記録ID: 438326
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野古道・初・初・初級編
2014年05月03日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 155m
- 下り
- 150m
コースタイム
10:47 道の駅「熊野古道中辺路」
11:05 牛馬童子
11:28 近露王子
11:40 〜12:15 展望東屋 昼食
12:34 道の駅「熊野古道中辺路」
11:05 牛馬童子
11:28 近露王子
11:40 〜12:15 展望東屋 昼食
12:34 道の駅「熊野古道中辺路」
天候 | 晴れ〜うす曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/w07_kumanokodonakahechi/index.html ○トイレ 道の駅「熊野古道中辺路」(♂大便用1ヶのみ) 近露王子 ○近露王子近くに足湯あり(無料 8人程度) |
コース状況/ 危険箇所等 |
○危険箇所はなし 途中ぬかるんだ場所はあった |
写真
感想
昨日、地元の新聞に「牛馬童子頭部に亀裂」という記事がでた。
熊野古道の本初歩コースなので嫁さんの初古道歩きにはぴったりである。さっそく見に行ってみた。
道の駅から車道を横断し階段を登ると旧道に出る。そこを右に少し行きまた山道に入る。それから10分程度で牛馬童子。
頭部が切断されたり亀裂が入ったりで古道のシンボルは波乱万丈である。60センチの身だが風雨に耐えて良く頑張っているな。でも、頭部はレプリカのはずだが?
さすがにGWなのでハイカーや観光客が多く歩いていた。熊野古道も世界遺産10周年、田辺市も観光アピールのための営業局ができ、市長も東京でのPRでは山伏姿で古道を売り込んでいた。外国人のハイカーが多く今日も3人見かけた。東京では田辺定食が人気のようである。中身はイサキの塩焼き、南高梅、いたどり(こちらでは「ごんぱち」という)の煮物、ヒロメ、龍神しいたけのカツ、梅酒等。田舎ならではの健康食である。今日も嫁さんはごんぱちを採っていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人