記録ID: 438672
全員に公開
ハイキング
奥秩父
笠取山
2014年05月02日(金) [日帰り]

コースタイム
10:00作場平口-10:27一休坂分岐-11:04ヤブ沢峠-11:19笠取小屋(トイレ休憩)-11:53小さな分水嶺-11:58笠取山西-(笠取山山頂手前にて長めのランチ休憩1:10)-13:46笠取山山頂-14:03水干尾根-14:10水干-14:18水場-14:30笠取山西-14:35小さな分水嶺-14:38雁峠分岐14:52笠取小屋(トイレ休憩)-15:03ヤブ沢峠-15:31一休坂分岐-15:50作場平口
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・作場平橋駐車場は10台以上は停められます。 ・トイレは、作場平橋駐車場、及び、笠取小屋にあります。 ・水場は笠取小屋付近にあります。 雪が融ければ水干の下の水場も使えるのかも。 基本的に整備された歩きやすい道ですが 笠取山から水干尾根までは岩や木の根が多く、 それまでの道と比較すれば少し険しくなります。 残雪が有りました。 一休坂分岐付近で鹿を見ました。 作場平橋駐車場から林道一ノ瀬線を下り411号を奥多摩湖へ向かう途中に 「道の駅たばやま」があります。 併設の単純硫黄温泉「のめこい湯」は泉質が良く 入浴後、本当にお肌がつるつるすべすべ(=のめっこい)になり 化粧水いらずでした。 レストランも併設されており、鹿肉ソーセージなどを食せます。 桜チップの香りがしてあまり癖がなくジューシーで美味しかったです。 私たちが訪問した時は、木曜定休、19時まで。 GWでも定休日は守られている様子。事前に営業日時チェックが必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
多摩川の最初の一滴が見たくて、笠取山へ行ってみました。
作場平口からヤブ沢峠の手前までは川沿いを歩き
とても気持ちの良い道でした。
ヤブ沢峠からは残雪がありました。
いざ笠取山を前にすると、写真では見ていたものの
「登り切れるのか〜?」とへなちょこに。。
頑張って登り切った後のバウルー・ランチは格別でした。
予定では、帰路は笠取小屋から一休坂方面へ向かうつもりが
来た道をそのまま戻ってしまい、ほぼピストンに。
次回はマクロレンズを持って「最初の一滴」を撮りに
水干へ行き、帰路は一休坂を通りたいなぁ。
GPSを持っていないため、ルートを載せらずスミマセン。
案内図を載せておきます。
それから、作場平口に簡易な地図が記載されている
ガイドマップが置いてありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する