ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 424193
全員に公開
ハイキング
東海

お茶の里ー♪桜はどうだい?粟ヶ岳

2014年04月04日(金) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

12:20 東山いっぷく処・駐車場
13:10ー13:15 阿波々神社
13:20ー14:10 粟ヶ岳山頂(茶屋にて名物あわわうどん食す)
14:20ー14:40 途中の南平広場にて山珈琲たいむ
15:00 東山いっぷく処・駐車場
天候 雲ありの晴れのち雲もくもく雨ぱらぱら
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国1バイパスの道の駅掛川近く415号線を進み案内看板の指示に従って下さい。
粟ヶ岳山頂まで車で行けます。
ハイキングコースご利用の方は東山いっぷく処、裏にあるアバウトな駐車場(10台ほど)へ
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】なし

【道の状況】
粟ヶ岳山頂まで車で行けます。
1時間ほどのハイキングコースで行かれるなら、東山いっぷく処(案内地図もらえます。)より茶畑や農道ありの安心なハイキングコースです。道中道案内看板もあります。

※ 山頂に売店ありますが、自販機はおいてありません。売店横に水洗トイレあり。

今日の目指すお山はコチラー♪(笑笑ー♪)
2014年04月04日 12:04撮影 by  SOL23, Sony
5
4/4 12:04
今日の目指すお山はコチラー♪(笑笑ー♪)
案内看板発見!
2014年04月04日 12:06撮影 by  SOL23, Sony
4/4 12:06
案内看板発見!
東山いっぷく処の裏駐車場に置かせていただきます
2014年04月04日 12:18撮影 by  SOL23, Sony
4/4 12:18
東山いっぷく処の裏駐車場に置かせていただきます
部落のお家お庭にも桜が♪案内看板おり安心です
2014年04月04日 12:21撮影 by  SOL23, Sony
4/4 12:21
部落のお家お庭にも桜が♪案内看板おり安心です
まわりも低山・茶畑!のどかー♪
2014年04月04日 12:24撮影 by  SOL23, Sony
2
4/4 12:24
まわりも低山・茶畑!のどかー♪
2014年04月04日 12:25撮影 by  SOL23, Sony
4/4 12:25
摩莉支尊天
2014年04月04日 12:32撮影 by  SOL23, Sony
4/4 12:32
摩莉支尊天
あの山頂目指すよー(大げさ)
2014年04月04日 12:36撮影 by  SOL23, Sony
4/4 12:36
あの山頂目指すよー(大げさ)
シゾーカはお茶の里ー♪
2014年04月04日 12:42撮影 by  SOL23, Sony
4/4 12:42
シゾーカはお茶の里ー♪
スミレ
2014年04月04日 12:45撮影 by  SOL23, Sony
1
4/4 12:45
スミレ
タンポポ
2014年04月04日 12:45撮影 by  SOL23, Sony
1
4/4 12:45
タンポポ
青空があると気持ちイイねー♪
2014年04月04日 12:50撮影 by  SOL23, Sony
3
4/4 12:50
青空があると気持ちイイねー♪
早桜は散りはじめて葉っぱも出てきてます
2014年04月04日 12:50撮影 by  SOL23, Sony
2
4/4 12:50
早桜は散りはじめて葉っぱも出てきてます
お茶畑に囲まれてまふ(^^)
2014年04月04日 12:53撮影 by  SOL23, Sony
4/4 12:53
お茶畑に囲まれてまふ(^^)
こんな春を感じる低山散歩も良いねー♪
2014年04月04日 12:55撮影 by  SOL23, Sony
4/4 12:55
こんな春を感じる低山散歩も良いねー♪
なんか良い感じの巨木
2014年04月04日 13:00撮影 by  SOL23, Sony
2
4/4 13:00
なんか良い感じの巨木
(^^;。。。
2014年04月04日 13:05撮影 by  SOL23, Sony
4/4 13:05
(^^;。。。
木の鳥居って。。。レトロ過ぎます(^^;こちらの石階段も通行不可なので左の山道へ
2014年04月04日 13:05撮影 by  SOL23, Sony
4/4 13:05
木の鳥居って。。。レトロ過ぎます(^^;こちらの石階段も通行不可なので左の山道へ
こんな手作り案内看板が所々あります
2014年04月04日 13:06撮影 by  SOL23, Sony
4/4 13:06
こんな手作り案内看板が所々あります
御神木・立派に真っ直ぐと
2014年04月04日 13:13撮影 by  SOL23, Sony
1
4/4 13:13
御神木・立派に真っ直ぐと
なんだか巨岩がゴロゴロ
2014年04月04日 13:16撮影 by  SOL23, Sony
4/4 13:16
なんだか巨岩がゴロゴロ
磐座(いわくら)パワースポットなんだってー♪
2014年04月04日 13:17撮影 by  SOL23, Sony
4/4 13:17
磐座(いわくら)パワースポットなんだってー♪
地獄穴はなんな枝とかつまっちゃってるし。。。いやいやパワースポットだから拝んどけ(笑)
2014年04月04日 13:17撮影 by  SOL23, Sony
1
4/4 13:17
地獄穴はなんな枝とかつまっちゃってるし。。。いやいやパワースポットだから拝んどけ(笑)
山頂の阿波々神社(人が近づくとセンサーで神々しい音楽がピーヒャラーラー♪)
2014年04月04日 13:20撮影 by  SOL23, Sony
4/4 13:20
山頂の阿波々神社(人が近づくとセンサーで神々しい音楽がピーヒャラーラー♪)
山頂は県内番の各局の電波塔があります
2014年04月04日 13:21撮影 by  SOL23, Sony
4/4 13:21
山頂は県内番の各局の電波塔があります
チャリの方も練習に通う方多し
2014年04月04日 13:23撮影 by  SOL23, Sony
4/4 13:23
チャリの方も練習に通う方多し
低山ながらも地域の皆さまに愛されて賑やかです
2014年04月04日 13:24撮影 by  SOL23, Sony
1
4/4 13:24
低山ながらも地域の皆さまに愛されて賑やかです
山頂茶屋(売店)の入り口近くに常連さん達の登頂回数カウントノートがっ!
2014年04月04日 13:31撮影 by  SOL23, Sony
4/4 13:31
山頂茶屋(売店)の入り口近くに常連さん達の登頂回数カウントノートがっ!
山頂茶屋名物の阿波々うどんは葛粉が練り込まれてモチモチ感あり!お試しあれ
2014年04月04日 13:35撮影 by  SOL23, Sony
3
4/4 13:35
山頂茶屋名物の阿波々うどんは葛粉が練り込まれてモチモチ感あり!お試しあれ
大井川や藤枝方面の街並みが眺められます
2014年04月04日 13:51撮影 by  SOL23, Sony
1
4/4 13:51
大井川や藤枝方面の街並みが眺められます
まだ若干青空だったのに。。。
2014年04月04日 13:54撮影 by  SOL23, Sony
3
4/4 13:54
まだ若干青空だったのに。。。
2014年04月04日 13:55撮影 by  SOL23, Sony
4/4 13:55
阿波々神社の裏が標高532mらしい。ジミ。。。
2014年04月04日 14:03撮影 by  SOL23, Sony
4/4 14:03
阿波々神社の裏が標高532mらしい。ジミ。。。
さすが私のガスッぷりっ(笑)このお天気じゃよーワカラン?
2014年04月04日 14:04撮影 by  SOL23, Sony
4/4 14:04
さすが私のガスッぷりっ(笑)このお天気じゃよーワカラン?
雨がぱらつく中、同じ道にて帰ります
2014年04月04日 14:07撮影 by  SOL23, Sony
4/4 14:07
雨がぱらつく中、同じ道にて帰ります
山珈琲たいむー♪アップルパイ初めて作ってみました(^-^)v
2014年04月04日 14:21撮影 by  SOL23, Sony
3
4/4 14:21
山珈琲たいむー♪アップルパイ初めて作ってみました(^-^)v
桜に乾杯ー♪
2014年04月04日 14:22撮影 by  SOL23, Sony
3
4/4 14:22
桜に乾杯ー♪
部落のお家の道脇に咲いていた花♪
2014年04月04日 14:49撮影 by  SOL23, Sony
1
4/4 14:49
部落のお家の道脇に咲いていた花♪
何やら最近、この辺の静岡の茶草場農法が世界農業遺産に選ばれたと!よーワカランがめでたいねー!
2014年04月05日 09:27撮影 by  SOL23, Sony
2
4/5 9:27
何やら最近、この辺の静岡の茶草場農法が世界農業遺産に選ばれたと!よーワカランがめでたいねー!
撮影機器:

感想

浜松方面へバイパス車走らせると!茶マークがっ!前から気になっていたそのお山へ行ってみよー\(^o^)/
茶マークのお山の名前は【粟ヶ岳】532m、桜の名所でも有名らしい。
私のスマホのナビがハイキングコース登山口の東山いっぷく処までマニアックなルート案内した為、少し焦ったが何とか正規ルートの案内看板の道までたどり着き、東山いっぷく処到着。
お店で案内地図をいただき、メチャゆるハイク(散歩)出発!駐車場で下山された男性の方に声をかけると「もー2回登ってきたよ。」とあっさり答えられる。えっ!2回って( ̄▽ ̄;)(この意味を山頂茶屋にて知るのでアール)
歩き始めはお茶畑のある部落からお茶畑、整備された山道ととても快適なハイキングコースです。粟ヶ岳自体も低く(^^;。。。低山に囲まれているためなのか?富士山や南アルプスの山々は眺められませぬが、近くの大井川や藤枝の街並みや茶畑一面眺められ、なかなか開放感あります。途中、足元にはタンポポやスミレなど春の訪れを感じさせてくれ、なんか嬉しくなってきます。
あー本当に、もー春なんだー♪(気づくの遅くてすみません。最近、仕事等で疲れてまして。。。)
カビ?コケ加減が年数を物語る手書きの案内看板を眺めながら、山頂近くの磐座(いわくら)パワースポットと言うことなのでスリスリ触ってパワーチャージ!!シャキーン!?
センサーにて神々しい音楽が流れる商売上手な?(いえいえ神様お力添えです。)阿波々神社にてアワワと驚きながら御詣りし、桜がある山頂駐車場・山頂茶屋(売店)へ。こちらは車で来られた方やチャリや歩きの方と賑やかです。
ソメイヨシノの桜はちょうど見頃でお天気不安定ながらもまだ青空もあり綺麗だなー♪と見とれてしまいます。強風で花びらが少しまってました。
ヤマレコで調べたら名物の【阿波々うどん】は葛粉が練り込まれていて美味しいと!食べるしかないでしょー!
細いうどんなのにモチモチした食感、うどんつゆも甘めの田舎風で美味しゅうございました(^∧^)♪茶屋のお姉さま方とお話しすると「近くの地域の方々が定年退職後、健康維持&登頂回数記録を更新させる為に毎日通い。1日に2回3回と登る方もめずらしくないのよ。」と。登山口駐車場でお会いした男性の方は常連さんなのかー!(ここで納得)
登頂回数記録のノートを拝見させて頂くと700回超えの方も!スゴッ!(((・・;)チャリで来た方は後30回弱で400回となっ!こんな楽しみかたもアルのですねー♪
ソメイヨシノの桜は山頂までの車の道の方がたくさんあり、今は見頃とお聞きしましたが、雨がまた降って来たのでハイキングコースの同じ道にて下山。
途中の南平広場にて山珈琲たいむです。はじめてアップルパイ作ってみました(^-^)vパイ生地は冷凍シート使用の手抜きですが、中身のカスタードとリンゴの煮たのは作りましたよ。こちらの広場にも山桜(早桜かな?)とソメイヨシノが数本あります。ベンチもありますが、古いので少し朽ちてます。トレイはボットン使われて無さそうな雰囲気。。。(山頂茶屋の横のトイレがよろしいかと)
雲に覆われ雨も降ったりやんだりなので手早く美味しくいただき、下山。途中登って来られた方と挨拶すると先程山頂茶屋にて珈琲飲まれてた常連さん!さくっと2回目、記録更新ですのね。
駐車場の東山いっぷく処でお茶を買いました。こちらのお茶は飲んだことないので楽しみです♪(ちょうど県内番のテレビ関係?方々が店内でお茶の葉の手もみ風景を撮影する準備中でした。お邪魔しました。)
ここの低山なら幼稚園前のお子さまご一緒でもご家族で楽しめるかと(アスレチックス的な公園は無かったかと残念)皆さま茶マークの気になるお山の粟ヶ岳へ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1057人

コメント

初めまして・・・niiniと申します。
momogirlさん こんにちわ

粟ヶ岳には、この冬に行く予定でいたのですが諸事情で延期に・・・
こんなに楽しいお山だったのですね
何としても行かねば
2014/4/5 10:18
Re: niiniさん、 はじめましてー♪
niiniさんは全国各地の色んな山々へ行かれて楽しまれてるんですねー(驚)角田山の春の妖精ちゃん達はo(^o^)oお写真拝見してるだけでもワクワクッしちゃいました(^^)茶マークの粟ヶ岳は近くの山や観光がてらに静岡来られたときにでも(粟ヶ岳だけですと物足りないかと(^^;。。。)是非お立ち寄り下さいませっ!お茶は美味しいですよー(笑)
2014/4/10 9:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら