記録ID: 4145336
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
大久保のカタクリは咲いてる?下板並のアズマイチゲは?(滋賀・米原市)
2022年04月06日(水) [日帰り]

天候 | 春の快晴!暖か〜い! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下板並は道狭く、路肩駐車は禁止。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所ないです。 注)自生地自然保護によりログは控えさせております。 ご理解のほどよろしくお願いします。 |
その他周辺情報 | 道の駅伊吹の里で草餅や野菜、がらたてを買ってね。 2階展望テラスから伊吹山が絶景だよ(^o^) |
写真
撮影機器:
感想
暖かく、春の日差しがタップリ!の4月6日(水)。
大久保のカタクリと下板並のアズマイチゲが気になって行って来ました。
若宮八幡神社の境内にカタクリの自生地があるんですよ。
神社なんで木々に覆われ日差しが届きにくい上、今年の大雪でメッチャ開花が遅れてました。早過ぎたです。残念でした〜。
反り返ったあのカタクリの見頃は、もう1〜2週間先かもよ。
下板並のアズマイチゲは絶賛開花中!
地元の方が大切に保護された自生地。
午後の2時頃に行けば、純白の花が目いっぱい広げて大歓迎してくれるハズ。
注)植生保護により、場所は特定されないようログも景色写真も控えさせて頂きました。
ご理解のほお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
こんにちは😊
伊吹山綺麗ですね✨✨
伊吹山が私を呼んでるわ🍀
とらさんも呼んでるかしら
かたくりもクルリンとなっていて
咲き始めの綺麗なお花ですね🌸
なんでアズマイチゲの葉っぱがキクザキイチゲの葉っぱみたいなんでしょうか😓
でもアズマイチゲの群生地なので
花びらの数が多いのでアズマイチゲなんだと思います😊
今年は色々な花を葉っぱと一緒に勉強中です😊
またお花いっぱいのレコ楽しみにしてます🍀😊
同じ日に神代植物園のボケの花が満開で綺麗でしたよ🍀
コメントありがとうございます。
ここは密かなアズマイチゲの自生地なんだよ。
地味の方が”こころ”を込めてに見守っているんだよ。
寅も最初、自生地の場所が分からんかって、大きな家に寄って「こんにちは〜」って
言いながら教えてもらったです。
そのご主人がさ見せてくれたんだよ。
A4サイズに引き伸ばしたアズマイチゲの写真を。
こんなにも綺麗に咲く花なんだ!!!もうびっくり仰天でした。
そのお方の家から歩いて3分ほどで自生地に着いたがな。
しかし花の名前は見ても分からんし、聞いても忘れるし、違いが分からんし、難しいね。
バボ先生、また教えてな〜。頼りにしとるけんね。
こんにちは
三島池は今年もキレイです。
大久保のカタクリはこれ以上開けないぐらい張り切ってます。
帰りのアズマイチゲは全開です。
全て満点でした。
お土産もバッチリ決まりました。
バンザイ!
三島池桜に大久保カタクリ、板並アズマイチゲも満点って嬉しいことを言ってくれますね。
カタクリだけはね、一面に咲き乱れる姿を見たいんで、再訪問するかもよ。
そんな写真が撮れたら、いい湯さん、ベタ褒めしてな〜(^^)/
『神は偉大なり!神社に咲き乱れるカタクリ』 おっこれいいね。
こんなタイトルでどう?
あや子さんのお土産もグーだよね。
二人で一個づつ食べてたら”ピンポーン”って。
近所のH子ちゃんが来られたんよ。
5個入りのがらたてなんで、残り3個を3人で「うまか〜」しましたよ。
H子ちゃん、ウマそうな匂いに敏感なんやね(^o^) 鼻が利くんだ。
用事は何だったんでしょうね(笑)
米原は花の宝庫🌼、どえりゃー最高だぎゃー。
アズマイチゲ全開に乾杯🍻
あや子さん孝行、いい夫婦、最高。
80.81
昨年一緒に見に行ったアズマイチゲ、今年は雪で遅れてたけど咲きましたよ。
「お待たせしました〜」って聞こえたでね(笑)
ん?胸騒ぎがするぞ。
80隊は金曜日(今日)、土曜日は天気もいいし、行かれるような気がするね。
積極的行動派だもんな。
行かれたら、素晴らしい写真を頼みますよ。
花粉症持ちのあや子さん、この時期は花より団子なんだよ(^^)/
いつもの道の駅にも寄ったし、手ぶらで帰るテはないもんな。
寅とあや子さんは、趣味が異なるし別行動が多いんよね。
80さんご夫婦には遠く及ばんけど、あや子孝行はいくらしてもいいもんだね。
暖かくなりましたね。
もう見事なカタクリがさいてるんですね。
アズマイチゲは、onisanさんと同じ場所なのかな?
ガラタテっていうの?地域によって名前が違うんですね〜(^^)
アズマイチゲの自生地は、onisanさんのレコと同じ場所だよ。
同じ日に行かれてるけど、会わんかったな。
昨年は3月15日に見に行ってるから、今年は約一月遅れやな。
カタクリは更に1月半遅れかもよ。
カタクリだけは心残りなんで、再訪するつもりです。
「カタクリだらけ〜」を見たいがな(^o^)
「がらたて」って名前は滋賀県湖北だけ?の呼び名らしい。
山に入れば、がらたてっていくらでも生えてとるけんね。
サルトリイバラが本名らしいけど、しかし笑えるね。
「所変われば呼び名が変わる」の一つやな。
シゲさんちでは何て名前のお餅?気になって来たがな。
別物かな?
区別があってさ、柏の木の葉っぱで包んだのは柏餅。
がらたての葉っぱで包んだのががらたて。
桜の葉っぱで包んだのは桜餅。←これはどこでも一緒かもね。
包む葉っぱの違いで呼び方が変わるんだね。
ソックリやけど、会社が違うと赤福餅とお福餅(笑)
勉強になりました〜ありがとー。
あれだけ沢山雪が積もった冬でしたけど、カタクリの調子もいいみたいですね。ちょっと早かったのかな。
ググってみると積雪量との関係も単純な話じゃないとか書いてありました。いずれにせよ、今年も綺麗に咲いてくれたというのが嬉しいですよね。
カタクリの中にサクラ?? こんなの初めて知りましたわ。ほんとですね〜 綺麗に撮れてますやん!
お庭のボケも綺麗に咲いてますね。桃色の花びらが可愛いです。うちのは真っ赤っかだったかな?
そうそう、トゲが針みたいですよね。剪定したやつをウッカリ拾うと痛い目に遭います。
ゴミ収集の方にも配慮してトゲをチョッキンしてから肥料とかの厚めのビニール袋に入れてからゴミ出しです。他にもトゲトゲ種が結構植わっていて毎年「痛たたた〜」ってやっている学習能力が低い私です。
カタクリは咲きだしたものもあったけど、まだ早かったね。
葉っぱは沢山あったんで、見事な咲きっぷりが楽しみ。
そのころにもう一度行くつもりだよ。
カタクリに咲くサクラを撮ろうとすると、どうしても膝をつくか寝転んで撮るかしかなんよね。今回はシートを膝に巻きつけて、ピント合わせに悪戦苦闘でしたよ。
ヒジまでだるくなるがな。
赤色のボケはノノさんちなんだね。
寅も学習能力は低いで(笑)
剪定するとき、手のひらにキズだらけは毎年だよ。
軍手しとってもね。
寅もね、肥料袋かダンボール箱に切った枝を入れてますよ。
他の枝やら草も一緒に直接焼却場に運んでます。
20キロまでは無料だから、重そうなときは2回に分けて搬入だよエッヘヘ〜。
春爛漫ですね〜〜〜(*''▽'')
伊吹の雪も解けましたね!
花粉と黄砂が無ければ、最高の季節なんですけどね〜(^_^;)
ところで、「がらたて」って柏餅のこと???
mitti
伊吹山の雪が消えて来たでしょう。
今ねドライブウェイの除雪を懸命やってるって、今日の新聞に。
やや、mittiさんも花粉症? 鼻水ダラダラ〜?お目々ゴシゴシ?
お蔭でね、寅は花粉にも鈍感なんで平気なんですよ(^^)/
出ましたね「がらたて」のご質問。
シゲさんの返事に詳しく書きましたが、もう一度書いておくね。
柏の葉っぱ一枚で包んであるのが柏餅。
がらたての葉っぱで包んであるのが”がらたて”
上と下、2枚で包んであります。
がらたてはね、サルトリイバラって言うのが本名だよ。
でも、こっちでは「がらたて」って呼んでます。
葉が丸くて葉脈も円形に走っとって、ちょっと変わった葉っぱだね。
背丈は1mぐらいの半つる性。イバラの名の通り、トゲがある
六甲山にもあると思うよ。
道の駅伊吹の里で好評販売中!
こちらに来られたら「がらたて売ってやん。これ買って帰ろう」してね。
下坂並のアズマイチゲ、わたしも同じ日訪れました。
toraさんの1回目のあとに行き、2回目の前に帰りました。
なんと間の悪い。
会いたかったな〜。
同じ日に行って、同じ駐車場に車を置いて、寅は2度も訪れていたのに、会わんかったですね。
寅がカツ丼食べてる間に行かれてたんや(^o^)
こんな事ってあるんだね。
2度目でもアズマイチゲは全開してなかったですよ。
もう1時間ぐらい粘ると、アズマイチゲ全員が「これでどうだ〜!」だったかも。
でも、純白のアズマイチゲが見れて良かったです。
いつか出会えることを楽しみしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する