ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 436721
全員に公開
山滑走
鳥海山

鳥海山 蟻ノ戸渡より 歩いた冬季ルートを望む

2014年04月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
11.1km
登り
920m
下り
907m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:00大平冬季口−10:10河原宿−10:30長坂分岐−10:50御浜
−11:15御田ヶ原(休憩 シール剥ぐ)−11:40蟻ノ戸渡(シール貼る)
−12:50御浜−13:00愛宕坂(お昼 シール剥ぐ)−14:00大平冬季口
天候 快晴 微風 10℃
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・鳥海ブルーライン山形県側大平山荘から7分程度
・駐車帯には20台位は停められそう
・酒田から約50分
・鳥海ブルーラインは5/20位まで夜間通行止め(17時〜8時)
コース状況/
危険箇所等
・河原宿〜とよ周辺の平原は広過ぎて特徴が無いのでホワイトアウト注意
・竹竿がずーっと挿してあるが大平口方面へ案内してるので間違わない様に
・蟻ノ戸渡近く藪が出ててもう1週間位で雪が消えそう

・ヘタレの滑りルートログ恥ずかしながら参考になりません
スキーヤーで人気の大平付近冬季登山口からスタート
3
スキーヤーで人気の大平付近冬季登山口からスタート
青空が気持イイ!
2
青空が気持イイ!
冬の過酷さが伺えます
6
冬の過酷さが伺えます
黙々と登る
来た道を振り返る
1
来た道を振り返る
鉾立ルートを望む
鉾立ルートを望む
長坂分岐で目に飛び込んでくる鳥海山
14
長坂分岐で目に飛び込んでくる鳥海山
雪庇が立派な笙ヶ岳
5
雪庇が立派な笙ヶ岳
月山森と鍋森上に月山が浮かんで見える
5
月山森と鍋森上に月山が浮かんで見える
鳥海湖と写る好きなアングル。イヌワシが飛んでる
16
鳥海湖と写る好きなアングル。イヌワシが飛んでる
御浜へ向かいます。空が青い
2
御浜へ向かいます。空が青い
長坂分岐方向を振り返る
3
長坂分岐方向を振り返る
雪で閉ざされた鳥海湖
7
雪で閉ざされた鳥海湖
御田ヶ原から望む
14
御田ヶ原から望む
今年2回チャレンジしたが山頂に立てなかった稲倉岳に向かいます
6
今年2回チャレンジしたが山頂に立てなかった稲倉岳に向かいます
まっさらな斜面を頂きました(´∀`)
2
まっさらな斜面を頂きました(´∀`)
雪庇に注意して近付く
4
雪庇に注意して近付く
奈曽渓谷を鉾立と逆側から見る
2
奈曽渓谷を鉾立と逆側から見る
蟻ノ戸渡へは急斜面で降りられない
6
蟻ノ戸渡へは急斜面で降りられない
中島台を眺める
10日前に歩いたルートを上から望む。カッコイイ〜o(^▽^)o
11
10日前に歩いたルートを上から望む。カッコイイ〜o(^▽^)o
今日は誰も歩いて無いみたい!?
5
今日は誰も歩いて無いみたい!?
たくさんの人が山頂へ登ってるでしょうね
10
たくさんの人が山頂へ登ってるでしょうね
また登り返します(^_^;)
3
また登り返します(^_^;)
景色見ながら戻ろう
6
景色見ながら戻ろう
今日は鳥海湖へ滑り込んでる人居なかった
今日は鳥海湖へ滑り込んでる人居なかった
御浜小屋を掘り起こしていたがここで止めたみたいです
2
御浜小屋を掘り起こしていたがここで止めたみたいです
愛宕坂から鉾立方面
愛宕坂から鉾立方面
愛宕坂から滑り出しました
ボコボコの荒れた雪面に対応出来ないので緩い斜面を選んで滑りました(^_^;) 超斜滑降
愛宕坂から滑り出しました
ボコボコの荒れた雪面に対応出来ないので緩い斜面を選んで滑りました(^_^;) 超斜滑降
竹竿をフラッグ代わりにして遊んでみた
1
竹竿をフラッグ代わりにして遊んでみた
雪の高さは3mちょっとかな?
4
雪の高さは3mちょっとかな?
今年平野部の雪が少なかったので雪解け早いです
19
今年平野部の雪が少なかったので雪解け早いです

感想

鳥海ブルーラインが開通したということで大平冬季口より
冬季限定ルートの稲倉岳を目指して行って来ました。

10日前に登った中島台から山頂へのルートを改めて上から見下ろしてみたいとの衝動に駆られ
行きましたが蟻ノ戸渡は難所中の難所という感じの雪庇が出た急斜面で稲倉岳へは諦めました。
ここから見る鳥海山も今迄見たことのない別アングルだったので超感動!!

あとスキーですが登坂した斜面を滑り降りることができませんでした(´・_・`)
わざわざユルめの斜面を選んで何とか降りましたがボコボコに荒れた斜面でターンすると
足が暴れてしまいすっ転び怪我しそうで怖かったデス(^_^;)
でもルート選びながらゆっくりでしたが1時間掛からず降りたのでやっぱり早くてイイね!
もっと練習しないとナ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1550人

コメント

こんばんは!!
楽しく拝見しています!!

蟻ノ戸渡に行かれたのですか!!今の私には恐くて無理です(笑)。
蟻ノ戸渡と稲倉岳の間に、「ジャンダルム」と言われる場所があるみたいですね。今の私には危険な場所ですが、もしあそこに到達出来れば、自分の中のちょっとした勲章になりそうです。

私も先週、大平から行ってきましたが次の休日も、雪山の表情が変わる前にあまり間隔を空けないで登ってみようかと思っています!!
2014/4/30 19:47
Re: こんばんは!!
nmgaroさん こんばんは!
鳥海山のジャンダルムと言われている蟻ノ戸渡の手前までで
雪庇崩落と雪崩が怖くて入り込むことはできませんでした

このコース昔は登山道として整備され登山地図でもルートがありますが
今は薮が酷く廃道となっている様です

ブルーラインが開通し比較的気軽に絶景を見に行くことができますね
安全に注意してもっと多くの人に鳥海山を知ってもらいたいですね(^-^)/
2014/4/30 23:31
情報ありがとうございます。
http://yamareco.info/uploads/smilf991f5109695ef476291c29858c1b06a.gif
御浜から蟻の戸渡り方向に向かいましたか!、絶景ですね〜
蟻の戸渡り方向から見た稲倉が特に良かったな〜感動です〜!!!
私も積雪期に行ってみたかったのですがなかなか実現できません、2年前は御浜小屋から蟻の戸渡り方向に下りていこうとしたら熊が歩いていたので断念しました。
私は4/27に祓川から山頂に辿り着けました、北壁登る人達が大勢居たので羨ましかったです。
貴重なレコありがとうございました〜!
2014/4/30 20:02
Re: 情報ありがとうございます。
yoshi-tさん こんばんは!
今年2度、稲倉岳へアタックするも辿り着けずyoshi-tさんの素敵な写真に癒されていましたが
どうしてもこの目であのアングルからの鳥海山を見たくて行ってきました(^-^)/

あそこやっぱり熊の通り道なんですね(゚O゚)
足跡を見たというレコが有ったり気になってましたが...
今年は雪解けが早くハイマツが出始めてたのでもう1週間程で通れなくなりそうでした
2014/4/30 23:43
はじめまして
鳥海ブルーライン、去年のお盆にバイクで走りました。海岸から一気に登るコース、爽快でした。鳥海山にも登ってみたいです
2014/4/30 21:09
Re: はじめまして
taroukajaさん こんばんは!
レコご覧頂きありがとうございます
鳥海山は海から一気に2236mまで立ち上がる独立峰で
晴れた日の海を望む景色は他には得られない高度感を味わうことができます
taroukajaさんお住まい近辺の高峰を見渡す醍醐味は得られませんが
どちらも魅力的ですよね!?
是非晴れた日に登山でもお越しくださいませ(^-^)/
2014/5/1 0:05
お疲れ様でした!
素晴らしい天気ですね!実は28日に同じルートで鳥海湖を目指したのですが,ガスで視界最悪,ガスがはれた思ったら雨が降ってきて早々の撤退となってしまいました。連休中の天気が良い時に再チャレンジしたいと思います!
2014/4/30 21:12
Re: お疲れ様でした!
tootaさん こんばんは!
1日違いでも天気って読めませんよねっ!?
増して鳥海山は1300m以上にガスが停滞しやすく
中腹以上はいつも雲で覆われてるんで難しいです

今年自分の山業も前半は悪天候の撤退続きでしたが
やっと最近は当たりの日が多くなってきました
きっと今年も鳥海山でお会いすると思いますので宜しくお願いします(^-^)/
2014/5/1 0:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら