ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4184996
全員に公開
ハイキング
丹沢

【花レコ】ヤビツ峠〜菩提峠界隈春のお花たち

2022年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
原付にて菩提峠へ
朝キンラン自生地へ
陽当たり良い1株だけ、開花秒読み。
あとはまだ蕾固いです。
2022年04月17日 08:47撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 8:47
朝キンラン自生地へ
陽当たり良い1株だけ、開花秒読み。
あとはまだ蕾固いです。
ナツトウダイ
2022年04月17日 08:53撮影 by  X30, FUJIFILM
4/17 8:53
ナツトウダイ
ジロボウエンゴサク
直ぐに強い雨が降り出し、一旦自宅へ
2022年04月17日 08:59撮影 by  X30, FUJIFILM
4/17 8:59
ジロボウエンゴサク
直ぐに強い雨が降り出し、一旦自宅へ
雨が上がったので、場所を変えてエビネ偵察
ようやく開花しました。
2022年04月17日 11:21撮影 by  X30, FUJIFILM
4/17 11:21
雨が上がったので、場所を変えてエビネ偵察
ようやく開花しました。
ちょっとだけ、陽が差してくれて良かった。
一旦自宅へ戻って腹ごしらえ。
2022年04月17日 11:22撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 11:22
ちょっとだけ、陽が差してくれて良かった。
一旦自宅へ戻って腹ごしらえ。
お昼ご飯は簡単に、マルちゃん正麺王道のしょうゆを自宅で食べてから、少しお天気回復傾向だったので、ヤビツ峠〜菩提峠の、春のお花偵察に行ってきました。
道路わきのミヤマキケマン。お花をたわわにつけてますねえ!
2022年04月17日 13:00撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 13:00
お昼ご飯は簡単に、マルちゃん正麺王道のしょうゆを自宅で食べてから、少しお天気回復傾向だったので、ヤビツ峠〜菩提峠の、春のお花偵察に行ってきました。
道路わきのミヤマキケマン。お花をたわわにつけてますねえ!
こちらはタチツボスミレの群生。
タチツボスミレは本番化して、道路脇にあちこち群生してます。
2022年04月17日 13:01撮影 by  X30, FUJIFILM
4/17 13:01
こちらはタチツボスミレの群生。
タチツボスミレは本番化して、道路脇にあちこち群生してます。
アブラチャン
2022年04月17日 13:04撮影 by  X30, FUJIFILM
4/17 13:04
アブラチャン
ヤビツ峠のマメザクラが満開です。
2022年04月17日 13:11撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 13:11
ヤビツ峠のマメザクラが満開です。
新緑も進んで、ヤビツ峠まで登って来てますね。
2022年04月17日 13:12撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 13:12
新緑も進んで、ヤビツ峠まで登って来てますね。
菩提峠のマメザクラ
2022年04月17日 13:20撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 13:20
菩提峠のマメザクラ
菩提峠はすみれも順繰りに開花していました。
マルバスミレもあちこち咲き始め。
2022年04月17日 13:22撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 13:22
菩提峠はすみれも順繰りに開花していました。
マルバスミレもあちこち咲き始め。
ウラシマソウ
2022年04月17日 13:25撮影 by  X30, FUJIFILM
4/17 13:25
ウラシマソウ
ナツトウダイも咲き出しました。
2022年04月17日 13:29撮影 by  X30, FUJIFILM
4/17 13:29
ナツトウダイも咲き出しました。
モミジイチゴも満開です。
2022年04月17日 13:30撮影 by  X30, FUJIFILM
4/17 13:30
モミジイチゴも満開です。
エイザンスミレ
咲き始めました。
まだ蕾の状態のものがほとんどでした。
2022年04月17日 13:34撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 13:34
エイザンスミレ
咲き始めました。
まだ蕾の状態のものがほとんどでした。
ヤマルリソウ
満開です。
2022年04月17日 13:43撮影 by  X30, FUJIFILM
4/17 13:43
ヤマルリソウ
満開です。
タチツボスミレは一番いっぱい見られます。
2022年04月17日 13:50撮影 by  X30, FUJIFILM
4/17 13:50
タチツボスミレは一番いっぱい見られます。
ミツバツツジも満開になっていました。
2022年04月17日 13:55撮影 by  X30, FUJIFILM
4/17 13:55
ミツバツツジも満開になっていました。
ヨゴレネコノメソウ
ちょうど赤いお花をつけてるのを撮ることが出来ました。
2022年04月17日 14:04撮影 by  X30, FUJIFILM
4/17 14:04
ヨゴレネコノメソウ
ちょうど赤いお花をつけてるのを撮ることが出来ました。
なかなか、ドンピのタイミングにお目にかかれないので、
今日はラッキーでした。
2022年04月17日 14:04撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 14:04
なかなか、ドンピのタイミングにお目にかかれないので、
今日はラッキーでした。
肘ついて、写真撮ってたら、取り付かれた!
奴らも元気いっぱい。菩提峠界隈はヒルだらけでした。
鹿糞もそこら中にあったので、仕方ない。
こいつは体調5cm以上ある親分でした。
2022年04月17日 14:10撮影 by  X30, FUJIFILM
4/17 14:10
肘ついて、写真撮ってたら、取り付かれた!
奴らも元気いっぱい。菩提峠界隈はヒルだらけでした。
鹿糞もそこら中にあったので、仕方ない。
こいつは体調5cm以上ある親分でした。
枝で下に振り落としても、ウネウネと動き回る。
最後は石でねじ伏せて、撃退!
蛭は踏んだぐらいでは死にません。塩が一番ですが、持って無かったので、石で切断しました!
2022年04月17日 14:12撮影 by  X30, FUJIFILM
4/17 14:12
枝で下に振り落としても、ウネウネと動き回る。
最後は石でねじ伏せて、撃退!
蛭は踏んだぐらいでは死にません。塩が一番ですが、持って無かったので、石で切断しました!
モミジイチゴ
2022年04月17日 14:19撮影 by  X30, FUJIFILM
4/17 14:19
モミジイチゴ
色の濃いエイザンスミレ
2022年04月17日 14:25撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 14:25
色の濃いエイザンスミレ
これは綺麗な色でしたね。
2022年04月17日 14:25撮影 by  X30, FUJIFILM
4/17 14:25
これは綺麗な色でしたね。
ナガハノスミレサイシン
今が旬ですね。いっぱい咲いてます。
2022年04月17日 14:29撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 14:29
ナガハノスミレサイシン
今が旬ですね。いっぱい咲いてます。
色の青っぽいやつ。
2022年04月17日 14:42撮影 by  X30, FUJIFILM
4/17 14:42
色の青っぽいやつ。
これは見事にたくさんお花をつけた大株でした。
丹沢では、なかなか見ない!複数花のナガバノスミレサイシン
2022年04月17日 14:50撮影 by  X30, FUJIFILM
4/17 14:50
これは見事にたくさんお花をつけた大株でした。
丹沢では、なかなか見ない!複数花のナガバノスミレサイシン
急に空が暗くなってきたので、潮時と下山しました。
ヤビツから下りの林道でヤマブキ満開
2022年04月17日 15:11撮影 by  X30, FUJIFILM
4/17 15:11
急に空が暗くなってきたので、潮時と下山しました。
ヤビツから下りの林道でヤマブキ満開
ヤマルリソウも元気
2022年04月17日 15:14撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 15:14
ヤマルリソウも元気
キランソウ
2022年04月17日 15:14撮影 by  X30, FUJIFILM
4/17 15:14
キランソウ
タチフウロが咲き始め。
満開時はそこら中ピンクに染まりますが、
今は数輪だけです。
2022年04月17日 15:24撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 15:24
タチフウロが咲き始め。
満開時はそこら中ピンクに染まりますが、
今は数輪だけです。
陽当たりの良い斜面にホタルカズラ
2022年04月17日 15:27撮影 by  X30, FUJIFILM
4/17 15:27
陽当たりの良い斜面にホタルカズラ
ここは結構群生していました。
2022年04月17日 15:28撮影 by  X30, FUJIFILM
4/17 15:28
ここは結構群生していました。
大分下って、ヤマブキも終盤になっている。
色あせた花びらが目立つ。
この後本降りになって、濡れねずみで帰宅。今日は寒かった!
2022年04月17日 15:30撮影 by  X30, FUJIFILM
4/17 15:30
大分下って、ヤマブキも終盤になっている。
色あせた花びらが目立つ。
この後本降りになって、濡れねずみで帰宅。今日は寒かった!

感想

 今日は晴れると思っていたのに、あいにくの曇り空、そして天気予報では、雨模様に変わってしまった。本当は坪山に行きたかったのだが、今日は車が使えず、午後が雨では、原付はきつい。坪山は次の機会と断念決定。
 そんな状況ではなかなか代替え案も出て来ず、うじうじしてるうちに、小雨も降り出す始末。結局山行はやめて、近場の偵察に切り替えた。
 朝小雨が降ったがすぐ上がったので、まずキンラン開花状況確認に原付を走らす。キンランは1株だけ、開花間近のものがみつかり、1枚だけ証拠写真を撮る。そうこうするうち、また雨が降り出し、一旦自宅へ戻る。
 戻ったら結構雨は強く振り出して、いいタイミングだった。本降りになって今日はダメかな?と仕方なく、将棋NHK杯をTV観戦。するとしばらくして雨があがって、陽が差し始めた。でここがチャンスと、エビネの偵察に出る。エビネは思った通り、開花しており、陽も少し差してくれて、写真が撮れて良かった。
 お昼近いので一度自宅へ戻り、お昼ご飯をたげてから、引き続きお天気持ちそうだったので、ヤビツ峠〜菩提峠へ春のお花偵察に行ってみることに!雨具を着込んで、多少降られても大丈夫な身支度。もちろんヒル対策済の長靴で万全を期して、出発。
 里山はここのところの陽気で、すっかり新緑が進んで、今が一番きれいな感じになってきた。山の上の方へも、新緑は着々と進んでおり、中腹はいい感じになっている。ヤビツ峠へ向かうにつれて、新緑は芽吹きの状態になるが、峠付近は桜が最盛期なのだ。ヤマザクラ、マメザクラ、大島桜などいろとりどりの桜の木が楽しませてくれた。またタチツボスミレは満開になって、春のお花がいっぱい咲き出している。
 菩提峠まで原付を走らせ、ここに駐車して、峠界隈をお花散歩してきた。菩提峠は菫が多く、タチツボスミレ、マルバスミレ、ナガバノスミレサイシン、エイザンスミレ等がいっぱい咲いてる。ちょうどその菫も咲き始めの状態で美しかった。
 そのほか、ナツトウダイ、ムラサキケマン、ミヤマキケマン、ヨゴレネコノメ、ヤマルリソウ、ウラシマソウ、など楽しませてくれる春のお花種類も多い。マメザクラやオオシマザクラ、ミツバツツジ、モミジイチゴ、アブラチャンなど、多くの花の開花を確認できた。
 空も暗くなってきて、雨の気配を感じたので、15時には切り上げて、帰途に就く。この判断もよく、家に帰って途端に本降りになった。お天気がイマイチでしたが、空模様の合間を縫ってうまく偵察出来て良かった。


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら