記録ID: 426028
全員に公開
ハイキング
東北
宮城県の花の山 2014
2014年04月08日(火) [日帰り]

コースタイム
登山口 10:00
山頂 12:40
登山口 14:40
山頂 12:40
登山口 14:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(山名を明らかにしていませんが、分かる人へのメッセージです) |
コース状況/ 危険箇所等 |
山野草保護のため、地名、山名と一部の山野草名を伏せています。 ※山名が分かる人への注意情報 ◎上部分岐の西側ルートで、登山道に藪が覆いかぶさっています。 四つん這いや乗り越えたりで通れないことはありませんが、多少の覚悟は必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
昨年は4月23日に登りましたが、目的の花は花期の終盤でした。
それを踏まえて今回多少早くても良いつもりで登りましたが、ほぼ満開でした^^)。
その代りその他の花は殆ど咲いていませんでしたが、目的の花を心行くまで堪能できて
満足でした。
昨年の山行では赤く色づいた花は少数でしたが、今回は多く見ることができたので、
これも収穫でした。
最後に、いつまでもこの花が見れることを望みます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人
私のためですか?(笑)
もっと雪がまだ残っているのかと思っていました。
今週末の目標にします
Springさん、こんばんは。
その通りです(笑)。なんて、知っている人は多いかも。
残雪は山頂付近だけでした。
今年はこの花の仲間を見に新潟方面に行ってみようかとも思いましたが、
計画倒れに終わってしまいました^^;。
藪の写真に既視感があったのですが、もしかしてあそこでしょうか?
もし、山名や花名を伏せた方が良いのであれば、私のレコの方でも伏せたいと思うのですが。
認識不足ですみません。
EaglesDesさん、初めまして。
色々と難しい問題を含みますので、私からは何とも言えません。
ただ現実問題として希少な植物の盗掘が後を絶たない状況を考えると、
ある程度の配慮が必要かと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する