瑞牆 クラック地獄エリア

天候 | ガス時々晴れ間 のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
梅雨入りしてしまいましたが、少しでも登れたら・・・と、瑞牆へ。
夕方から雨予報だったので、あまり遠くない地獄エリアへ。
さすがに、駐車場に車は数台しかいない。
ビショビショのちびまるでアップ。
宿題の苔ジャム(5.10a)もあるが、さすがに今日はビショビショのコケコケで登る気にならず。
当初、飛天まで上がる予定だったが、今にも雨が降りそうだったので、近くのオリジナルを4ピッチ上がることに変更。
場所を移し、1ピッチ目を眺めていたSさんが「久しぶりにN字登りたいかも」。
それって、私がフォローで上がらないといけないんですよね...
ということで、N字クラックからのオリジナル継続で登ることに。
以前、Sさんがこのルートに取り組んでいたのを見ていたが、あれから3年。
登るのはRP以来とのこと。
あまりにもすんなりとリードしていったのを見て、この期間の進歩にはっとする。
そっか...あれから、摩天楼、太陽のかけら、コーラスライン等を登り、11台のワイドクラッカーになっていたのですねぇとしみじみ。
私はというと、3年前トップロープで越せなかったハングを、休みながらでもフォローでトップアウト出来たので、とりあえずほっとする。
N字を抜けた時にはヘロヘロになっていたのと、後から来たパーティーがオリジナルを登るということで、今日はN字のみにしておくことに。
トップロープで、ハングや苦手な#4幅のムーブ探り。
ガスが濃くなってきたので、最後にリード&フォローで支点回収してここは撤収。
下山途中の5.10bのワイドクラックで遊んで駐車場に帰り着いた15:55に雨が当たりだしました。
予報よりもったので、かなり登れて良かったのですが、天気は予報より遅れている。
・・・ということは、明日朝まで降るのかなぁ。
明日朝晴れそうなら、大やすりでも行こうと思っていたのですが、
17時の予報を見ても、現状の土砂降りから考えても難しそうなので、今日のうちに帰ることにしました。
<感想>
「今、3年前に登っていたルートを登ったら、さらっと登れるかな?」
3年分の進歩ってどれくらいだろう...と、Sさんを見ていて思いました。
今日、自分なりのムーブは見いだせたのですが、
自分がN字をリードしに来るのは何年後だろう(苦笑)。
Sさんも私も、オリジナルは2ピッチ目までしか行ったことがなかったので、
今度はオリジナルを通してみるのもよいかも。
(霧で湿っていたこともあり?、先のパーティーが中々面白かったと言っていたので。)
早く梅雨があけますよう...
<登ったルート>
・ちびまる(5.8)Tr再登
・N字クラック(5.10d)リード&フォロー、Tr何本か、リード&フォロー
<備忘録(N字クラック 5.10d)>
出だし、Sさんは左指しだが、右差しのほうが上がりやすい。
(ただこれだと右フェイスのスタンスを使えないから、要検討。)
ハング下1mのところで、リービで身体を入れ替え、ダイクに乗る→レスト。
ハング下は#4幅で辛いが足で耐える。
ハングは左手:クラック内右壁のカチ、右手:クラック近くのフェイスのカチ、
左足をハング下ギリギリまで上げ、右足ヒールをダイクに上げてマントル返すように上がり、右手:左壁の上のポケット(ハンド)。左手:アームバーで身体を上げ&下のポケット(ハンド)。
左肩で20cm上がれば、右手でクラック内左壁のガバが取れる。
これが取れれば、左手が、上のフェイスのガバホールドに届き、ダイクに乗れるので→レスト。
ハング超えの際、つい下のダイクを持ちたくなるが、そうすると身体がクラックから遠のく方向に上がってしまう。右手クロス気味なくらいクラック方向へ。
ハング後あと2mが自分的に頑張らないとダメな箇所。
ニーバチ効きなのだが、手が甘い/無い。ダイクからの離陸の時の右手:2フィンガーのポケットからのリービなんだけれど、、、これでリードは無理か。
そこを越えれば、あとは快適チキンウイング(Sさんはアームバーだそうだ)。
支点はないので、オリジナル2ピッチ目下部、カム3本くらい&バックアップで支点とする(#3、4,5あたりが使える)。
戻る時は、#3、2を持っていき、クライムダウンでプロテクションをとって戻る。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する