ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 426752
全員に公開
ハイキング
東海

宮道天神社〜宮路山〜五井山

2014年04月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
621m
下り
611m

コースタイム

09:40 宮道天神社 スタート
10:05 第一駐車場(トイレ)到着
10:17 宮路山 山頂
11:07 五井山 山頂
11:55 奥の宮
12:30 宮道天神社 ゴール
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
全体的に歩きやすい森の径。
奥の宮コースは少しだけガレ気味です。
豊川市音羽福祉保険センターの駐車場。
広いし、トイレはきれいだし、自販機もあるし、とっても便利♪
宮道天神社は、ここから歩いて2分。
写真はありません(汗)”
2014年04月11日 09:41撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/11 9:41
豊川市音羽福祉保険センターの駐車場。
広いし、トイレはきれいだし、自販機もあるし、とっても便利♪
宮道天神社は、ここから歩いて2分。
写真はありません(汗)”
序盤はアスファルト。
今日の往路は直進、帰路は左の奥の宮ルートで戻ります。
猪・鹿除けのフェンス、開閉は確実に。
2014年04月11日 09:44撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/11 9:44
序盤はアスファルト。
今日の往路は直進、帰路は左の奥の宮ルートで戻ります。
猪・鹿除けのフェンス、開閉は確実に。
脇には、捕獲罠が設置してあります。
獣害が酷いみたいですね。
2014年04月11日 09:45撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/11 9:45
脇には、捕獲罠が設置してあります。
獣害が酷いみたいですね。
ツツジ。
2014年04月11日 09:50撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/11 9:50
ツツジ。
意外と斜度がきつい!?
2014年04月11日 09:58撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/11 9:58
意外と斜度がきつい!?
歩き始めて約20分、分岐。
左へ進めば、直接山頂に到ります。
今日は右、トイレ(第一駐車場)を経由します。
2014年04月11日 10:02撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/11 10:02
歩き始めて約20分、分岐。
左へ進めば、直接山頂に到ります。
今日は右、トイレ(第一駐車場)を経由します。
駐車場完備のきれいなトイレ♪
2014年04月11日 10:05撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/11 10:05
駐車場完備のきれいなトイレ♪
登りかえしの登山口。
2014年04月11日 10:06撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/11 10:06
登りかえしの登山口。
マップの看板があります。
わかりやすいですね。
2014年04月11日 10:08撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/11 10:08
マップの看板があります。
わかりやすいですね。
ハイキングにもってこいの本コース、休憩場所もいっぱい♪
素敵な東屋。
2014年04月11日 10:12撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/11 10:12
ハイキングにもってこいの本コース、休憩場所もいっぱい♪
素敵な東屋。
そして宮路山、山頂。
今日はソロなので、良いペースですたすた歩けました。
スタートからここまで、約35分。
2014年04月11日 10:17撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/11 10:17
そして宮路山、山頂。
今日はソロなので、良いペースですたすた歩けました。
スタートからここまで、約35分。
ベンチ完備♪
2014年04月11日 10:17撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/11 10:17
ベンチ完備♪
三河湾の展望バッチリ♪
2014年04月11日 10:18撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/11 10:18
三河湾の展望バッチリ♪
そして五井山への縦走路に突入します。
穏やかな径。
2014年04月11日 10:21撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/11 10:21
そして五井山への縦走路に突入します。
穏やかな径。
天気が良くて暑いくらいですが、樹木が茂って気持ち良く歩けます。
2014年04月11日 10:54撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/11 10:54
天気が良くて暑いくらいですが、樹木が茂って気持ち良く歩けます。
特にクライマックスも無いままで終盤、舗装路と交差します。
2014年04月11日 10:59撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/11 10:59
特にクライマックスも無いままで終盤、舗装路と交差します。
そしてまた登山道へ。
2014年04月11日 11:05撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/11 11:05
そしてまた登山道へ。
あれ? 植生が変わった?
2014年04月11日 11:05撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/11 11:05
あれ? 植生が変わった?
五井山、山頂に到着♪
宮路山からここまで、約50分。
2014年04月11日 11:07撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/11 11:07
五井山、山頂に到着♪
宮路山からここまで、約50分。
今日のおやつ、オレオとラテ♪
ベンチとテーブルが嬉しいですね。
整備して下さっている方々に感謝。
2014年04月11日 11:09撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/11 11:09
今日のおやつ、オレオとラテ♪
ベンチとテーブルが嬉しいですね。
整備して下さっている方々に感謝。
ここも展望バッチリ。
でも霞んでます。
2014年04月11日 11:17撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/11 11:17
ここも展望バッチリ。
でも霞んでます。
黄昏tazy。
2014年04月11日 11:20撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/11 11:20
黄昏tazy。
帰路につきます。
往路の下りセクションは、帰路そのまま登りセクションに。
ちょっぴり切ない。。。
2014年04月11日 11:38撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/11 11:38
帰路につきます。
往路の下りセクションは、帰路そのまま登りセクションに。
ちょっぴり切ない。。。
緑と木漏れ日が、心地好い♪
と、ここでまさかのデジカメ電池切れ(汗)”

宮路山まで戻った後は、宮道天神宮の奥の宮に寄って帰ります。
写真無くてゴメンナサイ。。。
2014年04月11日 12:00撮影 by  EX-H60, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/11 12:00
緑と木漏れ日が、心地好い♪
と、ここでまさかのデジカメ電池切れ(汗)”

宮路山まで戻った後は、宮道天神宮の奥の宮に寄って帰ります。
写真無くてゴメンナサイ。。。
撮影機器:

感想

今日は有給休暇で、午前中に宮路山〜五井山へ。
さすがに平日だけあって、人気ルートながらもガラガラに空いていました。

宮道天神社は山麓の社の他に、宮路山の山頂脇にも奥の宮が佇んでいます。
麓の社は、スタート地点の駐車場から歩いて2分ほどの距離。
とても雰囲気の良い神社ですが、今日は写真を撮りませんでした(あしからず…汗)”

スタート地点から歩き始めてほどなく、山頂へのスタンダードコースと、奥の宮へ向かうコースの分岐が現れます。
往路はスタンダードコースを選択♪
ウグイスなど鳥の囀りが耳に心地よく、春の訪れを実感できる穏やかなハイキングを楽しめます。
ただし斜度はきつめ。汗だくになるのが嫌だったので、ペース配分には気を使いました。

宮路山の山頂で三河湾の展望を満喫し、次なる五井山への縦走路に向かいます。
このルートは全体的に穏やかで、とても歩きやすいですね。
途中、全部で10名ぐらいの方々とすれ違いましたが、皆さんジーンズやスラックスなど普段の服装でハイキングを楽しまれているようです。
逆に、僕のスタイルの方が場違いだったかも…(汗)”

五井山の山頂では、おやつタイムを満喫♪
複数のテーブルやベンチがあるので、グループ山行で訪れても場所に困ることは無いでしょう。
ただし日当りが良すぎるので、夏の昼間は相当な暑さの予感です。
もし昼食を摂るつもりなら、宮路山まで戻って東屋を利用させてもらうのが賢明かもしれませんね。

そして復路。
なんと、宮路山の直前でデジカメが電気切れ…
詰めの甘い僕の性格が如実に表れました。反省(激汗)”

宮路山の山頂からは、徒歩約2分の宮道天神社・奥の宮へ向かいます。
麓の社に比べると、だいぶ簡素な印象の建物です(写真無くてゴメンナサイ)。
ここは丁度コースの分岐にもなっていて、東三河ふるさと公園につながる径と、スタンダードコースまたは奥の宮コースでスタート地点に戻るかの3択になります。
今回は個人的に初挑戦となる、奥の宮コースで下ることにしました。

奥の宮ルートは、やや健脚向けの印象? 少しガレ気味ではあるものの、変化の楽しい散策を満喫できました。
ツツジの花も、スタンダードコースより多くてきれいな印象ですね。本当、写真を摂れないのが残念。。。
終盤は簡易ダムのような建築物の脇を通って、魅力的な沢の光景も。
ここから麓の田に水を引いてあり、牧歌的な風景を愉しむことが出来ました♪

スタート(ゴール)地点に到着したのは、ちょうどお昼の時間帯。
おなかも程よく減っていたので、お気に入りのラーメン屋さんへ直行!
バッチリ、使った以上のカロリーを補給させて頂きました(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1982人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら