記録ID: 422198
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
鎌倉森〜犬倉山
2014年03月29日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 707m
- 下り
- 706m
コースタイム
8:20 網張ビジターセンター
9:55 鎌倉森
10:30-11:00 犬倉山(休憩)
11:25 鎌倉森
12:20 網張ビジターセンター
9:55 鎌倉森
10:30-11:00 犬倉山(休憩)
11:25 鎌倉森
12:20 網張ビジターセンター
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
冬季限定ルート 尾根を、というかトレースをたどっていけば問題ないです。 結構足が沈み込むのでスノーシューかワカン必須。 |
写真
太陽の光を白い雪面は反射しやすいけど、黒い樹木は吸収しやすい。それで木の周りは雪が解けやすく、これを「根開け」と呼ぶのだそうです。
いまGoogle先生に訊いて調べてみた。よく見る光景だけど、そういう理由だったのね。木自体が熱を持ってるせいだと思ってたよ。。。
いまGoogle先生に訊いて調べてみた。よく見る光景だけど、そういう理由だったのね。木自体が熱を持ってるせいだと思ってたよ。。。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
栗駒山でです。ブナの大木があるのは、いこいの村からの第一番目の壁です。あの急斜面は、格好良くは下りられません。地道に斜滑降です。
しかし、股関節の痛みがある自分は急斜面でのキックターンは苦手です。そんな時目についたのが根開けです。木の下側が比較的なだらかになってるんですね。ここで方向を変えて、斜滑降する訳です。
でも木の方にBackしたらでれなくなりそうですよ。くれぐれも注意です。あの狭い所にはいたら、でれなくなりそうです。
へえ。。。そういうものなんですか。
僕は運動神経なくてスキーはゲレンデすらほぼ経験ないので、
僕から見れば、地道に斜滑降でも山スキーできる人はすごい!です。
しかし溝にはまらないように気をつけてくださいね。
そろそろ栗駒山、天気のいい日があれば
スノーシューはいて行ってみたいなーと思ってます。
ただ今週末の天気はいまいちっぽいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する