ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 416371
全員に公開
ハイキング
東海

さった峠(浜石岳敗退)

2014年03月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.9km
登り
116m
下り
103m

コースタイム

県営興津団地BS1020-1050さった峠1100-1140由比駅
天候 晴れときどき曇り
雲多め。風は穏やか。

最高気温:12.0℃/最低気温:4.4℃(アメダス清水)
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)池袋453-517東京520-727沼津731-811興津826-845但沼車庫BS853-903坂本BS
(撤退)坂本BS941-952但沼車庫1004-1017県営興津団地BS
(復路)由比1234-1326熱海1340-1402小田原1404-1524池袋

※青春18きっぷ利用。
※しずてつジャストラインの但沼車庫〜坂本間は本数が少ないので要注意。
コース状況/
危険箇所等
さった峠前後は歩きやすい遊歩道となっている。
興津方面から向かうと、国道1号線をまたぐ場合もあり、若干道がややこしい気がした。
東海道線から眺める愛鷹山がすごくかっこいい。天気に期待しました。
東海道線から眺める愛鷹山がすごくかっこいい。天気に期待しました。
遠くまで来たもんだなあ。
遠くまで来たもんだなあ。
さて、坂本バス停より登山開始…
さて、坂本バス停より登山開始…
んん?進入禁止だと?しかしここまで来て、引き返すわけにもいかぬ。
んん?進入禁止だと?しかしここまで来て、引き返すわけにもいかぬ。
ちょっと倒木があるけど、行けるんでないか?
ちょっと倒木があるけど、行けるんでないか?
前日の雨で滑りやすい。油断すると滑落しそう。
2014年03月17日 21:06撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
3/17 21:06
前日の雨で滑りやすい。油断すると滑落しそう。
うげ…この倒木はひどい。。倒木が道を塞ぐ箇所が遠くにも見え、ここで勇気ある撤退を決めます。
1
うげ…この倒木はひどい。。倒木が道を塞ぐ箇所が遠くにも見え、ここで勇気ある撤退を決めます。
バス停に戻った時刻、9:38。ぎりぎりのところで、帰りのバスを確保!
2014年03月17日 21:06撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
3/17 21:06
バス停に戻った時刻、9:38。ぎりぎりのところで、帰りのバスを確保!
そして、改めてさった峠に向かうのですが、やけに曇ってないですか?
そして、改めてさった峠に向かうのですが、やけに曇ってないですか?
さった峠到着です。
2014年03月17日 21:09撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
3/17 21:09
さった峠到着です。
富士山は頭が少し見えるだけですね。脳内補完するしかないです。
2014年03月17日 21:10撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
3/17 21:10
富士山は頭が少し見えるだけですね。脳内補完するしかないです。
伊豆半島は思った以上にスケール大きいなあ。
1
伊豆半島は思った以上にスケール大きいなあ。
ああそれにしても駿河湾がお美しい。
ああそれにしても駿河湾がお美しい。
この看板を見て、もう諦めました。順調に歩いたって、山頂の到着が14時頃だからなあ。
この看板を見て、もう諦めました。順調に歩いたって、山頂の到着が14時頃だからなあ。
由比の街をのんびり歩きます。
由比の街をのんびり歩きます。
駅前の食堂で…
桜えび定食を頼みました。本当に桜えびづくしでびっくり。1200円と結構高かったですが、1年分くらいの桜えびを堪能しました。
2
桜えび定食を頼みました。本当に桜えびづくしでびっくり。1200円と結構高かったですが、1年分くらいの桜えびを堪能しました。
撮影機器:

感想

18きっぷシーズンなので遠くに行かなきゃ損。
なので、思い切って静岡市まで足を運び、浜石岳に登ろうと決めました。

1年ぶりに4時台の電車に乗り込み、興津に到着したのが8時過ぎ。そこから2本
のバスに乗り、登山口へ向かうと…「通行止め」でした。コースに危険箇所があるんだとか。

だがしかし、ここまで時間をかけてきたんだから、そう簡単には引き返せまい。
そう思って、行けるところまで行ってみようと、通行止めロープを無視してコースに侵入しました。

この坂本登山口から歩けば、山頂まではほんの3.5km程度の行程。
ちょっと難所があっても、なんとかなるのではとタカをくくっていました。
最初10分ほどは、倒木やコースの荒れ具合が気になるものの、問題なし。
しかし、しばらく歩くと倒木が目立つようになり、越えていくのも精一杯。
とうとう完全に倒木に道を塞がれてしまい、「勇気ある撤退」を試みました。

ここで気になったのが、引き返すためのバス便。
坂本バス停を通るバスは一日数本しかなく、乗れない場合は1時間以上ほど歩くことを余儀なくされます。
そして、バスは終点から折り返して来ることを予想すると、急ぎ足で行かないと乗り遅れる可能性が想定されました。
なので、できる限り早足で撤退しました。
その甲斐あってか、バス停到着後5分ほどで帰りのバスを確保。
これを逃したら、次のバスは2時間後でした。

興津まで戻り、改めてさった峠経由で浜石岳に登ろうとしたのですが、さった峠〜浜石岳は10km弱あり、さった峠到着時刻も11時くらい。
順調に3時間で登れたとしても、山頂到着は14時前後。しかも、肝心の富士山には厚く雲がかかっている。
この状態で登るのは得策でないと判断し、さった峠経由で由比駅まで歩いて終わりにしました。

今回の山行は完全に失敗でしたが、撤退の判断はパーフェクトだったと思います。
次のシーズン以降にリベンジですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人

コメント

お疲れ様でした。
naiyaさん、初めまして
 
遠路はるばる静岡までお越しになられて残念でしたね。
自分はいつも薩埵峠からピストンするのですが、距離も長いので・・・
皆さんは通常は浜石岳へのルートとしては東海道線の由比駅から登って薩埵峠に下り、興津駅からお帰りになるのが一般的です。
 
是非また来てくださいね。浜石岳のほかにもいいお山が沢山あります
安倍奥なんかいいですよ〜
2014/3/17 22:10
Re: お疲れ様でした。
コメントありがとうございます。
返信遅くなりまして申し訳ありません。

浜石岳は、やはり由比駅から素直に登っておけばなぁと思ってます。。
展望が期待できる初冬にリベンジするつもりです。

安倍奥もぎりぎり日帰り圏内で、なかなかよさそうですね。
色々勉強して、近いうちに行ってみたいと思います。
2014/3/24 23:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら