記録ID: 4418393
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2022年06月20日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れたり曇ったり霧だったり… |
アクセス |
利用交通機関
秦野駅からバス。ヤビツ峠バス停下車
電車、
バス
札掛までは徒歩
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間34分
- 休憩
- 1時間9分
- 合計
- 7時間43分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 良好 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
今日は、開通した長尾尾根から塔ノ岳に行ってみることにしました。
初挑戦です。
ヤビツ峠バス停からのスタートです。
まずは先日覚えた門戸口コースへ。
足元に気をつけながら、静かな道を楽しみます。
今日は、蛭見えないなぁ。
ピンクテープと道標を確認しながら、青山荘着。
ここで徹底的に蛭チェック(笑)
よし、大丈夫!
ここから長い車道歩き。
川の音を聞きながらのんびり歩きます。
でも、いい加減疲れてきたな…
清川村に入ると、すぐに丹沢ホーム10分の道標がありました。
道標に従い吊り橋を渡ると…
なんか、大きな建物。
ここが丹沢ホーム?
いや、まだ3分くらいしか歩いてないし…
地図をみると、新家ってあるここかな…?
看板を探すも、なかなか見つからず。
ようやく見つけた看板の表記は、東丹沢森の家(確かそう書いてあった気がします)。
…新家ということにしておこう。
ってことは、こっちかな…
森の家を抜けて車道を少し登ると、あった、丹沢ホーム。
新大日への道標に従い登山道へ。
道標多数。ベンチもあり、安心して歩けます。
なだらかな道と、登りが交互にくるかんじ。
長い車道歩きに疲れた身には結構応えるなぁ(笑)
休み休み歩きます。
おなかがすいたので、途中のベンチで昼食。
ここから新大日まで2.5キロかぁ(笑)
昼食後新大日を目指しますが、あれっ、案外なだらかで気持ちのいい道。
日が差してきましたが、木立が遮ってくれてるので案外暑くない。
むしろ気持ちのいい風が吹いています。
ずっと歩いていたい道だな、ここ…
やがて長い木の階段を登ると、新大日着。
誰もいないベンチに座り、蛭チェック(笑)
よし、大丈夫。
一休みしてから塔ノ岳へ。
疲れたので休みながら歩いて塔ノ岳着。
やった、着いたー!
なんか結構大変だった気がする…
塔ノ岳山頂でコーヒーを淹れて、まったりしてから下山しました。
今日も、いい山歩きができました。
初めての長尾尾根は、静かでとてもいい道でした。
札掛にはいろんなハイキングコースがあるみたいなので、車道は歩きは長いけど、是非他のコースも挑戦したいと思います(笑)
初挑戦です。
ヤビツ峠バス停からのスタートです。
まずは先日覚えた門戸口コースへ。
足元に気をつけながら、静かな道を楽しみます。
今日は、蛭見えないなぁ。
ピンクテープと道標を確認しながら、青山荘着。
ここで徹底的に蛭チェック(笑)
よし、大丈夫!
ここから長い車道歩き。
川の音を聞きながらのんびり歩きます。
でも、いい加減疲れてきたな…
清川村に入ると、すぐに丹沢ホーム10分の道標がありました。
道標に従い吊り橋を渡ると…
なんか、大きな建物。
ここが丹沢ホーム?
いや、まだ3分くらいしか歩いてないし…
地図をみると、新家ってあるここかな…?
看板を探すも、なかなか見つからず。
ようやく見つけた看板の表記は、東丹沢森の家(確かそう書いてあった気がします)。
…新家ということにしておこう。
ってことは、こっちかな…
森の家を抜けて車道を少し登ると、あった、丹沢ホーム。
新大日への道標に従い登山道へ。
道標多数。ベンチもあり、安心して歩けます。
なだらかな道と、登りが交互にくるかんじ。
長い車道歩きに疲れた身には結構応えるなぁ(笑)
休み休み歩きます。
おなかがすいたので、途中のベンチで昼食。
ここから新大日まで2.5キロかぁ(笑)
昼食後新大日を目指しますが、あれっ、案外なだらかで気持ちのいい道。
日が差してきましたが、木立が遮ってくれてるので案外暑くない。
むしろ気持ちのいい風が吹いています。
ずっと歩いていたい道だな、ここ…
やがて長い木の階段を登ると、新大日着。
誰もいないベンチに座り、蛭チェック(笑)
よし、大丈夫。
一休みしてから塔ノ岳へ。
疲れたので休みながら歩いて塔ノ岳着。
やった、着いたー!
なんか結構大変だった気がする…
塔ノ岳山頂でコーヒーを淹れて、まったりしてから下山しました。
今日も、いい山歩きができました。
初めての長尾尾根は、静かでとてもいい道でした。
札掛にはいろんなハイキングコースがあるみたいなので、車道は歩きは長いけど、是非他のコースも挑戦したいと思います(笑)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:273人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 塔ノ岳 (1491m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- 木ノ又小屋 (1396m)
- 新大日茶屋跡
- 尊仏山荘 (1491m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 観音茶屋 (350m)
- ヤビツ峠 (761m)
- 青山荘
- BOSCOオートキャンプベース
- 新家
- 地獄沢橋
- 札掛橋
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 木ノ又大日 (1396m)
- 新大日 (1340m)
- 花立ノ頭 (1370m)
- 女郎小屋ノ頭 (1202m)
- 上ノ丸 (879m)
- 金林ノタル
- 札掛吊橋
- 大倉バス停 (290m)
- 諸戸山林事務所
- 丹沢クリステル (322m)
- 一本松 (765m)
- 丹沢ホーム (500m)
- 札掛
- 下ノ丸 (760m)
- 丹沢ベース
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
前回はお世話になりました🍀
また安全なヒルのいないのコースで🍺
行きましょうね😊
ヤビツ峠から札掛まで歩くの大変💦
6.6キロも✨
長尾尾根ってそこから新大日にあるのね✨
通行止めだったことも知らなかったわ😅
鎌倉のサブレ食べたのね😊
誰かのお土産?
28番のお花は大山にたくさん咲くカマツカみたい🍀
そして小さいお花はイチヤクソウ✨
よく見つけましたね😊
すごいロングお疲れ様でした😊
先日はありがとうございます(笑)
ホントに、ヤビツ峠から札掛は長かったです。
覚悟はしていましたが応えました。
長尾尾根は、良いところでしたよ。
鳩サブレーは、母が名店街で買ってきたみたいです。
カマツカは、baboさんが大山で名前言ってたのを思い出せなくて(笑)
最後のはイチヤクソウですか。
ありがとうございます(笑)
昨今の健脚っぷりにはいつも
驚かされています・・
毎回20キロ、標高差1500m
ですものね。以前の大倉から
丹沢縦走青根抜け、辺りから
早くて何かフッ切れてますね!!
とてもじゃ無いけど私には無理
驚きながら、いつも関心して
読んでいます。
それからいつも美味しそうな
ビール・ハイボールも^^
名前出ありがとうございます
でも、ナツさん、あそこから
もっと先、行って車道横切って
降りて布川過ぎてからが考証林
そこから一ノ沢峠を通ってから
北尾根の、末端辺りは植林も無く
素晴らしい自然の大木林です。
一度歩いて見て下さい。
では、また
PS.ただ自然が豊富な場所なので
〜 〜 も多い場所です。
すいません、名前出ししちゃって。
レオジジさんのレコ読んだときは、札掛に行くなんて考えも及ばなかったです。
ああ、この道標の先なんだと思いました(笑)
札掛考証林、興味がでてルート検討中ですが、アクセスが悪いのでなかなか(笑)
是非いろんなコースを歩いてみたいなと思います
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する