記録ID: 44047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
久住山−星生山−中岳
2009年08月10日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 870m
- 下り
- 869m
コースタイム
6:44牧の戸峠登山口−7:50扇ヶ鼻分岐−8:20星生山−9:00久住分れ避難小屋−9:20御池−9:44中岳9:54−10:10稲星山分岐−10:53久住山−12:34牧の戸峠登山口
天候 | 曇り−小雨−霧−ちょっと晴れ間−霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
アクセス: やまなみハイウェイで牧の戸峠へ 駐車場: 牧の戸峠登山口にあり、2−30台くらい。無料。 コース: 牧の戸登山口−久住山:良く整備されている、ルートには黄色ペンキあり。ある程度の霧でも問題なく上れると思われる。 星生山:急登あり、山頂より避難小屋方面は岩場で危険度たかい 中岳:久住分れよりは路広く上りやすい。稲星山方面はロープ場もあり、注意必要。 登山ポスト: 登山口横に記帳箱あり トイレ: 牧の戸峠にあり 立ち寄り湯: 星生温泉 800円 動物: なし |
写真
感想
今日は久住山。
実家から登山口までは1時間30分ほど。
昨日登りたかったが、雨のため本日に変更。
天気は登山口では曇り。
まずまず。
登り始めて、少し経ったころ、やはり小雨になった。
とはいえ、たいしたこと無いので、レインウエアの着用なし。
霧がかかっていたが、視界は50mほどで、思っていたほどは悪くない。
今日のルートは 星生山−中岳−稲星山−久住山の予定だったが・・・
星生山は登っている人は居なかった。
のぼりは稜線までは急登。
山頂過ぎてからは、岩場となり正直ちょっとびっくり。
慎重に下る。
久住分れからは中岳へ。
中岳へは天狗ヶ城経由があるが、今回は経由をせずに直接。
九州一の高さがあるが、これといった急登も無く、簡単に登れる。
しかしながら、稲星山方面の下りは急であり、一部ロープ場もある。
子供ずれは避けたほうが無難。
稲星山は体と相談し、中止。
そのまま久住山へ。
霧もあったので、慎重にコンパス使いながら進んだのだが・・・
ルートを間違え、御池へでてしまった。。。
しょうがないので、そのまま進み(戻り)久住分れまで行き、それから久住山へ。
久住山は登山者多し。
この天気だが、子供ずれも多く、びっくり。
黄色ペンキがいたるところにあり、多少の霧では間違えようが無いくらい。
特に危ないところもなく、子供ずれには良いと思われる。
だが、決して楽ではないと思うけど・・・
天気がよければ、久住高原、飯田高原が見渡せ気持ちがいいことだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2774人
初めまして。
なかなか晴れませんね
山口に引越してきたからには ぜひとも登って
みたいと思っています。写真で見ると 結構岩場
があって スリルもありそうで 楽しそうですね
miccyanさん コメントありがとうございます。
あいにくの天気でしたので、できれば天気の良い久住山を堪能したいです。
岩場を楽しみたいのであれば星生山が良いと思います。
久住山をメインディッシュに楽しんではいかがでしょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する