入笠山

コースタイム
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8時から15時までは沢入より先に行けません |
コース状況/ 危険箇所等 |
入笠湿原はコース以外歩行禁止 入笠山は岩登り、なだらかと 分岐有りますが 山頂直下は急登になります。 |
写真
感想
山ともM さんより入笠山の情報をもらい友の友を誘い韮崎まで高速を使い2時間30分沢入駐車場に中部横断道で便利になりました。数回来たことあり山道も明確で開放的な広大?な上部に数名がいる湿原に着く。目的のイチョウランを展望台の散策ルートに、名前の表示ある花に足を止め撮りながら進むためゆっくりで八ヶ岳の上部は残念だが展望台を撮り、焼津にもある恋人の聖地の鐘を鳴らし 大きな音で😀イチョウランは案内表示があり貴重な為数輪か?沢山あり撮るのが迷うほどで嬉しかった。黄色レンゲツツジ、ヤマシャクヤク、マイズルソウ、ドイツすずらん等撮り アツモリソウは今回残念、近くにクマガイソウが収穫で黄花アツモリソウに向かう。この頃になると湿原は多くの人で賑わう 蜜を避け山彦荘へ可愛く咲いている黄花アツモリソウを接写し食事休憩後入笠山へ向かうクリンソウの群落が見事 上部にはベンチと椅子が設置登山道で学生の声が 入笠山山頂にも学生が多く、団体客もいてにぎやか?表示箇所で記念に順番で撮ってもらい下山する。分岐までの急下降を苦労して大河原湿原方面で車道に着く。途中より山側へ歩きやすく新設された展望台に八ヶ岳が正面に見える眺望は素晴らしくお花畑を通るルートは 日本すずらんは早かったがツマトリソウを多く撮れ、クリンソウの群落を分岐より最短コースで戻る途中足を痛めた学生が一人、サポート者三人と下山駐車場には待っている学生が多く 無事下山して別の車で帰る。狭い車道で大型バス四台と交差しバックして事なき得たがさらに待機場所には五台ほど やれやれと思った頃八ヶ岳の全貌が見れ感動 帰りは高速の途中急に豪雨に見舞われ10数分間は慎重に運転したが予定より早く着いた。花巡りが主になりつつあるが、ゆっくりと健康第一に楽しむ一日でした。
🗻🧑🤝🧑色々全国山登り🗻してますが入笠山は初めてでとても⤴️⤴️喜んでました、私達も山野草の名前を(入笠山に咲く花)のパンフレットを貰い🧑🤝🧑に聞きながら行って来ました。
先日のDAY215さんの情報の方が良い時期でしたね☺️
今後も楽しみにヤマレコ拝見します。さようなら
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する