ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4273035
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

須走まぼろしの滝と富士山南麓花探し

2022年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:17
距離
3.9km
登り
222m
下り
245m

コースタイム

日帰り
山行
1:05
休憩
2:13
合計
3:18
11:10
31
駐車場
11:41
13:13
20
13:33
13:40
3
駐車場
13:43
13:45
0
13:45
14:17
11
14:28
駐車場
天候 晴れ・曇り
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
まぼろしの滝から上に登るのであれば、ツルツルの溶岩でも滑らない登山靴とゴムの石突があるストックがあると楽です。
一ヵ所目のヤマシャクヤクポイント。
貫禄のある大木。新緑が気持ちいい。
2022年05月08日 07:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
13
5/8 7:53
一ヵ所目のヤマシャクヤクポイント。
貫禄のある大木。新緑が気持ちいい。
ミツバコンロンソウ。
2022年05月08日 07:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
5/8 7:42
ミツバコンロンソウ。
いっぱい咲いていました。
2022年05月08日 08:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
5/8 8:11
いっぱい咲いていました。
シロカネソウも。
2022年05月08日 08:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
5/8 8:05
シロカネソウも。
今年お初です。見れて嬉しい。
2022年05月08日 07:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
5/8 7:43
今年お初です。見れて嬉しい。
ニリンソウが群生していました。
2022年05月08日 07:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
17
5/8 7:48
ニリンソウが群生していました。
立夏が過ぎても、ここはまだ春かな。
2022年05月08日 08:17撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7
5/8 8:17
立夏が過ぎても、ここはまだ春かな。
今年はコバイケイソウがとても多いようです。
2022年05月08日 07:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10
5/8 7:56
今年はコバイケイソウがとても多いようです。
まだ固い蕾。
2022年05月08日 08:05撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8
5/8 8:05
まだ固い蕾。
ここではこれが一番白い。かわいい。
2022年05月08日 08:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10
5/8 8:02
ここではこれが一番白い。かわいい。
白いスミレ。
2022年05月08日 08:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10
5/8 8:07
白いスミレ。
エイザンスミレ、初めて見ました。
2022年05月08日 08:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
5/8 8:09
エイザンスミレ、初めて見ました。
トウゴクサバノオ。
2022年05月08日 07:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
5/8 7:57
トウゴクサバノオ。
今年は見れなかった、とあきらめていました。
2022年05月08日 08:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
5/8 8:12
今年は見れなかった、とあきらめていました。
立派な模様のフデフキソウ。
2022年05月08日 08:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
5/8 8:16
立派な模様のフデフキソウ。
ミヤマハコベ。足元には白い小さな花たちがいっぱい咲いていました。
2022年05月08日 08:18撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
13
5/8 8:18
ミヤマハコベ。足元には白い小さな花たちがいっぱい咲いていました。
咲いているネコノメソウが見れました。
2022年05月08日 08:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9
5/8 8:24
咲いているネコノメソウが見れました。
アップ。
2022年05月08日 08:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
15
5/8 8:25
アップ。
サクラがまだ咲いています。
2022年05月08日 08:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
16
5/8 8:35
サクラがまだ咲いています。
ヤエザクラが満開でした。
2022年05月08日 08:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8
5/8 8:36
ヤエザクラが満開でした。
二ヵ所目のヤマシャクヤクポイント。
ここにもネコノメソウがいっぱい。
2022年05月08日 09:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
5/8 9:13
二ヵ所目のヤマシャクヤクポイント。
ここにもネコノメソウがいっぱい。
ウワバミソウ?
2022年05月08日 09:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
5/8 9:12
ウワバミソウ?
ありました。
2022年05月08日 09:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
22
5/8 9:21
ありました。
白い玉もきれい。
2022年05月08日 09:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12
5/8 9:22
白い玉もきれい。
いちばんいいタイミング。
2022年05月08日 09:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
16
5/8 9:22
いちばんいいタイミング。
今年も見れて嬉しい!
2022年05月08日 09:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
15
5/8 9:29
今年も見れて嬉しい!
いっぱい!
2022年05月08日 09:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
5/8 9:29
いっぱい!
初めて来た場所です。
2022年05月08日 09:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
5/8 9:29
初めて来た場所です。
いかにもヤマシャクヤクがありうそうな林です。
2022年05月08日 09:31撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10
5/8 9:31
いかにもヤマシャクヤクがありうそうな林です。
タニギキョウでしょうか。
2022年05月08日 09:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
13
5/8 9:36
タニギキョウでしょうか。
足元にいっぱい咲いていました。
2022年05月08日 09:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10
5/8 9:25
足元にいっぱい咲いていました。
一休み。
2022年05月08日 09:46撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8
5/8 9:46
一休み。
白いムラサキケマン。
2022年05月08日 09:53撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8
5/8 9:53
白いムラサキケマン。
こちらは紫色。
2022年05月08日 09:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
5/8 9:54
こちらは紫色。
キケマンも。三色揃って咲いていました。
2022年05月08日 09:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11
5/8 9:58
キケマンも。三色揃って咲いていました。
トウゴクサバノオがまたありました。
2022年05月08日 09:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
5/8 9:58
トウゴクサバノオがまたありました。
これから芽が出るマムシグサ。撮影に夢中になっていて気づかず触ってびっくり!ヘビかと思った!
2022年05月08日 10:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8
5/8 10:00
これから芽が出るマムシグサ。撮影に夢中になっていて気づかず触ってびっくり!ヘビかと思った!
タネツケバナかな。
2022年05月08日 10:04撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10
5/8 10:04
タネツケバナかな。
須走口五合目にやってきました。ガスガスです。雨風はなさそうなので行ってきます。
2022年05月08日 11:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
5/8 11:16
須走口五合目にやってきました。ガスガスです。雨風はなさそうなので行ってきます。
ダケカンバやカラマツの林を抜けてもガスです。
2022年05月08日 11:30撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
5/8 11:30
ダケカンバやカラマツの林を抜けてもガスです。
時々ガスが流れて富士山が少し見えます。
2022年05月08日 11:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
13
5/8 11:35
時々ガスが流れて富士山が少し見えます。
まぼろしの滝に到着。まだ流れていません。
2022年05月08日 11:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8
5/8 11:41
まぼろしの滝に到着。まだ流れていません。
ガスの中を少し登ると、水が流れてきました。
2022年05月08日 11:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
5/8 11:55
ガスの中を少し登ると、水が流れてきました。
おやつを食べながら待ってみます。
2022年05月08日 12:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
5/8 12:01
おやつを食べながら待ってみます。
どんどん水量が増えてきました。
2022年05月08日 12:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7
5/8 12:09
どんどん水量が増えてきました。
一瞬宝永山が見えました。
2022年05月08日 12:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10
5/8 12:16
一瞬宝永山が見えました。
川幅も広くなってきました。
2022年05月08日 12:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
13
5/8 12:23
川幅も広くなってきました。
沢になってきました。
2022年05月08日 12:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8
5/8 12:35
沢になってきました。
かなりの水量です。この後ガスが濃くなってきたので降りることにしました。
2022年05月08日 12:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10
5/8 12:35
かなりの水量です。この後ガスが濃くなってきたので降りることにしました。
GPSで確認しながら霧の中を「まぼろしの滝」まで下りてきました。音がするので、さっきはなかった滝があるのはわかりますが、よく見えません。
2022年05月08日 13:05撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7
5/8 13:05
GPSで確認しながら霧の中を「まぼろしの滝」まで下りてきました。音がするので、さっきはなかった滝があるのはわかりますが、よく見えません。
ちょっと待ってみると、霧が一瞬流れて見事な滝が姿を現しました。感動!またすぐに霧に閉じ込められてしまいました。
2022年05月08日 13:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11
5/8 13:08
ちょっと待ってみると、霧が一瞬流れて見事な滝が姿を現しました。感動!またすぐに霧に閉じ込められてしまいました。
駐車場はまっ白。富士山の登山口までちょっと下りて、東富士山荘で遅いお昼をいただきます。
2022年05月08日 13:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
5/8 13:33
駐車場はまっ白。富士山の登山口までちょっと下りて、東富士山荘で遅いお昼をいただきます。
タケノコ山椒煮のお通し。
春の山野草の天ぷらのせ きのこそば。
きのこチャーハン(きのこ汁付)。
2022年05月08日 13:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
17
5/8 13:54
タケノコ山椒煮のお通し。
春の山野草の天ぷらのせ きのこそば。
きのこチャーハン(きのこ汁付)。
コーヒーのサービス付き。美味しかった。
2022年05月08日 14:05撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
15
5/8 14:05
コーヒーのサービス付き。美味しかった。
今年もおいしい きのこ料理をご馳走様でした。。
2022年05月08日 14:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
5/8 14:17
今年もおいしい きのこ料理をご馳走様でした。。
駐車場に戻る時、富士山が見えてきました。まぼろしの滝はどこかな?
あれ?左側10時方向のあれは?
2022年05月08日 14:19撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9
5/8 14:19
駐車場に戻る時、富士山が見えてきました。まぼろしの滝はどこかな?
あれ?左側10時方向のあれは?
富士山に白い鳥がいました。一度見ると、もう鳥にしか見えません。
2022年05月08日 14:20撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
19
5/8 14:20
富士山に白い鳥がいました。一度見ると、もう鳥にしか見えません。
「道の駅すばしり」で濃厚牛乳ソフトと富士山ソフト。
2022年05月08日 15:07撮影 by  iPhone 8, Apple
24
5/8 15:07
「道の駅すばしり」で濃厚牛乳ソフトと富士山ソフト。

感想

4月中続いた週末ごとのタケノコ掘りと竹林の片付けも5月7日でようやく終わりが見えてきたので、GW最終日は、この時期の毎年のお楽しみ、「ヤマシャクヤク」「須走まぼろしの滝」「須走口五合目のきのこそば」を満喫してきました。

富士山南麓のヤマシャクヤクスポットの一ヵ所目は、株も少なく蕾も固く、まだ春浅い感じでした。でも、トウゴクサバノオやシロカネソウなどやニリンソウの群生も見ることができました。二ヵ所目は今まさに満開でした。どちらもバードウォッチングのポイントか、りっぱなカメラを持った方が何人もいました。付近でクマを見たとkunsanのレコにあったので、バードウォッチングの方のいない所では思いっきり熊鈴を鳴らしての散策でした。

まぼろしの滝は例年5月20日頃に行っていましたが、今年は早くに行ったおかげか、今までで一番水量の多い迫力のある滝を見ることができました。終始ガスがかかっていましたが、数分おきに一瞬ガスが流れて素晴らしい流れを見ることができました。
富士山は、ガスや雲がかかったり流れたりで、全貌を眺めることはできませんでしたが、最後に雲が流れたときになんと雪形を発見!富士山の「農鳥」は富士吉田が有名ですが、須走にも白い鳥がいました。こんなにくっきりはっきりとした雪形を見たのは初めてで感動しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら