ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 440319
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳 久々の北ア

2014年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
aiki beeer その他1人

コースタイム

9:10 八方山荘 - 10:00 八方ケルン - 11:35 丸山ケルン - 12:40 唐松岳頂上小屋
丸山ケルンに戻ってお昼を食べ、15:00過ぎに八方山荘戻り→リフトで下山
天候 曇りがちの晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
まだスキー客がたくさんで、ゴンドラは混んでましたが、特にストレスなし
中央道は渋滞でした。。
コース状況/
危険箇所等
雪道はトレースバッチリで特に不安はありません。
だいぶ雪が解けて岩場も多いです。
西穂に向かっていつものメンバーで移動中。
富士山キレイだったので撮った。
2014年05月03日 09:32撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/3 9:32
西穂に向かっていつものメンバーで移動中。
富士山キレイだったので撮った。
今日はロープウェーにのって西穂山荘まで行けばOKの予定が、渋滞もあってけっこうギリギリ。
が、着いてみると地震でロープウェー運休中。
2014年05月03日 14:59撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/3 14:59
今日はロープウェーにのって西穂山荘まで行けばOKの予定が、渋滞もあってけっこうギリギリ。
が、着いてみると地震でロープウェー運休中。
動かないロープウェーを見に行ったが、この散策の間にも何度も地鳴りを伴う地震があり、怖くて早々に退散。
2014年05月03日 15:04撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/3 15:04
動かないロープウェーを見に行ったが、この散策の間にも何度も地鳴りを伴う地震があり、怖くて早々に退散。
この日はいきつけ?の宿で宴会。
2014年05月03日 19:56撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/3 19:56
この日はいきつけ?の宿で宴会。
A5の飛騨牛を頼んだが脂が多すぎて。。
2014年05月03日 20:09撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
5/3 20:09
A5の飛騨牛を頼んだが脂が多すぎて。。
次の日、行き先を変えて燕岳に向かう。実はちょっと行きたかったのでウキウキしていた。
が、朝食で寄ったコンビニで中房温泉までの道が土砂崩れで通れないと聞く。
今回はケチが多過ぎ。。。
2014年05月04日 07:13撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
5/4 7:13
次の日、行き先を変えて燕岳に向かう。実はちょっと行きたかったのでウキウキしていた。
が、朝食で寄ったコンビニで中房温泉までの道が土砂崩れで通れないと聞く。
今回はケチが多過ぎ。。。
気を取り直して唐松岳に予定変更。
ジャンプ台。
2014年05月04日 08:03撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 8:03
気を取り直して唐松岳に予定変更。
ジャンプ台。
八方尾根はスキー客で賑わっていました。
2014年05月04日 08:59撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 8:59
八方尾根はスキー客で賑わっていました。
登り始めに見えた、鑓・杓子・白馬。
2014年05月04日 09:09撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
5/4 9:09
登り始めに見えた、鑓・杓子・白馬。
ちょっと登って、また鑓・杓子・白馬。
2014年05月04日 09:19撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
5/4 9:19
ちょっと登って、また鑓・杓子・白馬。
振り返ると高妻・戸隠方面。
2014年05月04日 09:39撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 9:39
振り返ると高妻・戸隠方面。
不帰キレットも見えてきました。
2014年05月04日 09:52撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
5/4 9:52
不帰キレットも見えてきました。
八方ケルン。
2014年05月04日 09:58撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 9:58
八方ケルン。
五竜・鹿島槍方面。
2014年05月04日 09:58撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
5/4 9:58
五竜・鹿島槍方面。
大きなクラック。
2014年05月04日 10:18撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 10:18
大きなクラック。
こんな感じで登ります。
2014年05月04日 11:27撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
5/4 11:27
こんな感じで登ります。
丸山ケルン。長かったー。
唐松岳はまだまだ先です。
2014年05月04日 11:35撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
5/4 11:35
丸山ケルン。長かったー。
唐松岳はまだまだ先です。
楽しそう。
2014年05月04日 11:56撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
5/4 11:56
楽しそう。
こんな感じの傾斜を登ります。
2014年05月04日 12:14撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 12:14
こんな感じの傾斜を登ります。
だいぶ上がってきました。
去年の秋、泣き入りながらこの白馬〜天狗平までの稜線を歩いたんだった。また行きたいな。
2014年05月04日 12:18撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 12:18
だいぶ上がってきました。
去年の秋、泣き入りながらこの白馬〜天狗平までの稜線を歩いたんだった。また行きたいな。
この辺で、そうだ唐松岳に行くには一度下るんだった、と気づく。(それまで手前のピークだと思っていた)
2014年05月04日 12:31撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 12:31
この辺で、そうだ唐松岳に行くには一度下るんだった、と気づく。(それまで手前のピークだと思っていた)
12:30位。
帰りのリフトの時間が気になって、この辺で引き返すか?という話になる。が、もうちょいで反対側が見えそうなので頑張ってみることに。
2014年05月04日 12:31撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 12:31
12:30位。
帰りのリフトの時間が気になって、この辺で引き返すか?という話になる。が、もうちょいで反対側が見えそうなので頑張ってみることに。
正解!
劔が待ってくれてました^^
2014年05月04日 12:39撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
5/4 12:39
正解!
劔が待ってくれてました^^
唐松岳頂上はあそこだけど、十分満喫したのでここでOKとする。
2014年05月04日 12:39撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3
5/4 12:39
唐松岳頂上はあそこだけど、十分満喫したのでここでOKとする。
キレイ。
2014年05月04日 12:39撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 12:39
キレイ。
頑張ってテント張ってる人たちがいました。
2014年05月04日 12:40撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 12:40
頑張ってテント張ってる人たちがいました。
唐松岳方面アップ。
2014年05月04日 12:40撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 12:40
唐松岳方面アップ。
劔。
ここもまだ行ってない。
2014年05月04日 12:43撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
5/4 12:43
劔。
ここもまだ行ってない。
戸隠方面もキレイ。
2014年05月04日 12:43撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 12:43
戸隠方面もキレイ。
また劔。
2014年05月04日 12:44撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
5/4 12:44
また劔。
景色を堪能します。
さすがにここは風が強くて寒かった。
2014年05月04日 12:44撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
5/4 12:44
景色を堪能します。
さすがにここは風が強くて寒かった。
あっち側もまた行きたいなーー
2014年05月04日 12:47撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 12:47
あっち側もまた行きたいなーー
降ります。
2014年05月04日 12:51撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 12:51
降ります。
シリセード跡。
すっごく楽しかった!!
2014年05月04日 14:02撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 14:02
シリセード跡。
すっごく楽しかった!!
いつかやってみたい。
これは、トイレ?
2014年05月04日 14:18撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 14:18
いつかやってみたい。
これは、トイレ?
戻ってきた道を振り返ります。
シリセード跡がキレイに見えています。
2014年05月04日 14:40撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 14:40
戻ってきた道を振り返ります。
シリセード跡がキレイに見えています。
最後のガレた下りが地味にきつかったー。
リフト着。
2014年05月04日 15:13撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 15:13
最後のガレた下りが地味にきつかったー。
リフト着。
おつかれさまー ^^
2014年05月04日 16:34撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
5/4 16:34
おつかれさまー ^^
温泉に入って、ラーメン食べて帰りました。
ウチに到着したのは5/5 1:00位かな。Oさん、ありがとうございました。
2014年05月04日 19:58撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
5/4 19:58
温泉に入って、ラーメン食べて帰りました。
ウチに到着したのは5/5 1:00位かな。Oさん、ありがとうございました。

感想

GW後半は西穂に行こう!と思っていて、Oさんも加わって天気もよさそうで楽しい山行になるはずが、新穂高に到着してみるとロープウェー運休中。
朝から地震が頻発しているそうで(しかも震源が穂高)、我々のちょっとの滞在中にも地鳴りを伴う地震が何度も発生していました。震源近いので、S波P波がわからずドーンと一瞬揺れて終わり。なかなか怖かったです。
焼岳が噴火するんじゃ?とか、そういえば来る途中も梓川が赤かった(土砂が流れ込んでた?)し、なんかヤバいんじゃ、とか無責任な推測をして気を紛らわせました。
西穂は前回も仕事で行けなかったので残念と思いながらも、小屋にはキャンセルを告げて引き上げ、平湯温泉のいつもの宿に行き、することないよねと言い訳して宴会。
明日もロープウェー動くかわからないため、もう行き先を変えようと3人で相談し、燕岳に行くことに決めて就寝。

次の日は朝からいい天気で、いい気分で中房温泉を目指したものの、途中朝食の調達に寄ったコンビニで、土砂崩れがあって中房温泉までの道が通行止めになっているという情報をゲット。(Oさんがたまたま聞いた。ありがとうございます)
なんかケチがつくGWだねーと思いつつ、第2候補?だった唐松岳を目指すことにしました。

八方はまだスキー客もたくさんで、ゴンドラもリフトも混んでいました。
でも登山客も多いので安心感ありました。幸い天気もよくて、たまに曇っても視界が悪くなることはなく、トレースもバッチリでした。去年の秋に来た時には見えなかった唐松〜不帰キレット〜鑓〜杓子〜白馬の稜線や、鹿島槍・五竜方向の景色も堪能しながら歩けました。
風もあまりないので寒いこともなく、むしろ歩いていると暑いくらいで、Tシャツ1枚の人もいました。

いろいろあって出発が遅れたこともあり、丸山ケルンで休憩していると11:45位になってしまい、帰りのリフトを考えて13:00を撤退時間に決めました。(たどり着かなくても13:00には引き返す。ご飯は食べたいので(笑)、昼の時間も込みで)
それでも登っていくといろいろ見えてきて、やっぱりあの先の景色が見たいと思いギリギリまで頑張ることに。
唐松頂上小屋の上に着くと劔が見えて、よかった!と思いました。
劔も行きたいし、白馬からの稜線もまた歩きたいし、鹿島槍・五竜も行きたいし、とか思いながらテンション上がって帰ってきました。

というわけで、なんだかんだで結果オーライの山行でした。西穂や燕岳はまたリベンジするぞー

◆追記
約8年?お世話になったF31ですが、左端に続いて真ん中も画質の乱れが出てきてしまいました。
(真ん中はこのヤマレコアップで気付いた)
カメラ買い替えなきゃなんですが、F31に愛着がありすぎて今まで買え(変え)なかったんで相当悩む日々が続きそうです。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら