北精進ヶ滝(直下)

コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
山梨県にある日本の滝100選の(北)精進ヶ滝に行ってきました。
朝4時に家を出発、精進ヶ滝の駐車場に着いたのが8時くらい。
そこから遊歩道を歩いて一〜三の滝やその他の滝を見て、観瀑台へ。
観瀑台からでもすごさはわかるが、やっぱり物足りないのでとりあえず九段の滝の直下へ。
やっぱり滝はそばで見るのがいい。
時間に余裕があったので、メインディッシュは置いといて、観瀑台の右側にあった沢を攻めてみる。
ちょっとした滝がいくつかあったが、特に求めるものがなさそうだったので切り上げて、メインディッシュへ!
とりあえず左から巻くのだろうから適当に登れそうなとこを探すと、岩がゴロゴロしてるところが。ここが登りやすそうなので登っているとテープ発見、後はテープを頼りに進むのだが、狭い+枯葉+砂利+急斜面でかなり怖い。
もし落ちたら大怪我以上は確実だろう。
途中にあったお助けハリガネなどは、巻いてある先の木が朽ちてたりするので使わないほうがいい。
唯一、下に降りる時に使う緑のロープが新しいので信用してもいいかも。
そのロープの先からは雪が川を覆っており、そのおかげで(初めて来たのでわからないが)渡河せずに済む。
滑ることにさえ気をつければ楽だと思う。雪は前衛の滝の少し先まで残っており、そこからはゴロゴロした岩を登る。
ここまで来れた人なら楽だと思う。
それを登ると・・・・
ふぉぉぉぉぉ!! すげぇぇぇぇぇ!!
これがこいつの本当の姿かー、やっぱり遠くからじゃわからない、豪快だ!
一段目の滝が岩に当たる音が雷かと思うぐらいだし、水しぶきもすごい!
今まで自分が訪れた滝の中でも1、2を争ういい滝だった。
帰りは行きよりも危ないので慎重に慎重に。ビビってちょっとチビったかもw
また見たいのに、もう二度と行きたくない滝でしたw 他の道、あるのかなー?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する