ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 435184
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

陣馬山・景信山・城山・高尾山〜子連れ4歳児

2014年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 hoshino

コースタイム

7:50 高尾駅
8:35 陣馬高原下
9:00 新ハイキングコース入り口
10:12 陣場山頂 10:55
11:30 明王峠 11:35
11:54 常所山分岐
12:56 影信山 13:49
14:13 小仏峠
14:45 城山 (トイレ休憩) 15:07
15:25 一丁平
16:05 高尾山頂
17:35 清滝駅
天候 晴・曇
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
高尾駅から陣場高原下 タクシー 4500円程度
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
珍しく早起き。寝癖があるが気にしない。
2014年04月27日 06:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 6:28
珍しく早起き。寝癖があるが気にしない。
タクシーで陣馬高原下へやってきました。ツーリングの方しかいないのでひっそり♪
2014年04月27日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 8:36
タクシーで陣馬高原下へやってきました。ツーリングの方しかいないのでひっそり♪
新ハイキングコースへ向かう道端で紫華鬘?がみられました。
2014年04月27日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 8:41
新ハイキングコースへ向かう道端で紫華鬘?がみられました。
新ハイキングコースまで舗装路。
ここまで20分。もう疲れた?
2014年04月27日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 8:59
新ハイキングコースまで舗装路。
ここまで20分。もう疲れた?
水に触れてみたい!というのでしばし後ろで待っていたら・・・
2014年04月27日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 9:07
水に触れてみたい!というのでしばし後ろで待っていたら・・・
なにやら笑いながら近づいてくる。どうしたんだろ?
2014年04月27日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/27 9:07
なにやら笑いながら近づいてくる。どうしたんだろ?
と思ったらビシャビシャ・・・拭くんじゃないゾ!!(笑)
2014年04月27日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 9:08
と思ったらビシャビシャ・・・拭くんじゃないゾ!!(笑)
陣馬の山らしくなってきました。
2014年04月27日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 9:18
陣馬の山らしくなってきました。
こういうときはどっち行く?と尋ねます。
2014年04月27日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/27 9:23
こういうときはどっち行く?と尋ねます。
漣ちゃんコッチ。母ちゃんはソッチ。・・・とどちらが早く上までいくかプチ競争を何度か繰り返す。
2014年04月27日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 9:23
漣ちゃんコッチ。母ちゃんはソッチ。・・・とどちらが早く上までいくかプチ競争を何度か繰り返す。
藤の花が咲いてます〜♪ 去年も登ったね!と思い出がよみがえり、いい季節になったなぁ。
2014年04月27日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/27 9:39
藤の花が咲いてます〜♪ 去年も登ったね!と思い出がよみがえり、いい季節になったなぁ。
怒られて泣いてチョコレート食べる漣太郎。
2014年04月27日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
4/27 9:57
怒られて泣いてチョコレート食べる漣太郎。
桃色も可愛い
2014年04月27日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 10:04
桃色も可愛い
最後の登りだよ〜もう少し!
2014年04月27日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 10:08
最後の登りだよ〜もう少し!
陣馬山とうちゃ〜く。まずは1つクリア。
2014年04月27日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 10:13
陣馬山とうちゃ〜く。まずは1つクリア。
富士山も綺麗にみえてますよ。
2014年04月27日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 10:15
富士山も綺麗にみえてますよ。
目標時間内に登ったので、ご褒美に「ゆずシャーベット」
2014年04月27日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
4/27 10:29
目標時間内に登ったので、ご褒美に「ゆずシャーベット」
お決まりのお馬さんと一緒
2014年04月27日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
4/27 10:54
お決まりのお馬さんと一緒
桃の花も
2014年04月27日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 10:55
桃の花も
陣馬山から影信へ向かいます。
2014年04月27日 10:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 10:57
陣馬山から影信へ向かいます。
テクテク
2014年04月27日 12:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 12:48
テクテク
アップダウンが多いので途中で嫌になるかと思いきや、まだ余裕があるらしい。
2014年04月27日 12:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 12:55
アップダウンが多いので途中で嫌になるかと思いきや、まだ余裕があるらしい。
影信山とうちゃ〜く。恥ずかしがってます。
2014年04月27日 12:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 12:57
影信山とうちゃ〜く。恥ずかしがってます。
お昼過ぎぐらいなので賑わってます。
2014年04月27日 12:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 12:58
お昼過ぎぐらいなので賑わってます。
持参したトランプでジジ抜きにつきあわされる・・・が、勝つまでやりそうなので2回目でわざと負けました(笑)
2014年04月27日 13:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 13:47
持参したトランプでジジ抜きにつきあわされる・・・が、勝つまでやりそうなので2回目でわざと負けました(笑)
天ぷらは今日は我慢します
2014年04月27日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/27 13:48
天ぷらは今日は我慢します
もう一回、稜線を眺めたら出発です。
2014年04月27日 13:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 13:49
もう一回、稜線を眺めたら出発です。
ヤマブキも咲いてましたよ
2014年04月27日 14:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 14:09
ヤマブキも咲いてましたよ
小仏峠では残念ながらタヌキさんが、1匹減ってました・・・
2014年04月27日 14:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 14:14
小仏峠では残念ながらタヌキさんが、1匹減ってました・・・
無料のスタンプを息子手作りのカード入れに押しました。
2014年04月27日 14:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 14:24
無料のスタンプを息子手作りのカード入れに押しました。
城山へ向かいます。よい形の枝をみつけて撃たれた・・・
2014年04月27日 14:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 14:41
城山へ向かいます。よい形の枝をみつけて撃たれた・・・
2014年04月27日 14:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/27 14:44
クサボケかな〜
2014年04月27日 14:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 14:44
クサボケかな〜
小仏峠で東丹沢の地図を買いました。
2014年04月27日 14:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/27 14:47
小仏峠で東丹沢の地図を買いました。
城山についてすぐになめこ汁。なめこが大きい♪
2014年04月27日 14:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
4/27 14:52
城山についてすぐになめこ汁。なめこが大きい♪
お久しぶりで〜す!天狗が少し照ってる感じが・・・。気のせい?
2014年04月27日 15:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 15:07
お久しぶりで〜す!天狗が少し照ってる感じが・・・。気のせい?
少し花畑を一周してみます。
2014年04月27日 15:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 15:09
少し花畑を一周してみます。
ほとんど終わってましたが、隅にはまだ水仙みれました。
2014年04月27日 15:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 15:09
ほとんど終わってましたが、隅にはまだ水仙みれました。
城山から高尾山へGO
2014年04月27日 15:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 15:10
城山から高尾山へGO
あれ?こんな路だったっけ?・・・と言っていたらすれ違いで「今造ってるみたいですよ」と教えてもらいました。
2014年04月27日 15:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 15:11
あれ?こんな路だったっけ?・・・と言っていたらすれ違いで「今造ってるみたいですよ」と教えてもらいました。
お・・・ここまでね。
2014年04月27日 15:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/27 15:13
お・・・ここまでね。
その先は、どうやら城山山頂を経由しない路に合流しているようです。
2014年04月27日 15:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/27 15:13
その先は、どうやら城山山頂を経由しない路に合流しているようです。
少しだけ山桜が残ってました。
2014年04月27日 15:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/27 15:15
少しだけ山桜が残ってました。
カジイチゴかなぁ〜?葉っぱが鋸だしね。
2014年04月27日 15:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 15:16
カジイチゴかなぁ〜?葉っぱが鋸だしね。
一丁平に到着。
2014年04月27日 15:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/27 15:24
一丁平に到着。
丹沢方面
2014年04月27日 15:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 15:25
丹沢方面
何が面白いかよくわからないけれど・・・楽しい様子。
2014年04月27日 15:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 15:26
何が面白いかよくわからないけれど・・・楽しい様子。
やっとここまで着きました〜。
2014年04月27日 15:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 15:41
やっとここまで着きました〜。
えっと・・・・本気?と聞いてしまいました。後で後悔するかもよ〜と言いながら登ります。
2014年04月27日 15:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 15:41
えっと・・・・本気?と聞いてしまいました。後で後悔するかもよ〜と言いながら登ります。
まだ後悔してないようです。
2014年04月27日 15:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 15:45
まだ後悔してないようです。
シャガの花が沢山
2014年04月27日 15:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/27 15:45
シャガの花が沢山
なんだかダラダラしてきたぞ・・・。足が棒になっちゃったそうだ。
2014年04月27日 15:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/27 15:51
なんだかダラダラしてきたぞ・・・。足が棒になっちゃったそうだ。
・・・ということでもみじ茶屋前。ツツジと富士山(うっすら影に隠れてます)を後ろに一休み。
2014年04月27日 15:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/27 15:58
・・・ということでもみじ茶屋前。ツツジと富士山(うっすら影に隠れてます)を後ろに一休み。
よく頑張った!高尾山山頂!
2014年04月27日 16:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 16:06
よく頑張った!高尾山山頂!
下山はスタンプのため薬王院へ。
2014年04月27日 16:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/27 16:30
下山はスタンプのため薬王院へ。
下りの舗装が足に響く・・・。
2014年04月27日 16:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 16:40
下りの舗装が足に響く・・・。
おきまりです。
2014年04月27日 16:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 16:47
おきまりです。
1号路もシャガの花が沢山咲いてましたよ。
2014年04月27日 17:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 17:12
1号路もシャガの花が沢山咲いてましたよ。
無事に下山しました。
2014年04月27日 17:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/27 17:36
無事に下山しました。
お腹空いたので沢山いただきました。
2014年04月27日 17:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
4/27 17:54
お腹空いたので沢山いただきました。
撮影機器:

感想

陣馬山から高尾山までの縦走

とにかく時間をロスしたくないですし
日が長くなったとはいえ早く家を出発するのが一番。
漣太郎も久しぶりに早起きしたことだし
乗り換えちょっと失敗したので予定より15分遅れの7:45に高尾駅に到着。

そこからは混んでいるバス停。
しばらく並んでいたのですが、久しぶりすぎて
小仏峠行きのバス停の後部列に並んでしまってました(泣)
乗るときに気づいて陣馬高原下の列をみると3列ぐらいに。
ヤバイ・・・これじゃあ歩き始めが9時過ぎちゃうじゃないか・・・と。
とっさに取った行動は「タクシー利用」
真っ先に子供の手をひっぱりタクシーに乗り込みました。
5000円は高いけれど今日この縦走チャンスを逃したら・・・またいつになるか
というわけで初めてタクシーで陣馬高原下のバス停まで行きました。
でも高いばかりじゃない、いろいろタクシーの運転手さんから情報を得ました。
高尾駅から徒歩10分ぐらいのところにある森林総合研究所多摩森林科学園で
4月27日〜28日にさくらまつりを開催するとのこと。
中は2時間ぐらいのハイキングコースもありお勧めですよ〜と教えていただきました。
また、高尾駅のバス停が混雑する時間は7時頃から9時だそうで
じゃあ15分早く着いても一緒だったのね(笑)と
他にも雪が降った時に陣馬まで迎えに行った話しなど雑談をしながら楽しめました。
たまにはタクシーもいいもんですね。

そんな感じで始まった陣馬山への登り。
目標10時30分までに到着できたら、アイスおごる!という話で
俄然張り切る漣太郎ですが、途中で疲れてお菓子を食べたいからか
短い枝を拾って母の方へ投げてきた。
軽く当たっただけだったが、しっかりと怒りました。
そのまま怒られて泣きながら登り、休憩時にチョコレート食べてましたが、
隣にいた女性の方に褒められて一気に気分持ち直し・・・(単純です)
山頂に10時12分に到着出来て藤野特産のゆずシャーベットを食べて満喫しました。

次を目指すは影信山。
実はこの陣馬から影信までが本日の一番乗り越えなくてはならないところ
・・・と覚悟しておりましたので、本人にも前もって「一番つらいところかもしれないから。
でもここを乗り切ればいける」と伝えておりました。
なんだかわからないけれども「陣馬山へ着いたことで気持ちが楽になったのか
それともお昼ご飯を食べたいからなのか、パワー落とさずにアップダウンを難なくクリア」
そして影信山でゆっくりくつろぎ、昼食となぜかジジ抜きをしました。
まぁそのままタラタラとジジ抜きをやるのもよいのですが
ごまかしてわざと負けてゲームを切り上げて小仏峠〜城山へ向かいました。

漣太郎はいつか一気にモチベーションがダウンし
抜けガラみたいになってしまうのではないだろうか・・・と心配しておりましたが
競争するほどまだまだ力が残っているようで
途中で何人かに「何歳?」とお声かけしていただいたことも良かったみたいです。
城山ではなめこ汁を嗜みました。
大きななめこと出汁がきいていて本当に美味しかった♪
ここでもご褒美にお菓子を調達。

最後は高尾山。最後にもみじ台からの階段がつらくなるだろう・・・と
予想していたが、その手前で階段を選択する漣太郎。
まぁいいか・・・本人の好きなようにと思ったがやはり辛かったようで
最後の最後には「足が棒になっちゃった」と物々いいながら登ってました。
高尾山山頂に到着した時間は16:05
予定通りでしたが、スタンプゲットのため休憩も適度にして
薬王院〜ケーブルカー駅〜清滝駅と1号路を下り無事に終了。

長かったようで短かった1日という感じでしたが
思いっきり何度も褒めましたし
今回ばかりはいつもは言わない「頑張れ」を結構言ってました。
スタンプハイクは残り「びわ滝」と「城山下売店」のみです。
次でパーフェクトいけるかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人

コメント

いい目をしてます^^
陣馬〜高尾縦走お疲れさまでした。
「縦走」なんて言葉はウチにはいつ訪れるのやら・・・

登っている時の表情ですが、とてもいい目をしていますねshine
もちろん、屈託のない笑顔も最高ですgood

今日はおチビと一緒に、レコを拝見させて頂きましたpc
どうやらおチビは漣太郎くんを自分の事だと勘違いしてるようでした^^;
でも、いいイメージトレーニングにはなったかな?

金時山でもそうですが、お味噌汁系は登山で汗をかいた後には
ピッタリですよね

女性のお褒めの一言への反応は、不変のセオリーです
おチビにも(僕にもw)当てはまりますよ
女性からに限らずですが、「えらいね〜」とか「頑張ってるねー」は
大きなモチベーションに繋がりますね。

縦走お疲れさまでした!
2014/4/29 20:49
Re: いい目をしてます^^
Tomosatoさん、こんにちは。
ありがとうございます。
息子さん、自分のことだと思ってくれたんですね!

なめこ汁、お店の人が少しサービスしてくれて
たっぷり入れてくれたのですが
美味しくて息子と取り合いになりましたよcatface
味噌汁の塩分がまたいいですよね。

慣れた低山だからできた縦走かな〜。
歩きやすいですし、エスケープルートも沢山で良いですね。
登山者も多いので褒められる確率高いのも大事ですよね
Tomosatoさんに言われて、 モチベーションが下がらないというのが
いかに大事かよくわかりました flair
2014/4/30 11:51
す、凄すぎる(*_*)
hoshinoさん、こんにちは!
漣太郎くん凄すぎます。笑顔でこなしちゃうあたり、
猛者の気配を感じますねー。
同じ4歳児とは思えません(苦笑)

我が家は次回ようやく小仏城山と景信山の縦走で
スタンプコンプリートです(^^;
このレコをチビに見せてあげようっと!
お疲れ様でした。
2014/4/29 22:21
Re: す、凄すぎる(*_*)
conroyさん、こんにちは♪

conroyさんのところはもうコンプリートなんですね。
今回は、何がそんなに楽しいのかわからないけれど
笑ってましたねぇ〜。なんなんでしょうか謎ですね(笑)
影信山〜小仏城山まで、
特にこの季節、木の香りが素晴らしくて
いい香りだね〜といいながら歩いてましたよ
今回は頑張ったから食べたいなぁと思っていた天狗焼でしたが
残念ながら時間的に諦めなければならず・・・
次回はゼヒ!!と思ってます。
縦走、なかなか歩きごたえがあり、
スタンプハイクに合わせて我が家の定例行事にしようかと思ってます
2014/4/30 11:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら