ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4439304
全員に公開
キャンプ等、その他
京都・北摂

ハス開花情報 京都亀岡「平沢の池」

2022年06月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
0.9km
登り
2m
下り
2m
天候 曇り/晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車の場合は「京都縦貫道 千代川IC」から東へ8分ほど。

鉄道の場合は、JR嵯峨野線 亀岡駅、千代川駅から「ふるさとバス」が出ていますが、本数も少ないので注意が必要です。 下車バス停 「池尻」
 亀岡駅北口→ F11系統 千代川駅行き    F12系統 川東コース 循環バス
 千代川駅 → F11系統 亀岡駅北口行き
ふるさとバス時刻表 
https://www.city.kameoka.kyoto.jp/uploaded/attachment/24646.pdf

中池 北東角の道路沿いに、駐車場と公衆トイレがあります。
この日は、様子見ということの短時間にて道路脇に止めちゃいましたが、停められるポイントは少ないです。
コース状況/
危険箇所等
蓮池の北側がマップでは対岸へ直ぐに行けそうですが、水路があり東側へ少し農道を歩き橋を渡って戻ってきます。
その他周辺情報 亀岡市観光協会HP 
 https://www.kameoka.info/charm/flowers/lotus/

嵯峨野トロッコ列車  亀岡〜嵯峨野
 https://www.kameoka.info/seeing/tram.php

保津川下り 亀岡〜嵐山
 https://www.kameoka.info/seeing/river.php

湯の花温泉
 https://www.kameoka.info/seeing/hotsprings.php

谷性寺 明智光秀公の首塚
 「桔梗寺」とも呼ばれ、これからキキョウが見頃です。
 https://www.kameoka.info/seeing/kokushouji.php
 ききょうの里
 https://www.kameoka.info/seeing/kikyounosato.php
 https://kikyou-no-sato.com/

季節は秋からですが「かめおか霧のテラス」もありますよ。
 ライブカメラ https://www.kameoka.info/charm/livecamera/
  霧がかかっていたら、これを見てから出かけると丁度いいかも。
  霧がかかりすぎて「霧の中、なにも見えない」ということもありますので。
平沢の池 3つの池のうち一番小さい蓮の池に蓮が咲きます。三郎ヶ岳からテイクオフしたパラグライダーが降りて来た。
2022年06月26日 11:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
19
6/26 11:16
平沢の池 3つの池のうち一番小さい蓮の池に蓮が咲きます。三郎ヶ岳からテイクオフしたパラグライダーが降りて来た。
何分咲と言っていいのかな〜 例年は7月の後半なんですけど1か月早い??
2022年06月26日 11:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
6/26 11:24
何分咲と言っていいのかな〜 例年は7月の後半なんですけど1か月早い??
蕾が多いですが、開花している花も結構あり。
2022年06月26日 11:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
21
6/26 11:22
蕾が多いですが、開花している花も結構あり。
これが一番綺麗だったかな?
2022年06月26日 11:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
50
6/26 11:21
これが一番綺麗だったかな?
2022年06月26日 11:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
19
6/26 11:25
2022年06月26日 11:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
6/26 11:26
蕾も綺麗というか可愛い感じがする
2022年06月26日 11:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
6/26 11:27
蕾も綺麗というか可愛い感じがする
真下に咲いていたので上から1枚
2022年06月26日 11:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
30
6/26 11:28
真下に咲いていたので上から1枚
シオカラトンボかな?
2022年06月26日 11:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
6/26 11:32
シオカラトンボかな?
蕾が並んでいるのも綺麗だわ これが一斉に開花すると、さぞ綺麗でしょう
2022年06月26日 12:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
6/26 12:08
蕾が並んでいるのも綺麗だわ これが一斉に開花すると、さぞ綺麗でしょう
2022年06月26日 12:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
6/26 12:08
2022年06月26日 12:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
19
6/26 12:15
南東角辺りが開花率が高そう
2022年06月26日 12:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
6/26 12:16
南東角辺りが開花率が高そう
《昨年のオニバス画像》
薔薇のような棘が いっぱ〜い
27
《昨年のオニバス画像》
薔薇のような棘が いっぱ〜い
《昨年のオニバス画像》
半開きかな?
17
《昨年のオニバス画像》
半開きかな?

感想

 何回かご紹介した京都亀岡の「平沢の池」の蓮の花の開花情報です。

本来は、7月後半から8月初めにかけて見ごろとなるのですが、近年はどうも早い。
昨年は 7/24に見に行くと終盤も過ぎていましたので、今年は早めに見に行きました。
この辺りは「日記」と先週の「裏愛宕エリアを自転車で。サンガスタジアムスタートでキャンプサイト2ヶ所」レコでふれています。

ご存知とは思いますが、蓮の花は朝に咲き、昼頃から閉じだします。これを3〜4回繰り返し散るとのこと。
これを知らないで、以前山へ向かう早朝に通った時に綺麗に咲いておりましたが、帰りに寄ろうと考え通過、夕刻の帰りに寄ってみると… あれ??って体験があります。なので見頃は午前中ですね。

また、レッドデータリスト 絶滅危惧II類の「オニバス」も、この池と上の池にあり、8月の初旬から中旬に咲く年もあります。でも「葉」は見ることができますよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人

コメント

こんばんワン!

広角のお写真が気持ちいいデスね♪
蓮のお花もとっても綺麗♪

のんびりと散策をしながらのお写真が楽しそう♪
2022/6/27 21:26
shippokuruさん、こんにちは。

不精なもので、35換算 28〜300mmを付けたままにしていて、それで撮れる範囲ばっかりなんですけどね。
この日、ビックリするようなバズーカで撮っておられる方も見かけました。いくらするんかな〜なんて下世話な想像をしていたんですけどね。どんな写真が撮れるのかな〜というより(笑)
フルサイズみたいな一眼の方も居られますが、スマホで撮られていた方も何人か見かけました。

ヌートリアも居まして、早朝の人が少ない時だと畦道にいることも。近寄ると池にダイブしちゃいます。泳いでいる姿もビーバーみたいで可愛いんですけどね。身体はビーバー+カピバラを2で割ったような??

「水鳥のみち」として散策路も整備され、双眼鏡も設置してあったのじゃなかったかな〜
中池の北東角対面に駐車場と公衆トイレがあります。
2022/6/28 9:44
ののさん、こんばんは〜

蓮の花は大きいのがいいですね
私はこのくらいの大きさの花じゃないとなかなか興味が湧きません(笑)
2022/6/27 21:30
ヤマさん、こんにちは。
大菩薩嶺のレコ見ましたよ! いいですね〜

「天国のような満開状態」って経験が無いんですよ。いつもタイミングを逸しちゃいまして。
よくよく考えてみると シャクナゲも感動する満開状態というのも記憶ないな〜 タイミングが難しいです。
2022/6/28 9:53
no2さん、こんばんはー☆

見事な蓮池ですねー(^^)
蓮ってあまり実物を見たことがないような、、あってもこんなに大きい蓮池は見たまことがないです(*_*)
蓮根って実は確か茎なんですよね?どっちやろー(^o^)v
2022/6/28 0:49
mo-さん、こんにちは。

もう梅雨が終っちゃうの? 雨ってどれだけ降ったのかいな〜なんて思う今日この頃。
登山シーズン突入だな〜というより、今年の夏は水不足にならないのかな? 米は大丈夫なのかな? なんてこと考えてますわ。家庭菜園をしていると余計に感じるかもね。

水鳥とオニバスでそこそこ知られた池なんですが、蓮はこの一番小さい「蓮池」一面に咲きます。
「蓮の花=仏事」って感じもするんですけどね。mo-さんのご年齢だと解らないかな? 昔の仏事のお返しって蓮の花を模ったビニールパックみたいなのに砂糖が入っていたもんね。

蓮の花って、泥の中から出て綺麗な花を咲かせるから、どんな状況でも清らかな心と、生きることの象徴ってググると書いてありました。見ていて気持ちがいいんですよね。
蓮の種は気色悪くて引いちゃいますけど??  いまは黄色いプチプチが出っ張っているんですけど、シャワーヘッドみたいになって、熟してくると蜂の巣みたいな穴から幼虫が見えているようになるんですよ。

よくご存じですね〜 蓮は「根っこ」じゃなくて「茎」ということですね。
地下茎は「レンコン」ですよね。

土曜日だったかな? テレビで放送していたんです。綾部のお寺で蓮の花が見頃になっているって。
なので、先週サイクリングレコで寄ったところなんですけど見に行ってきました。
2022/6/28 10:18
no2さん

ビニール圧縮の結婚式の引出物の鯛の蒲鉾や、仏事?のお砂糖知ってますょ!(^_^;)(笑)
すごい着色料使ってますよね。
2022/6/28 21:01
ののさん、こんにちは!

大きい蓮の池ですね!大阪の長居公園の蓮池と
どっちが大きいんだろ🤫
今まで考えたこともありませんでしたが
蓮池の花の水中の土の中はレンコン!
こんな風になってたんだ!ってネットで確認しましたよ。家庭菜園してるのでちょっと興味津々になりました😅あの気持ち悪い種は食べられるんですね。
今年はいろんな花が咲くのが早いですね。もう梅雨明けしそうですし💦
同じように水不足が起こるんじゃ無いかと思ってしまいますね。畑も猛暑続きになって弱らないと良いですが😅
2022/6/28 14:41
woodさん、いつもありがとうございます。お疲れのところじゃなかったのかな?

断然長居公園の方が広いです。あっ、蓮池は知らんけど‼  
全体の池の大きさは一目で違うのが解るような。

ですよね〜 「レンコン」とこの綺麗な花の咲いている景色とリンクしませんよね。
「種の姿」見られました? 著作権の関係で貼付けは出来なかったんですけど、カラカラに乾く前の途中経過の姿って「エグイ」の一言です。穴の中に幼虫がいっぱいいるように見えますよね。

関東は梅雨明けしたってニュースを聞いていましたが、お昼ごろのニュースで近畿も梅雨明けとか‼ ビックリです。また雨は降るのでしょうけどね。
夕立があると、「シメシメ、みずやりせんですみそうやわ〜」なんて喜ぶんですけど、今年は雨の影響を減少しようと、トマト、スイカ、メロンとビニール屋根を付けたので、雨が降っても水やりしなくちゃいけないんですよね。土を触った感じで水をコントロールしています。
「スイカ=みずみずしい=水は沢山やらなくちゃ」なんて考えたものだから過去に水をやり過ぎて失敗しちゃったんですよね。
例の間違えた大玉スイカ。ハンドボールぐらいになってきて重た〜い! 今朝もネットでハンモック状にサポートを追加してました。

一時間半ほどかかる庭と菜園の水やり。井戸があるので水道代は助かるんですが、このカラ梅雨で水位が下がらないか心配です。
2022/6/28 15:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら