ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 425601
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

今日も絶景「富士山展望」金時山〜丸岳

2014年04月07日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
GPS
05:21
距離
7.2km
登り
661m
下り
644m

コースタイム

9:40金時神社登り口-10:34明神ヶ岳方面分岐10:40-10:59金時山山頂11:35-12:23長尾山山頂12:28-12:40乙女峠12:43-13:20丸岳山頂13:35-14:08乙女峠-14:50乙女口BS停-15:01金時ゴルフ場駐車場
天候 快晴。登り口付近の気温9℃。
風はちょっとありました。
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公時神社近くに無料駐車場あり。
そこにとめられなければ近くのゴルフ練習場の駐車場にとめられます。(1日500円)
コース状況/
危険箇所等
・金時山山頂から長尾山方面に向かう下りの最初が結構急です。
・乙女峠から乙女口BS停までの道はかなりあれており、細い木ですが、倒木多数あり。
ゴルフ練習場の駐車場に車を停めました。
2014年04月07日 09:28撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 9:28
ゴルフ練習場の駐車場に車を停めました。
おなじみのコンビです。
私の心強い山行の仲間です♪
2014年04月07日 09:28撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/7 9:28
おなじみのコンビです。
私の心強い山行の仲間です♪
駐車場にみつまたがみごとに咲いてました☆
2014年04月07日 09:20撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/7 9:20
駐車場にみつまたがみごとに咲いてました☆
登り口は公時神社の脇から入ります。
2014年04月07日 09:42撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 9:42
登り口は公時神社の脇から入ります。
ほぼこのような感じの道が続きます。
2014年04月07日 17:49撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 17:49
ほぼこのような感じの道が続きます。
芦ノ湖が見えてきました♪
2014年04月07日 10:27撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 10:27
芦ノ湖が見えてきました♪
これから行く丸岳方面です。
鉄塔が山頂にあるので、遠くから見てもわかりやすいです。
2014年04月07日 10:27撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 10:27
これから行く丸岳方面です。
鉄塔が山頂にあるので、遠くから見てもわかりやすいです。
明神ヶ岳方面の尾根道でしょうか。
絵本のようにかわいく見えます(*^_^*)
2014年04月07日 10:33撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 10:33
明神ヶ岳方面の尾根道でしょうか。
絵本のようにかわいく見えます(*^_^*)
明神ヶ岳方面との分岐点です。
ここでまず一休みしました。
ここから金時山山頂まで急登となります(~_~;)
2014年04月07日 10:34撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 10:34
明神ヶ岳方面との分岐点です。
ここでまず一休みしました。
ここから金時山山頂まで急登となります(~_~;)
金時山山頂です。
2014年04月07日 11:01撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 11:01
金時山山頂です。
今日は雲ひとつない素晴らしい富士山の眺めです!!
\(^O^)/
2014年04月07日 10:59撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/7 10:59
今日は雲ひとつない素晴らしい富士山の眺めです!!
\(^O^)/
アップでもう一度(^O^)/
2014年04月07日 10:59撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/7 10:59
アップでもう一度(^O^)/
丸岳方面への山なみです。
2014年04月07日 11:00撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/7 11:00
丸岳方面への山なみです。
記念写真用のマサカリです(*^_^*)
君たちも撮らせてもらおーね。
2014年04月07日 11:02撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/7 11:02
記念写真用のマサカリです(*^_^*)
君たちも撮らせてもらおーね。
今日は金太郎茶屋におじゃましました。
名簿にも名前を残します。
2014年04月07日 11:08撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 11:08
今日は金太郎茶屋におじゃましました。
名簿にも名前を残します。
名物の「まさカリーうどん」です。
800円でした。
2014年04月07日 11:10撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/7 11:10
名物の「まさカリーうどん」です。
800円でした。
昨日は下界も冷えましたが、やはり山頂付近は雪だったとのこと。
うっすら雪が残っています。
2014年04月07日 11:41撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 11:41
昨日は下界も冷えましたが、やはり山頂付近は雪だったとのこと。
うっすら雪が残っています。
芦ノ湖と左は大涌谷方面。
山頂はほんとに景色がいいです。
2014年04月07日 11:54撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 11:54
芦ノ湖と左は大涌谷方面。
山頂はほんとに景色がいいです。
金時山から急こう配を降りて、30分強で、長尾山へ到着します。ここは展望はありません。
2014年04月07日 12:18撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 12:18
金時山から急こう配を降りて、30分強で、長尾山へ到着します。ここは展望はありません。
さらに進んで乙女峠へ。
2014年04月07日 12:40撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 12:40
さらに進んで乙女峠へ。
乙女峠にかわいい展望台があり、そこから見た富士山です。
今日はまだ姿を見せてくれています(*^o^*)
2014年04月07日 12:40撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 12:40
乙女峠にかわいい展望台があり、そこから見た富士山です。
今日はまだ姿を見せてくれています(*^o^*)
丸岳への道。
振り返って長尾山。
2014年04月07日 17:55撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 17:55
丸岳への道。
振り返って長尾山。
やっと丸岳まで到着。
今日は丸岳山頂は風が強く、コーヒー一杯飲んで休憩しましたが、寒かったです。
2014年04月07日 13:20撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 13:20
やっと丸岳まで到着。
今日は丸岳山頂は風が強く、コーヒー一杯飲んで休憩しましたが、寒かったです。
丸岳からは芦ノ湖の眺めが素晴らしいです。
2014年04月07日 13:21撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/7 13:21
丸岳からは芦ノ湖の眺めが素晴らしいです。
箱根外輪山方面。
2014年04月07日 13:36撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/7 13:36
箱根外輪山方面。
乙女峠まで戻り、乙女口へ下山します。
ここからの道はこのように岩だらけ。
また倒木も多く、歩きづらかったです(><)
2014年04月07日 14:15撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 14:15
乙女峠まで戻り、乙女口へ下山します。
ここからの道はこのように岩だらけ。
また倒木も多く、歩きづらかったです(><)
乙女口BS停の車道へ出ました。
2014年04月07日 14:49撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 14:49
乙女口BS停の車道へ出ました。
車道へ出た途端、赤みつまたに遭遇。
めっちゃ綺麗でした(^O^)
2014年04月07日 14:50撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/7 14:50
車道へ出た途端、赤みつまたに遭遇。
めっちゃ綺麗でした(^O^)
ムスカリと土筆ん坊のコラボ♪
2014年04月07日 14:50撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 14:50
ムスカリと土筆ん坊のコラボ♪
車道を10分ほど歩き、もとの駐車場へ。
2014年04月07日 15:01撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 15:01
車道を10分ほど歩き、もとの駐車場へ。
本日の収穫♪
2014年04月07日 18:05撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/7 18:05
本日の収穫♪

感想

今日は天気がいいと天気予報で言ってたので、仕事も休みだし、どこかに行こうと計画。
先日の弘法山よりは少しハードにし、体力増進せねば。と考えました。
昨日はぐっと冷えて、雨も降ったことだし、絶対に今日は富士山の眺めがいいに違いないと思い、金時山へGO!
公時神社側から登り、ピストンも考えましたが、もう少し負荷を考え、丸岳まで行くことにしました。
予想通り、富士山の眺めは素晴らしく(@O@)疲れもふっとびます。

昨日は箱根は雪だったようで、登山道にはうっすら残雪もあり、また霜柱も結構あり、出だしが遅かったため、泥に悩まされることに。
とにかく尻もち名人なので、この泥で転んだら目も当てられん。。とのことで特に下りは慎重に。
公時神社からの登山道は山頂に行くまで富士山の姿を拝むことはできません。
それだけに山頂に着いたときに目にした富士山の姿には「感動」ものです!

ただ、この登山道には「花」というものを目にすることがありませんでした(~_~;)
季節的なものもあるとは思いますが、たぶん四季を通じて花は少ない登山道だと思います。
車道に降りた途端に、いきなり民家の庭の傍らに咲く花に目がいったくらいですから。

でも野鳥はかなりいますね。
出だしからウグイスの鳴き声に歓迎され、シジュウカラ、ヤマガラなどけっこう木々をとびかってます。

夏山山行に向けて、始動開始ってとこで、素晴らしい景色も見られたし、歩いた感もありましたし、うん、満足\(^O^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:780人

コメント

金時山最高!
天気の良い金時山は最高ですね!
富士山も綺麗!丸岳まで行くとは!
ガッツありますね!
私も山に行きたくなりました。(^O^)
2014/4/8 21:31
Re: 金時山最高!
kitausagiさん

いつもコメントありがとうございます(^O^)/
kitausagiさんのプロフィール写真がいつも気になってました。
きっと金時山が好きに違いないと。。(笑)
人も大勢いて、人気の山ですね!
ほんとのことを言えば、丸岳まで行ってヘロヘロでした(~_~;)
ヤマレコはカラ元気です。ははは。(泣)
2014/4/8 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら