記録ID: 4258093
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
日程 | 2022年05月05日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴天 |
アクセス |
利用交通機関
廃タイヤ工場横の駐車スペースに駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間58分
- 休憩
- 54分
- 合計
- 5時間52分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by wtnb244
ゴールデンウィーク2発目は、昨年、廿日市20名山チャレンジ時に訪れた吉和冠山へ行ってきました⛰
昨年は広高山も一緒に回ったのだけど、かなり苦労した思い出が😭
前回は松の木からのスタートでしたが今回は汐谷ルートからスタート。
一昨日登った三瓶山の疲労がまだ残っているので「行ける所まで」という無理をしない作戦で。
途中クルソン岩に寄ったのだけどここは予想以上の急登でした😱
吉和冠山に登頂後、まだ余力があったので昨年行きそびれた太田川源流へ。
思ったよりこじんまりな感じだったけど今回は回れて良かったです。
そして私も奥方もまだ余裕があったので脚を伸ばして寂地山へ。
ここからのルートは歩いてて本当に気持ち良かった!
新緑の緑が綺麗で癒されました。
そして、カタクリ!
諦めていたのですが、まだ咲いててくれました!
今年も会えて良かった😋
カタクリにも遭えたし、寂地山まで行けたし、温泉にも入れたし、とても良い山行となりました。
昨年は広高山も一緒に回ったのだけど、かなり苦労した思い出が😭
前回は松の木からのスタートでしたが今回は汐谷ルートからスタート。
一昨日登った三瓶山の疲労がまだ残っているので「行ける所まで」という無理をしない作戦で。
途中クルソン岩に寄ったのだけどここは予想以上の急登でした😱
吉和冠山に登頂後、まだ余力があったので昨年行きそびれた太田川源流へ。
思ったよりこじんまりな感じだったけど今回は回れて良かったです。
そして私も奥方もまだ余裕があったので脚を伸ばして寂地山へ。
ここからのルートは歩いてて本当に気持ち良かった!
新緑の緑が綺麗で癒されました。
そして、カタクリ!
諦めていたのですが、まだ咲いててくれました!
今年も会えて良かった😋
カタクリにも遭えたし、寂地山まで行けたし、温泉にも入れたし、とても良い山行となりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する