〜向山〜藤の木【広島市】
2014年03月08日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:54
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 819m
- 下り
- 919m
コースタイム
09:38 白川上バス停発
09:56 窓ヶ山白川登山口
10:15-25 尾根
10:32 576.1mピーク
11:31-43 窓ヶ山山頂(711.2m三角点)
11:52-12:28 東峰(昼食)
12:43 分岐
14:01 向山山頂(665.9m三角点)
14:06-10 奥原の岩場
14:58 野登呂登山口
15:32 藤の木団地バス停着
09:56 窓ヶ山白川登山口
10:15-25 尾根
10:32 576.1mピーク
11:31-43 窓ヶ山山頂(711.2m三角点)
11:52-12:28 東峰(昼食)
12:43 分岐
14:01 向山山頂(665.9m三角点)
14:06-10 奥原の岩場
14:58 野登呂登山口
15:32 藤の木団地バス停着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
《復》広電バス・藤の木団地〜五日市駅北口行、坪井公民館下車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白川および野登呂登山口にトイレ施設はありません(白川はバス停前のセブンイレブンのを拝借するか、藤の木団地バス停先の広電バス車庫で拝借できそうです) 白川登山口より尾根までは急な登りが続きます、尾根に出ればアップダウンはあるものの気持ちの良い尾根道が続きます。 窓ヶ山までは良く整備されていて危険個所などはありません、途中、窓竜湖が見渡せるビューポイントもあります。 窓ヶ山山頂の南側は,遮るもののない見事な景色が拡がります、東峰は更に開放感あふれる素晴らしい絶景が拡がります。 東峰から憩の森分岐を過ぎて仏峠へ向かう尾根道より、やや道が荒れています、仏峠辺りは笹薮に覆われていて踏み跡の見えない箇所もあります。 向山山頂は展望がなく、その代わりに奥原の岩場のビューポイントもあり、楽しませてくれます。 仏峠より野登呂に下る道も結構笹薮続きで倒木も多くやや荒れ気味状態ですが、踏み跡はしっかりついていて迷うことはありません。 このルートは西から東への主に尾根伝いのルートで、途中、尾根ルート特有のビューポイントが沢山あり楽しませてくれます。 あまりメジャーなルートではないので登山者も少なく、その分静かな山歩きが楽しめます。 ルートのうち先述の2箇所はやや荒れているものの歩行には全く差し支えありません。 |
感想
風は冷たいが、天気も良く久々に軽い縦走を行いました。寒さのせいか筋肉もやや硬く途中、少し足が攣ることもありましたが、なんといっても冷たい風が気持ちよく、所々の景色に見とれながら、登山者に誰一人会うことなく、静かで有意義な山行を楽しむことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:948人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する