記録ID: 434407
全員に公開
キャンプ等、その他
奥多摩・高尾
裏高尾、小下沢の清流
2014年04月26日(土) [日帰り]

天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
先日拝見したkenodeos7dさんの裏高尾の沢レコに誘われて、初めて高尾山域へお邪魔しました。都心に程近いにも関わらず早朝ということもあってか静かでとても美しい沢でした。
ちょうど新緑や苔森、沢を撮りたいと思っていたところで、
撮影中も新たなインスピレーションを得たり、
今後の撮影の参考にもなったりと、短い時間でしたがとても有意義な時間を過ごせました。
小下沢はささやかながらも、その中に圧倒的な美しさの真髄を垣間見れたり、
裏高尾の自然を感じられる手ごろな沢だと思います。
さすがにまだ青々とした木々や苔とはいきませんでしたが、
これから梅雨にかけてもっと青みが増して綺麗になってくるだろうと感じます。
・ ・ ・
裏高尾、小下沢の清流 〜Emerald Forest Part0〜
(prologue to『The imaginations from Emerald Forest』)
with『Aquila Wing』
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人
1枚目からゾクゾクとキました。
なんという色鮮やかさ!
gaiaさん、おじゃまします
新緑と苔の柔らかさと、長時間露出による水流の滑らかさが
とっても涼しげで癒されます。
もう、そんな季節なんだなーと実感いたしました
都内からの近いこの山域でも、こんな自然を満喫できる場所が
あったんですね・・・。
いやはやお見事です。
お疲れさまでしたー
ショイTomoさん、いらっしゃいませ〜。
私は高尾山方面は歩いたことが無くて、
今回初めてお邪魔しましたが、少し車を走らせるともう八王子…、
道路の案内表示も“新宿”の文字が…w
そんなところなのにこれほど美しい自然があるなんて驚きです。
ほんと、先月は雪と戯れていたかと思ったらもう新緑の時期なんですね。
いやはや、早いものです…。
ただこの時期は春霞で山には足がまったく向きませんw
今回は前半はPLフィルター、後半はND4フィルターを使用しました。
早朝の撮影だったのでNDは使わなくても良かったかなと…。
たびたびすみません。。。
乱反射が抑えられたあの水面などはもしや・・・と思っていたのですが、
心の声を察して頂いたかのような返信、ありがとうございました
いつも色々と勉強させてもらってます・・・
(なかなか実践できていませんが
参考にして頂き、光栄です。
見開いた瞬間のサムネから、gaiaさんイズムを感じます
私はあえて
陽の光に緑が水面に写りこんで(1〜3枚目あたり)・・・
いいですな〜
これからもこんな感じの場所、情報交換宜しくお願いします。
では
gaiaさん、こんにちは!
高尾じゃないみた〜い
と言っても、高尾の事あんまし知らないのですが・・
綺麗な沢ですねぇ
早朝の沢って、うす暗くていつも上手く撮れないと諦めていましたし
たいがい邪魔な倒木とかあったりして
あれが無かったらなぁ、とか思っちゃうんですけれど。。。
gaiaさんの写真では、倒木や枯れ枝は「必然」なのですね〜
う〜〜ん、反省いたしました
ショイTomoさん、たびたびです。
K-30に関してはクセみたいなものもようやくわかってきましたが、
新しいカメラはまだまだ掴めていません…。
なので今回はいろいろ試してみました。
私も常に勉強はしていますし、毎回のように新たな発見があります。
(勉強と言っても実践あるのみですが…w)
終わり無き旅のようで、おもしろい世界ですね。
kenさん、いらっしゃいませ〜。
そうですか〜、kenさんはあえて曇りを狙って行かれるんですね。
その辺りはやはり個々の好みなんでしょうかねw
私は今回のような画を撮るときは『光と影』をとても意識しています。
今回はうまく捉えることができませんでしたが、
常にレンブラントの絵画を意識して撮っています。
おっと…、この類の話題は止まらなくなってしまいますので別の機会にw
また綺麗な沢や苔森を見つけたら教えてください!
nyagiさん、いらっしゃいませ〜。
ここのところ“ヤマレコ”じゃなくてスイマセン…w
感想で『裏高尾の自然を感じられる手ごろな沢』なんて偉そうに解説してますが、
初高尾の私が言っていい台詞じゃないですよね。
哲学の世界でよく言われる『偶然は必然である』を思い出しました。
自然界の法則や、もっと言えば宇宙法則にも当てはまるかもしれないですね。
倒木もたしかに邪魔と感じることもありますが、
見ようによってはフォトジェニックとも言えますね。
理路整然と並べられた世界よりも、
何か一つ、ズレている世界のほうが物語になるようにも感じますね。
いやはや、難しい…。
こんばんは〜♪gaiaさん(*^_^*)
私も実は高尾には行った事がないのですが
歩く事はもちろん嫌いではありませんが、やっぱりキレイな景色を楽しみキレイな写真をたくさん撮りたいという点ではgaiaさんも私たちも一緒かなぁ〜と思います(*^_^*) それぞれにその楽しみ方は違っても、また私たちとは違ったgaiaさんのレコにはとても癒されてます
またこれからもgaiaさんのレコ☆楽しみにしてます
kchanさん、いらっしゃいませ〜。
初めてこの辺りにお邪魔しましたが、
帰りにはやはり多くのハイカーの方をお見かけしました。
週末の奥多摩駅みたいな感じでしたよ。
いえいえ、騒がしいなんてとんでもない!
kchanさんたちのレコはいつも美しいモルゲンロートが素敵で、
数多くのユーザーさんの中でもとても稀有な存在だと思います。
私のは“大人”って感じじゃなくて、もはや好き勝手にやらせていただいていますw
山周辺の情報があるわけでもなく、細かい登山道の状況の説明も無く…、
最近は写真コメさえ付けなくなりましたw
毎日のように読みきれないほど多くのレコがアップされてますから、
もはやヤマレコ本来のレコにそぐわないレコがあっても良いかなと…。
私もkchanさんたちのレコ、楽しみにしてますね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する