戸神山


- GPS
- 03:01
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 312m
- 下り
- 309m
コースタイム
8:55 表コース・裏コース 分岐
9:25 黒森山分岐
9:45 女戸神山・鞍部 分岐
10:00 女戸神山 山頂
10:20 男戸神山 山頂
10:35 水場
11:00 表コース・裏コース 分岐
11:25 登山口(水道局管理施設ゲート前) 到着
天候 | 快晴・無風 気温20度以上 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回は1台も停まってませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストは恐らくないと思います。 ・登山道は危険箇所はありません。 ・手作り感いっぱいのコース表示がたくさんあります。 ・近くにトイレはありません。 ・下山後の温泉は、作並温泉も秋保温泉も比較的近いので、どちらでも行けそうです。 僕は秋保温泉の日帰り温泉「市太郎の湯」を利用しました。 |
写真
感想
僕の住む仙台市から西に車で1時間ほど走り、関山街道(国道48号線)と秋保街道(県道62号線)の間に位置する戸神山に行ってきました。
国道48号線から秋保街道に抜ける「国道457号線」の途中に登山口があります。
実は最近買ったアプローチシューズを履きたくて、残雪のない里山を歩こうと思い、5km以上歩ける近場の里山ってことで、戸神山を選びました。
この日は気持ちいい青空。気温は20度以上と少し暑いくらいでした。
初めて登る山でしたが、標識もたくさんあり、安心して歩けました。
この時期の里山は、新緑が綺麗で気持ちいいです。
早春の花に期待してましたが、カタクリやキクザキイチゲが咲いてました。
カタクリは北側の斜面は見頃でしたが、南側はもう終わりでした。
静かな山だといいなぁという期待通り、ほとんど人には会いませんでした。
最高の里山歩き日和だったので、もしかしたらたくさん人がいるかも・・・とも思っていましたが、お会いしたのは、歩き始めてすぐに出会った男性と帰り際にすれ違ったご夫婦の2組のみ。
ほとんど人がいなくて、ゆっくりと新緑と青空と鶯の鳴き声を楽しみながら、ホント気持ち良く歩くことができ、あっと言う間に山頂へ着いてしました。
暖かくなってきたため、登山道全般で小さい虫がたくさんいて、なかなか鬱陶しかったです。
男戸神山山頂へアプローチする熊落ち坂は急登ですが、距離も短く、楽しんで登れました。
里山はあまり登ったことないのですが、山頂まではほとんど登りがなく、山頂手前に急登…と、なんとなく太白山に似ているなぁと思いました。
帰りは秋保の市太郎の湯で汗を流し、隣接する庭園を散歩して、満足な休日になりましたとさ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する