また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4200469 全員に公開 ハイキング 近畿

高野街道(天見〜九度山)

情報量の目安: B
-拍手
日程 2022年04月23日(土) [日帰り]
メンバー
天候
アクセス
利用交通機関
電車
スタート:南海高野線 天見駅
ゴール :南海高野線 九度山駅
経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:38
距離
20.9 km
登り
251 m
下り
378 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
5時間40分
休憩
7分
合計
5時間47分
Sスタート地点09:0909:44紀見峠10:38五里石10:3911:34四里石11:3514:12三里石14:21南海高野線学文路駅14:47九度山駅14:5214:56ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
高野街道めぐり。舗装道路、一部車の通行量多い。
その他周辺情報ゴールの九度山駅で、「おむすびスタンド くど」の甘酒で一服。
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図 [pdf]

装備

個人装備 雨具 サブザック 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 携帯 タオル

写真

高野山六里道標石
2022年04月23日 09:45撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
高野山六里道標石
6
高野山六里道標石 案内板
2022年04月23日 09:46撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
高野山六里道標石 案内板
3
岡潔生誕の地の碑
2022年04月23日 09:46撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
岡潔生誕の地の碑
3
ハナダイコンの花
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ハナダイコンの花
8
岡潔先生 記念碑
2022年04月23日 09:52撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
岡潔先生 記念碑
3
まちなみ
紀見峠
2022年04月23日 09:53撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まちなみ
紀見峠
10
高野山五里道標石
2022年04月23日 10:41撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
高野山五里道標石
6
高野山五里道標石 案内板
2022年04月23日 10:41撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
高野山五里道標石 案内板
3
JR和歌山線 高野街道の表示
2022年04月23日 11:27撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
JR和歌山線 高野街道の表示
5
橋本 道標石
2022年04月23日 11:29撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
橋本 道標石
5
紀ノ川と橋本橋
2022年04月23日 11:34撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
紀ノ川と橋本橋
9
高野山四里道標石
2022年04月23日 11:35撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
高野山四里道標石
4
東家渡場大常夜灯籠
2022年04月23日 11:36撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
東家渡場大常夜灯籠
9
東家渡場大常夜灯籠 案内板
2022年04月23日 11:36撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
東家渡場大常夜灯籠 案内板
3
橋本 応其寺
2022年04月23日 11:42撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
橋本 応其寺
7
橋本 応其寺
2022年04月23日 11:44撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
橋本 応其寺
3
橋本 応其寺
応其上人
2022年04月23日 11:45撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
橋本 応其寺
応其上人
4
南海 JR 橋本駅
まことちゃん
2022年04月23日 12:01撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
南海 JR 橋本駅
まことちゃん
12
橋本駅で購入した
たなかの柿の葉すしで昼食
2022年04月23日 12:28撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
橋本駅で購入した
たなかの柿の葉すしで昼食
16
フジの花
昼食ポイント
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
フジの花
昼食ポイント
14
橋本橋からの眺め
紀ノ川 九度山方面
2022年04月23日 12:37撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
橋本橋からの眺め
紀ノ川 九度山方面
8
三軒茶屋大常夜灯籠
2022年04月23日 12:49撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三軒茶屋大常夜灯籠
6
三軒茶屋大常夜灯籠 案内板
2022年04月23日 12:49撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三軒茶屋大常夜灯籠 案内板
2
三軒茶屋大常夜灯籠
2022年04月23日 12:51撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三軒茶屋大常夜灯籠
6
清水 西行庵
2022年04月23日 12:57撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
清水 西行庵
6
高野街道 六地蔵第一
2022年04月23日 12:58撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
高野街道 六地蔵第一
5
高野街道 六地蔵第一 案内板
2022年04月23日 12:58撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
高野街道 六地蔵第一 案内板
2
清水 まちなみ
2022年04月23日 13:02撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
清水 まちなみ
4
成就寺
船越喜右衛門の碑
碑が舟に乗っています。
2022年04月23日 13:17撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
成就寺
船越喜右衛門の碑
碑が舟に乗っています。
4
成就寺
船越喜右衛門 案内板
1852年の紀ノ川大洪水時に人命救助に活躍された船頭
2022年04月23日 13:18撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
成就寺
船越喜右衛門 案内板
1852年の紀ノ川大洪水時に人命救助に活躍された船頭
2
学文路天満宮
高野街道沿いの鳥居
2022年04月23日 13:26撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
学文路天満宮
高野街道沿いの鳥居
4
学文路天満宮
2022年04月23日 13:42撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
学文路天満宮
4
学文路天満宮 案内板
2022年04月23日 13:42撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
学文路天満宮 案内板
2
学文路天満宮 なで牛
2022年04月23日 13:43撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
学文路天満宮 なで牛
9
学文路天満宮 雄の狛犬
2022年04月23日 13:45撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
学文路天満宮 雄の狛犬
3
学文路天満宮
2022年04月23日 13:51撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
学文路天満宮
6
学文路天満宮 鳥居から
2022年04月23日 13:55撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
学文路天満宮 鳥居から
4
学文路天満宮 参道
南海特急が通過
2022年04月23日 13:56撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
学文路天満宮 参道
南海特急が通過
6
高野街道 六地蔵第二
2022年04月23日 13:29撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
高野街道 六地蔵第二
4
高野街道 六地蔵第二 案内板
2022年04月23日 13:29撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
高野街道 六地蔵第二 案内板
2
高野山三里道標石
2022年04月23日 14:17撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
高野山三里道標石
2
南海高野線 学文路駅
2022年04月23日 14:20撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
南海高野線 学文路駅
2
南海高野線 九度山駅
真田の六文銭
2022年04月23日 14:47撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
南海高野線 九度山駅
真田の六文銭
11
南海高野線 九度山駅
真田十勇士
2022年04月23日 14:51撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
南海高野線 九度山駅
真田十勇士
9
南海高野線 九度山駅
2022年04月23日 14:52撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
南海高野線 九度山駅
6
南海高野線 九度山駅
おむすびスタンド「くど」の甘酒
米の味がしっかりして美味
2022年04月23日 14:56撮影 by iPhone SE (2nd generation), Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
南海高野線 九度山駅
おむすびスタンド「くど」の甘酒
米の味がしっかりして美味
11
本日の1枚
学文路天満宮 鳥居から
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
本日の1枚
学文路天満宮 鳥居から
11

感想/記録
by juank

 高野街道を天見から九度山まで歩きました。気候も良く、歴史的な街並みがところどころに残され、楽しい時間を過ごせました。これで高野街道はコンプリートできました。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:265人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

特急 地蔵
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ