ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4368358
全員に公開
ハイキング
東海

本坂峠 姫街道 ゴミゼロ山行

2022年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
1.3km
登り
100m
下り
6m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
嵩山(すせ)不動滝への石柱 「左 ふどうさま」
2022年06月04日 13:26撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 13:26
嵩山(すせ)不動滝への石柱 「左 ふどうさま」
裏は何と書いてあるか不明 「昭 ○○西町」市史資料編で調べよう 江戸期?
2022年06月04日 13:26撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 13:26
裏は何と書いてあるか不明 「昭 ○○西町」市史資料編で調べよう 江戸期?
2022年06月04日 13:29撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 13:29
なぜか荒れていない道 修験者が通るのだろうか ゴミもない
2022年06月04日 13:34撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 13:34
なぜか荒れていない道 修験者が通るのだろうか ゴミもない
2022年06月04日 13:40撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 13:40
巨木100選 樹齢100年以上のケヤキ
2022年06月04日 13:40撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 13:40
巨木100選 樹齢100年以上のケヤキ
2022年06月04日 13:40撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 13:40
少し南の多米峠の滝とよく似た雰囲気 修行小屋も新設されていた
2022年06月04日 13:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/4 13:42
少し南の多米峠の滝とよく似た雰囲気 修行小屋も新設されていた
「南無三千○童子」 立派な鹿の角も落ちていた
2022年06月04日 13:44撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 13:44
「南無三千○童子」 立派な鹿の角も落ちていた
修行穴もあり 中にはお不動様
2022年06月04日 13:44撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 13:44
修行穴もあり 中にはお不動様
炎の赤が生々しい 
2022年06月04日 13:45撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 13:45
炎の赤が生々しい 
脇には更に続く小穴 三遠洞研究会長でもある同S氏によるとチャートなので鍾乳洞ではなくすぐ切れているはずと言う
2022年06月04日 13:46撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 13:46
脇には更に続く小穴 三遠洞研究会長でもある同S氏によるとチャートなので鍾乳洞ではなくすぐ切れているはずと言う
このように「南無三千○童子」碑の上には岩が傘掛けのようにせり出している 江戸期仏像の後光の特徴だ 
2022年06月04日 13:46撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 13:46
このように「南無三千○童子」碑の上には岩が傘掛けのようにせり出している 江戸期仏像の後光の特徴だ 
へびいちご 食べられるそうだが味は?
2022年06月04日 14:05撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 14:05
へびいちご 食べられるそうだが味は?
本道の石畳 良い雰囲気だがセメントで固めてあり最近の工事ということだ 熊野古道とも全然違う 旧道は川沿いにとのことでルートも異なる
2022年06月04日 14:08撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 14:08
本道の石畳 良い雰囲気だがセメントで固めてあり最近の工事ということだ 熊野古道とも全然違う 旧道は川沿いにとのことでルートも異なる
2022年06月04日 14:09撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 14:09
名所の一つドンガメ 守る会で案内板を作ったが朽ちて今は無い 石畳からすこし藪漕ぎ
2022年06月04日 14:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/4 14:12
名所の一つドンガメ 守る会で案内板を作ったが朽ちて今は無い 石畳からすこし藪漕ぎ
このように清冽な小川が流れる なんでも亀形の岩があったとか 無理をすれば通り抜けできる
2022年06月04日 14:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/4 14:20
このように清冽な小川が流れる なんでも亀形の岩があったとか 無理をすれば通り抜けできる
左右ある一里塚は貴重
2022年06月04日 14:36撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 14:36
左右ある一里塚は貴重
2022年06月04日 14:36撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 14:36
2022年06月04日 14:37撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 14:37
嵩山郷土史研究会の案内 
2022年06月04日 14:37撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 14:37
嵩山郷土史研究会の案内 
2022年06月04日 14:38撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 14:38
「姫街道」石碑 元嵩山宿外れ街道入り口にあったのだがここに移転したのだそう 裏 「姫街道史跡を守る会 平成十七年」豊橋市長揮毫?
2022年06月04日 14:46撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 14:46
「姫街道」石碑 元嵩山宿外れ街道入り口にあったのだがここに移転したのだそう 裏 「姫街道史跡を守る会 平成十七年」豊橋市長揮毫?
「茶旧川橋」この辺りはなだらかで軽トラ通行のためか広い
2022年06月04日 14:50撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 14:50
「茶旧川橋」この辺りはなだらかで軽トラ通行のためか広い
この三叉路が分かりにくい たいていのハイカーが本道を離れ直進する広い方の道(市案内の浅間神社道標がある)の方へ行ってしまうだろう 私も過去迷ったような気が なんとかせねば
2022年06月04日 15:00撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 15:00
この三叉路が分かりにくい たいていのハイカーが本道を離れ直進する広い方の道(市案内の浅間神社道標がある)の方へ行ってしまうだろう 私も過去迷ったような気が なんとかせねば

感想

今回は昔同じ山岳会のメンバーだったS氏のお誘いで姫街道ゴミゼロボランティア活動と相成った。姫街道の自然と史跡を守る会、会長の氏は三遠洞窟探検や釣りでご一緒している同好の士でもある。5月30日のゴミゼロにはやや遅れたが、ハイカーが少ない(4,5組すれ違ったのみ)このルートの短距離で相当量のゴミを拾い、見事クリーン作戦の成果を上げた。
嵩山宿外れの山道入り口を4人でスタート。ここに有ったらしい「姫街道」石碑移動は写真に記載した。別の香川景樹和歌碑を地元Fさんが私費で建立したと聞きまず驚いた。景樹短冊は好きなので私も何点か所有している。書体は能書家だった景樹流で本人筆跡からとったらしい華麗なものだ。多分『桂園一枝』「ましらなく 椙の村立 下にみて 幾へのほりぬ すせの大さか 景樹」。解釈は「ましらなく・・」は「猿無く」ではなく文字通り「猿鳴く」と思うけど。
初めての分岐を案内通り不動の滝へ。ここはほど近く見どころが多い。懸崖のようにせりあがる崖下に童子碑があり、古人はかならずこういう滝を不動に見立てている。修行場は炊事の焼跡もあり現在では滝行ではなくキャンパー?が活用している様子。
ドンガメ。ここも初見。案内板が朽ちてしまったので降りていく道もない。巨大な砂防堰堤とセメント石畳敷設等で江戸時代本来ルートの街道や亀岩?が焼失してしまっているそうだ。堰堤すぐ上流のドンガメは江戸の雰囲気を戻すにもペットボトルだらけで相当な手入れが必要だ。
しばらく緩い勾配の快適な道が続き一里塚に出る。江戸から73番目。両側(東西)がとても良い保存状態で残っていることに驚く。これだけのものは中山道まで出かけないとお目にかかれない。姫街道が明治以来主要ルートから外れ過疎化して開発が少なかったおかげなのだろう。
舗装道路の市道出会いを越えさらに浅間神社道標分岐までで終了。気になったのは市の道標の方が目立ち、屈曲する幅狭の本道はミスコースしてしまいがちなことだ。研究会?手作りの木製道標もこれでは見過ごすだけに残念だ。
あまりにも短いが今回は初クリーン作戦だったが後半を次回に約して解散宣言が出た。
後は久しぶりの「日付変更線」で後から来たメンバーも加え6人で快(怪)談。なんと過去、蛇穴を案内してもらった洞窟研究会のド派手なピンクツナギのお姉さんがそこにいらしていたことにも再度驚いた。
ミーティング中に出た未知の県境巨大鍾乳洞の探検も今後大いに期待する。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら