ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 443757
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

高原山塊のミツモチ山へ アカヤシオ満開でした

2014年05月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八方ヶ原の案内板
今日は、ヤシオコースから見晴らしコースで戻ります。
2014年05月08日 11:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/8 11:29
八方ヶ原の案内板
今日は、ヤシオコースから見晴らしコースで戻ります。
ヤシオコースをたどるとキクザキイチゲお出迎え
まだ開き切れていません。
恥ずかしがりやです。
2014年05月08日 11:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
5/8 11:44
ヤシオコースをたどるとキクザキイチゲお出迎え
まだ開き切れていません。
恥ずかしがりやです。
2014年05月08日 11:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/8 11:45
つづいて、フモトスミレ
2014年05月08日 11:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/8 11:45
つづいて、フモトスミレ
タチツボスミレさんも登場
2014年05月08日 11:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/8 11:46
タチツボスミレさんも登場
スマートなヒゲネワチガイソウも発見
2014年05月08日 11:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/8 11:48
スマートなヒゲネワチガイソウも発見
エイザンスミレも咲いていました
2014年05月08日 11:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/8 11:50
エイザンスミレも咲いていました
ヒゲネワチガイソウの紅い紅い点々がクッキリ確認できます
2014年05月08日 11:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
5/8 11:50
ヒゲネワチガイソウの紅い紅い点々がクッキリ確認できます
キクザキイチゲの花園を発見
2014年05月08日 11:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
5/8 11:51
キクザキイチゲの花園を発見
カタクリさんも登場
2014年05月08日 11:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
5/8 11:52
カタクリさんも登場
純白のドレスが素晴らしい
清楚な感じです
2014年05月08日 11:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
5/8 11:52
純白のドレスが素晴らしい
清楚な感じです
前ボカシでこんな感じに・・・
2014年05月08日 11:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/8 11:53
前ボカシでこんな感じに・・・
大きな幹が風雪に耐えてきました。
風格を感じますね。
2014年05月08日 11:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/8 11:54
大きな幹が風雪に耐えてきました。
風格を感じますね。
アカヤシオの群生地に入ってきました。
今年は花付きが良いようです。
2014年05月08日 12:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/8 12:15
アカヤシオの群生地に入ってきました。
今年は花付きが良いようです。
足元を探るとバイカオウレンの三姉妹を発見
今年初めて見ました
2014年05月08日 12:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
5/8 12:15
足元を探るとバイカオウレンの三姉妹を発見
今年初めて見ました
少し角度を変えて
2014年05月08日 12:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/8 12:16
少し角度を変えて
陽にあたって輝いています
2014年05月08日 12:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/8 12:16
陽にあたって輝いています
上にはアカヤシオ
2014年05月08日 12:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/8 12:16
上にはアカヤシオ
ズームアップ
2014年05月08日 12:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/8 12:16
ズームアップ
画面いっぱいにアカヤシオ
2014年05月08日 12:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
5/8 12:20
画面いっぱいにアカヤシオ
青空とアカヤシオ!!
2014年05月08日 12:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
5/8 12:20
青空とアカヤシオ!!
鮮やかです!!。
2014年05月08日 12:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
5/8 12:21
鮮やかです!!。
栃木県の県花
2014年05月08日 12:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/8 12:21
栃木県の県花
自然の造形美
2014年05月08日 12:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/8 12:34
自然の造形美
今度はカタクリさんの登場
のけぞりも最高潮です
2014年05月08日 12:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9
5/8 12:46
今度はカタクリさんの登場
のけぞりも最高潮です
きれいに撮れました。
2014年05月08日 12:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/8 12:46
きれいに撮れました。
ミツモチ山に到着
2014年05月08日 12:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/8 12:48
ミツモチ山に到着
展望台周辺にもアカヤシオ
2014年05月08日 12:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/8 12:49
展望台周辺にもアカヤシオ
道の傍らに小さく咲いている花を見つけました。
これがヒメイチゲです。
本当に小さいです。
葉っぱはキクザキイチゲに似ていますが、明らかに花弁が小さいです。
2014年05月08日 13:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
5/8 13:34
道の傍らに小さく咲いている花を見つけました。
これがヒメイチゲです。
本当に小さいです。
葉っぱはキクザキイチゲに似ていますが、明らかに花弁が小さいです。
ヒメイチゲ(姫一華、学名:Anemone debilis)は、キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。

根茎は横に這い、紡錘状にふくらみ、所によりくびれる。根出葉は1回3出複葉、茎につく葉は3枚が輪生する。葉は短い柄をもち、3全裂し、縁には鋸歯がある。

花期は5-6月、花茎の高さは5-15cmになり、直径1cmの花弁状の萼片を持つ花を1個つける。萼片は長楕円形、白色で5枚。花弁はない。葯も白色となる。果実は痩果で細い毛がある。

日本では北海道、本州の近畿地方以北に分布し、亜高山帯針葉樹林や高山帯のハイマツ林の林縁、ときに尾根上の湿った草地などに生育する。アジアではシベリア東部、中国(北部・東北地方)、朝鮮、樺太、千島に分布する。

ネットから引用
2014年05月08日 13:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/8 13:36
ヒメイチゲ(姫一華、学名:Anemone debilis)は、キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。

根茎は横に這い、紡錘状にふくらみ、所によりくびれる。根出葉は1回3出複葉、茎につく葉は3枚が輪生する。葉は短い柄をもち、3全裂し、縁には鋸歯がある。

花期は5-6月、花茎の高さは5-15cmになり、直径1cmの花弁状の萼片を持つ花を1個つける。萼片は長楕円形、白色で5枚。花弁はない。葯も白色となる。果実は痩果で細い毛がある。

日本では北海道、本州の近畿地方以北に分布し、亜高山帯針葉樹林や高山帯のハイマツ林の林縁、ときに尾根上の湿った草地などに生育する。アジアではシベリア東部、中国(北部・東北地方)、朝鮮、樺太、千島に分布する。

ネットから引用
見晴らしコースにもたくさんのアカヤシオ
2014年05月08日 13:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/8 13:42
見晴らしコースにもたくさんのアカヤシオ
蕾を激写!!
2014年05月08日 13:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/8 13:48
蕾を激写!!
駐車場からの展望
北風で寒かった。
2014年05月08日 14:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/8 14:25
駐車場からの展望
北風で寒かった。

感想

今回は、奥様連れでミツモチ山へ
数日前のヤマレコでアカヤシオが咲きだしたと聞いて行ってきました。
平日の高速代が高額なので躊躇しましたが、花の魅力には勝てません。

大間々の駐車場には、ほぼ満車の状態・・・・ビックリです
早速準備をしてヤシオコースへ
道も整備されて歩きやすいです。
10分ほど歩くと、お花さんたちが次々に登場して、前に進みません。
今年初めてのバイカオウレン等も堪能できました。
一時間ほどで、アカヤシオ群生地へ
お見事!!
素晴らしい紅さに魅了されました。
昨年も来ましたが、まさに、今年は当たり年です。

ミツモチ展望台下のベンチでまったりと昼寝などをして帰りは、見晴らしコース
こちらでは、ヒメイチゲに出会う事が出来ました。
三時間弱の山旅でしたが、花を堪能できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人

コメント

いいね〜、ミツモチ山!
こんばんは!

地元にいながらまだ行っていません。ミツモチ山!
毎年この時期訪れていますが、今年はまだです。
今年は花つきもイイというのにね(^^;)

カタクリもキクザキイチゲもバイカオウレンも、ヒメイチゲもイイ感じ〜ぃ!あっともちろんアカヤシオもね (^^)/~~~
2014/5/11 20:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら