ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 436779
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

やっとかめ!武川岳

2014年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16m
登り
0m
下り
7m

コースタイム

9:30芦ヶ久保駅ー9:50兵ノ沢ー10:40二子山(雌岳)ー10:45二子山(雄岳)−11:40焼山ー12:25蔦岩山ー12:40武川岳ー<ルートミス>−14:20正丸峠ー15:10正丸駅
天候 晴れ☀!!
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。2月の大雪がまだ所々残っており、その降雪量が判ります。
武川岳より名栗げんきプラザ方面下山ルートは途中で尾根ルート、大栗沢ルートに分かれます。大栗沢ルートを下りると工事林道をクロスします。そのまままっすぐが正しいルートのようです。私は誤って林道を左に行ってしまい、エライ遠回りとなってしまいました。距離にして3.5倍、時間にして1時間はオーバーでしょうか。
やらかしました。大寝坊です。
2014年04月27日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/27 8:04
やらかしました。大寝坊です。
2014年04月27日 08:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4/27 8:30
2014年04月27日 08:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4/27 8:30
電車のキス♡
2014年04月27日 08:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
4/27 8:30
電車のキス♡
お久しぶりです。
2014年04月27日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/27 9:24
お久しぶりです。
今日はこちらへ。
2014年04月27日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/27 9:25
今日はこちらへ。
まだ少し残っていました。
2014年04月30日 04:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/30 4:51
まだ少し残っていました。
マムシ注意です。
2014年04月27日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/27 9:27
マムシ注意です。
2014年04月27日 09:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/27 9:28
2014年04月30日 04:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4/30 4:51
残雪発見。よほどの降雪量だったのでしょうね。
2014年04月30日 04:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/30 4:51
残雪発見。よほどの降雪量だったのでしょうね。
2014年04月30日 04:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/30 4:51
1本入れるには早いかな。
2014年04月27日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/27 9:48
1本入れるには早いかな。
イイ感じです。
2014年04月30日 04:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/30 4:51
イイ感じです。
2014年04月27日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/27 9:48
2014年04月30日 04:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/30 4:51
2014年04月27日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/27 10:03
2014年04月27日 10:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/27 10:05
2014年04月27日 10:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4/27 10:16
2014年04月27日 10:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4/27 10:18
2014年04月27日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4/27 10:22
とりあえずピーク。
2014年04月27日 10:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/27 10:23
とりあえずピーク。
2014年04月27日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/27 10:25
2014年04月27日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4/27 10:25
2014年04月27日 10:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/27 10:31
2014年04月27日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/27 10:40
2014年04月27日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4/27 10:42
2014年04月27日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/27 10:46
とりあえず、タッチ。
2014年04月27日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/27 10:46
とりあえず、タッチ。
良い眺めです。
2014年04月27日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
4/27 10:47
良い眺めです。
芝桜、見えませんでした。残念。
2014年04月27日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/27 10:47
芝桜、見えませんでした。残念。
2014年04月27日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/27 11:42
近未来的デザイン。
2014年04月27日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/27 11:52
近未来的デザイン。
2014年04月27日 11:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4/27 11:56
2014年04月27日 12:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/27 12:25
カワイイ道標です。
2014年04月27日 12:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/27 12:25
カワイイ道標です。
2014年04月27日 12:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/27 12:25
着きました。
2014年04月27日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
4/27 12:40
着きました。
日だまりハイク。
2014年04月27日 12:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/27 12:42
日だまりハイク。
どっち行く?
2014年04月27日 13:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/27 13:05
どっち行く?
2014年04月27日 13:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4/27 13:13
この景色、好きです。
2014年04月27日 13:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
4/27 13:22
この景色、好きです。
大回りしたような・…。
2014年04月27日 14:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
4/27 14:21
大回りしたような・…。
2014年04月27日 14:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4/27 14:25
下からの眺めは初めてです。
2014年04月30日 04:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
4/30 4:52
下からの眺めは初めてです。
撮影機器:

感想

遅咲きのルーキーデビュー戦を最後に、足が遠のいていました。
そろそろ夏の北、南に向けて足慣らしをしなきゃと思い、
どのルートを2014年の初登りとするか悩んだ挙句、
軽すぎず、重すぎずの二子山・武川岳ルートをチョイス。
明日はお天気も素敵に晴れそうなので、どこに行っても間違いはないでしょうと、
布団に入る。

朝起きて、「やっちまった!」予定時間より1時間半もお寝坊さん。
今日はお弁当を作んなきゃいけなかったのに…。
急いで、定番玉子焼き、ウインナーにごはんを弁当箱に詰めて、GO!

9:30AMスタートはいくらなんでも、と半ばのんびりの境地。
「今日は足慣らし、気持ち慣らし」と思ってゆっくり参りましょ!
半年も歩いていないと、人間サビついているもので、
歩きのバランスが超悪い悪い〜!
疲労度も2割増しって感じです。
あと2,3回行かないとペースも体力も戻らないなぁ。

ただ、お天気に助けられ、二子山、武川岳と順調に歩を進め、
正丸経由で帰ろうと思ったら。
名栗げんきプラザ方面下山したものの、林道に遭遇。
「どっちに行くの?」右?左?まっすぐ?
なんとなく直進はイヤな感じ。
ガイドマップも左行け!のような絵。はい、了解!
これが大きな間違い。
道中長いわ、ヘビは道の真ん中でとぐろ巻いているわ、カナヘビはガサガサいるわ…。
ようやく車道に出たものの、またまた右?左?今度は本能で右へ。
ようやくげんきプラザに着きましたっ!
私、げんきありません…。
ホントに、ここから峠越え出来るのかなぁ…。
まあ行くしかないんですけどね。

ここでまた道迷い。
左は舗装道路の正丸峠方面、右は山道伊豆ヶ岳って書いてあるぞ。
もう山道歩く気力なく、舗装道路をテクテク。
1.1kmの表示に励まされ、バイクや車を横目に。
「ホントに1.1km?」結構長いよ〜!
久しぶりに「泣き」入りました。

見覚えのある風景って、こんなに安心できるんだ。
林道は半信半疑だったので疲れました。
下山のケガ無いよう峠で気持ちを整理して、
帰路に着きました。

今回の反省。
地図は買うべし!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人

コメント

手作りお弁当いいですね!!
maatakouta さん、久しぶりの山あるき、お疲れ様でした。

すっかり風景も春本番 ですね。
ですが久しぶりのわりにあのタフな二子山から武川岳まで歩かれたとは、
足慣らしとしてはさすがです

このエリアも人気コースですから、道標もしっかり整備されており地図が
なくともなんとか歩けそうな雰囲気ですが、武川岳から下りて「元気プラザ」
の舗装路に出たあと、駅へ向かう方向がわかりづらいですよね。

私もmaatakoutaさんのように正丸峠まで舗装路を上がったあとに
「ショートカットがあったんだ」と気づき、茶屋の脇から降りて行きました・・。

また、だいぶ時間が空いてしまったルーキーさんの、その後も気になるのですが、
まさかあの山あるきで、懲りてしまったという事でなければいいのですが・・。
少し心配です・・。 

また次回も楽しみにしております !!
2014/4/30 22:15
kazuroさん、こんにちは!
いつもいつも、あたたかいコメント、ありがとうございます!

ルーキーを誘ったのですが、何でも仕事に燃えているようで、
同行は先になりました。

げんきプラザ方面の道標を増やして頂くか、
武川山頂に簡単なmapが欲しいところです。
(って、mapを持ってない自分がいかんのですが…。)

夏に向けて、もう少しハードめなルートを行きます。
となれば、三ツ峠でしょうね!
多めに水をかついで、行ってきます!
2014/5/1 10:24
maatakoutaさん、はじめまして
同じ時間に武川岳の山頂でひだまりハイクしていたようです。
山頂の写真に写りこんでおりました、えへっ
この日は本当にお天気が良くて、気持ちよかったですね。

最後道の選択は大変でしたね。お疲れ様です。
私も山の中でいきなり出てくる林道や道路工事に茫然としてしまうことが
よくあります。
2014/5/3 9:14
ゴメンナサイっ!
komameさん、コメ、ありがとうございます!
肖像権侵害致しました!(笑)

イイお天気でしたよねぇ!
武川山頂でお弁当すれば良かったと反省しております。

またどこかでお会いできますね!
2014/5/4 21:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら