ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 441076
全員に公開
ハイキング
東北

四時渓谷 震災後 散策・・

2014年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
maze その他1人
GPS
--:--
距離
7.8km
登り
355m
下り
355m

コースタイム

東日本大震災により大規模な崖崩れで遊歩道は歩けなかったが、
通行禁止でも林道は通行可能でした
田人おふくろの宿Ⓟ-水車の里ー旅人川ー峠Ⓟ−四時渓谷沿いー四時渓谷発電所付近(散策2時間)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R289−四時渓谷Ⓟ トイレあり
コース状況/
危険箇所等
**東日本大震災により大規模な崖崩れのため現在、遊歩道は通行禁止
震災後に行ったとき、赤い橋を渡って遊歩道を上に登るルートが土砂崩れの危険ケ所で
とても人が入るどころではなかった。
大雨も降ったから災害の規模が大きくなったのは確認してないが整備されていない
本来なら全国100遊歩道の一つで本当に渓谷や里の自然がありおすすめなのだが残念だ。
●旅人コース11キロ・・おふくろの宿・・山中のウッドチップの道・・四時渓谷・・四時の滝            などアップダウンもあるが自然散策ができる
●大金坊コース16キロ・・旅人コース+ 旧林道も含め渓谷沿いをぐるりと周回してくる
 *現在はどちらのコースも部分的に林道沿いの一部を通行するだけでした
四時渓谷沿いの新緑です
遊歩道には入れないので
渓谷沿いの林道歩きです
人が入らなくなったから
草が茂っている
2014年05月03日 14:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
5/3 14:00
四時渓谷沿いの新緑です
遊歩道には入れないので
渓谷沿いの林道歩きです
人が入らなくなったから
草が茂っている
本来のルートではなくても
やまつつじは見れるね
(^。^)
2014年05月03日 13:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/3 13:58
本来のルートではなくても
やまつつじは見れるね
(^。^)
やぶへびいちご
2014年05月03日 13:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/3 13:55
やぶへびいちご
やぶれがさ
思い切り開いてますね
山菜です
2014年05月03日 14:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/3 14:01
やぶれがさ
思い切り開いてますね
山菜です
ケマルバスミレ
2014年05月03日 14:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/3 14:06
ケマルバスミレ
もみじがさ・・このあたり
ではおばあちゃんたちが
しどき、しどけと呼び、
食べれます
(お浸しに)
2014年05月03日 14:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/3 14:12
もみじがさ・・このあたり
ではおばあちゃんたちが
しどき、しどけと呼び、
食べれます
(お浸しに)
ちごゆり
大きいのに そう呼ぶ
2014年05月03日 14:16撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/3 14:16
ちごゆり
大きいのに そう呼ぶ
やまつつじが咲くと 
フジの花も咲いてます
2014年05月03日 14:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/3 14:19
やまつつじが咲くと 
フジの花も咲いてます
この季節、この付近では
フジが
どこにでもある
2014年05月07日 11:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/7 11:53
この季節、この付近では
フジが
どこにでもある
みやまはこべ
ここは落石なかった
2014年05月03日 14:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/3 14:23
みやまはこべ
ここは落石なかった
はるとらのお?
あぶくまとらのお?
2014年05月03日 14:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/3 14:24
はるとらのお?
あぶくまとらのお?
根生葉があるから
はるりんどうですよね?
2014年05月03日 14:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/3 14:27
根生葉があるから
はるりんどうですよね?
すずらん
美しいものには毒がある
(^_^)/
2014年05月03日 14:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
5/3 14:32
すずらん
美しいものには毒がある
(^_^)/
つるかのこそう
花が終わると つるが伸び 
増えていくそうです
どんどん増えてほしい
2014年05月03日 14:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/3 14:35
つるかのこそう
花が終わると つるが伸び 
増えていくそうです
どんどん増えてほしい
たにぎきょう
ひっそりと咲いてます
2014年05月03日 14:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/3 14:35
たにぎきょう
ひっそりと咲いてます
以前、サル・タヌキ・ウサギにあった
2014年05月03日 14:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/3 14:47
以前、サル・タヌキ・ウサギにあった
これ生きもの?↑なに?
わからなかったが、が、蛾
(@_@;)!!美しい
オオミズアオ 蛾です
2014年05月03日 14:48撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/3 14:48
これ生きもの?↑なに?
わからなかったが、が、蛾
(@_@;)!!美しい
オオミズアオ 蛾です
ウマノアシガタ
2014年05月03日 14:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/3 14:51
ウマノアシガタ
クサノオウ
2014年05月03日 14:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/3 14:57
クサノオウ
ルイヨウボタン
2014年05月03日 15:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/3 15:00
ルイヨウボタン
羅生門の名がついてる
ラショウモンカズラ
2014年05月03日 16:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/3 16:12
羅生門の名がついてる
ラショウモンカズラ
にりんそう
ここの後ろの斜面が崩れなかくてよかったね
2014年05月03日 14:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
5/3 14:58
にりんそう
ここの後ろの斜面が崩れなかくてよかったね
もう少し早い春だったらイワウチワやカタクリも見れますが、もしかしたらイワウチワの崖の群生地はどうだろうか・・
2014年05月03日 15:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/3 15:05
もう少し早い春だったらイワウチワやカタクリも見れますが、もしかしたらイワウチワの崖の群生地はどうだろうか・・
ホウチャクソウ
2014年05月02日 10:10撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/2 10:10
ホウチャクソウ
オドリコソウ けっこう大きい
2014年05月07日 11:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/7 11:55
オドリコソウ けっこう大きい
シャクというらしい
セリ科の植物はわかりにくい
昔、薬草にしてたみたい
2014年05月07日 11:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/7 11:56
シャクというらしい
セリ科の植物はわかりにくい
昔、薬草にしてたみたい
キセキレイ♪♪
散々、さえずって退散
2014年05月03日 15:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
5/3 15:09
キセキレイ♪♪
散々、さえずって退散
おまけ・この時期に見れる
高蔵寺のシャガ群生地です
53万株あり圧倒されます
\(^o^)/
2014年05月02日 09:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
5/2 9:49
おまけ・この時期に見れる
高蔵寺のシャガ群生地です
53万株あり圧倒されます
\(^o^)/
撮影機器:

感想

 現在、震災で この渓谷沿いは一部分のルートしか入れません
春はもっといろんな植物も見れて渓谷の滝のそばに行くこともできました
あちこちの山斜面が崩れて落石が残ったままの林道もありいまだに通行できない道もあります
あの断層地震の震源地に近かったので仕方ありません
県立の公園でもあり季節をかえて渓谷美、森林浴、自然を満喫できるところなのです
残念ですが、まだまだ人の住む町の方が先に整備されてあたりまえです。
今回の散策は地震で残っている一部分のコースで我慢ですることにしました。
もしかしたら、人の手で整備されなくても、土砂で埋まったところは自然の力が年月をかけて
草木でおおいつくして本来の森の姿をとりもどしていくかもしれません
ほったらかしが大自然をつくるのかもしれません
植生をつくるには人が立ち入らないことが一番ですからね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら