ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4441295
全員に公開
ハイキング
東海

見行山 Mt.Kengyozan 905m

2022年06月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:24
距離
5.8km
登り
402m
下り
414m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:16
休憩
1:58
合計
4:14
9:20
11:18
99
天候 晴れ曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マーカーが便利です
コース状況/
危険箇所等
急な上りはありますが、少しだけです
駐車場から下へ
福地いろどり村
右に新しい建物ができてました
2022年06月28日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 8:43
駐車場から下へ
福地いろどり村
右に新しい建物ができてました
いったん車道に出て、666mの登山口を過ぎて少し下ります
ここも入口みたい
分かりにくい入口です
違うのかも・・・
2022年06月28日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 8:52
いったん車道に出て、666mの登山口を過ぎて少し下ります
ここも入口みたい
分かりにくい入口です
違うのかも・・・
なんとか踏み跡があるようなないような・・・
リボンがないから違うのかな・・・
2022年06月28日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 8:53
なんとか踏み跡があるようなないような・・・
リボンがないから違うのかな・・・
地図を見たら道はもっと右みたいで・・・
何かの目印
右へ登りながら移動
2022年06月28日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 8:58
地図を見たら道はもっと右みたいで・・・
何かの目印
右へ登りながら移動
だんだんルートに近づいて・・・
2022年06月28日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 8:59
だんだんルートに近づいて・・・
しっかりピンクリボンがあります
下ではどこかにあったかな・・・
2022年06月28日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 9:01
しっかりピンクリボンがあります
下ではどこかにあったかな・・・
けっこう急な坂道
2022年06月28日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 9:05
けっこう急な坂道
やっといつもの登山道にでました
802展望台は下・右ですが、山頂に行くので左へ進みます
2022年06月28日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 9:13
やっといつもの登山道にでました
802展望台は下・右ですが、山頂に行くので左へ進みます
山頂はもうすぐです
666m、777m、802m標識は通らないので見れません
この先888mがあり、すぐに山頂です
2022年06月28日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 9:14
山頂はもうすぐです
666m、777m、802m標識は通らないので見れません
この先888mがあり、すぐに山頂です
着きました☆彡
ここにイスあったかな・・・
日影にあるのでありがたいです^。^
2022年06月28日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 9:19
着きました☆彡
ここにイスあったかな・・・
日影にあるのでありがたいです^。^
伊吹山1377m久田見山685m 納古山632.9m
2022年06月28日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 10:01
伊吹山1377m久田見山685m 納古山632.9m
勝山284m城山・猿啄城展望台265m明王山380m
美濃加茂市街
2022年06月28日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 10:05
勝山284m城山・猿啄城展望台265m明王山380m
美濃加茂市街
名古屋駅ビル
春日井三山・弥勒山437m
2022年06月28日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 11:02
名古屋駅ビル
春日井三山・弥勒山437m
金華山329m伊吹山1377m
2022年06月28日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 11:04
金華山329m伊吹山1377m
御嶽山剣ヶ峰3067m
噴火口
2022年06月28日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 11:04
御嶽山剣ヶ峰3067m
噴火口
二ッ森山1223m
その奥に空木岳2864m
2022年06月28日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 11:08
二ッ森山1223m
その奥に空木岳2864m
駒ヶ岳2956m中岳2925m宝剣岳2931m三沢岳2846m
2022年06月28日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 11:08
駒ヶ岳2956m中岳2925m宝剣岳2931m三沢岳2846m
今日は周遊ルートで下山です
今日は2時間も滞在しちゃった(^^♪
日陰になってるイスがあり、風もあったので涼しかったです^^
2022年06月28日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 11:12
今日は周遊ルートで下山です
今日は2時間も滞在しちゃった(^^♪
日陰になってるイスがあり、風もあったので涼しかったです^^
御嶽山3067mから二ッ森山1223m
2022年06月28日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 11:13
御嶽山3067mから二ッ森山1223m
塩見岳3046m荒川岳3141m赤石岳3120m
2022年06月28日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 11:16
塩見岳3046m荒川岳3141m赤石岳3120m
下山はこちらから
夏☼
草ボーボーで入口どこだっけ?
右側です
2022年06月28日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 11:16
下山はこちらから
夏☼
草ボーボーで入口どこだっけ?
右側です
ボーボーなのは少しだけ
2022年06月28日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 11:18
ボーボーなのは少しだけ
森の中へ入れば
2022年06月28日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 11:18
森の中へ入れば
普通の道
2022年06月28日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 11:19
普通の道
祠がありました
右奥へ
2022年06月28日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 11:22
祠がありました
右奥へ
ゆるやかもありますが、かなり急な斜面です
2022年06月28日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 11:32
ゆるやかもありますが、かなり急な斜面です
左へ丈右衛門新道です
平坦な道のりです
まっすぐや右へも行けそうですが・・・
2022年06月28日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 11:37
左へ丈右衛門新道です
平坦な道のりです
まっすぐや右へも行けそうですが・・・
苔コケェ〜
苔緑がきれいです
2022年06月28日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 11:43
苔コケェ〜
苔緑がきれいです
倒木草まみれ区間が少し
2022年06月28日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 11:44
倒木草まみれ区間が少し
福地峠は左へ
すぐ林道に出ます、その先が草ぼ〜ぼー
まっすぐも行けます、YAMAP地図の赤線は真っ直ぐになってます
2022年06月28日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 11:50
福地峠は左へ
すぐ林道に出ます、その先が草ぼ〜ぼー
まっすぐも行けます、YAMAP地図の赤線は真っ直ぐになってます
草ボーボー
やがて景色が開けます
林道にでます
2022年06月28日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 11:52
草ボーボー
やがて景色が開けます
林道にでます
福地峠
振り向く
右の林道から出てきました
向こうが白川町
後ろが八百津町
左に水が出ててつめたくて気持ちんよか〜♪(´∀`)
2022年06月28日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 12:01
福地峠
振り向く
右の林道から出てきました
向こうが白川町
後ろが八百津町
左に水が出ててつめたくて気持ちんよか〜♪(´∀`)
このまま車道でもいいけど・・・
カーブミラーの手前に道があるので左へ
入口だけちょっとだけ草むら
2022年06月28日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 12:06
このまま車道でもいいけど・・・
カーブミラーの手前に道があるので左へ
入口だけちょっとだけ草むら
中部電力の鉄塔コース
右・愛岐幹線No.67へ
すぐ右だけど、湿地みたいになってます
2022年06月28日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 12:11
中部電力の鉄塔コース
右・愛岐幹線No.67へ
すぐ右だけど、湿地みたいになってます
制限荷重150kg
よゆうです
もう二人いてもOK
2022年06月28日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 12:14
制限荷重150kg
よゆうです
もう二人いてもOK
振り向く
段々畑?
石垣があるの・・・
2022年06月28日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 12:15
振り向く
段々畑?
石垣があるの・・・
愛岐幹線No.67へちょっとお立ち寄り
上って行くと景色が良い場所に大きな鉄塔
見行山山頂が見えます
2022年06月28日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 12:20
愛岐幹線No.67へちょっとお立ち寄り
上って行くと景色が良い場所に大きな鉄塔
見行山山頂が見えます
もどって
細道歩き
沢も倒木もあります
2022年06月28日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 12:25
もどって
細道歩き
沢も倒木もあります
両側を沢に挟まれて
2022年06月28日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 12:26
両側を沢に挟まれて
再び草ボーボー帯を通過
景色が開けそろそろゴールです
この先沢渡りがあります
どうやらそこを右だったみたいですが、まっすぐ行きました
2022年06月28日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 12:31
再び草ボーボー帯を通過
景色が開けそろそろゴールです
この先沢渡りがあります
どうやらそこを右だったみたいですが、まっすぐ行きました
最後に森の中を歩き・・・
2022年06月28日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 12:34
最後に森の中を歩き・・・
出口ボーボー
ちょっと地図と位置がずれてた^^;
手前の沢渡るとこを右だったみたいです
奥の道を左へ下って県道に出て左へ進みます
2022年06月28日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 12:35
出口ボーボー
ちょっと地図と位置がずれてた^^;
手前の沢渡るとこを右だったみたいです
奥の道を左へ下って県道に出て左へ進みます
県道へ出てしばらく歩きます
ここまっすぐ上へ
駐車場は左へ行くとあります
2022年06月28日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 12:51
県道へ出てしばらく歩きます
ここまっすぐ上へ
駐車場は左へ行くとあります
憩いの家みたいな建物があってその先に行くと駐車場が見えてきます
きれいなトイレあります、自動販売機あります
周辺に売店はありません
奥は見行山
どこかに802m展望台があるんだけど・・・
左の新しい建物は何だろ?
新しいきれいな建物でいいにおいがします(^^)
2022年06月28日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 12:55
憩いの家みたいな建物があってその先に行くと駐車場が見えてきます
きれいなトイレあります、自動販売機あります
周辺に売店はありません
奥は見行山
どこかに802m展望台があるんだけど・・・
左の新しい建物は何だろ?
新しいきれいな建物でいいにおいがします(^^)
右下には福地いろどり村
いつ来て見ても無人
2022年06月28日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 12:55
右下には福地いろどり村
いつ来て見ても無人
ここは潮南小学校の展望台
望遠鏡使えるみたいです
2022年06月28日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 13:18
ここは潮南小学校の展望台
望遠鏡使えるみたいです
名古屋駅ビルや伊吹山も見えました
2022年06月28日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 13:19
名古屋駅ビルや伊吹山も見えました
しおなみ地区にある民宿喫茶で山里定食いただきます(๑´ڡ`๑)
あまご、ヘボ、白飯、味噌汁、付け合せ、漬物
あまごは頭から尻尾まで☆彡
「ヘボ」はあれですよ^^;
美味しかった、気にならずにいただけました^^
他にもカレー、ラーメン、うどん、かつ丼定食、エビフライ定食、唐揚げ定食など、飲み物メニューもあります
2022年06月28日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 13:55
しおなみ地区にある民宿喫茶で山里定食いただきます(๑´ڡ`๑)
あまご、ヘボ、白飯、味噌汁、付け合せ、漬物
あまごは頭から尻尾まで☆彡
「ヘボ」はあれですよ^^;
美味しかった、気にならずにいただけました^^
他にもカレー、ラーメン、うどん、かつ丼定食、エビフライ定食、唐揚げ定食など、飲み物メニューもあります
八百津といえば・・・
新旅足橋でバンジージャンプ
飛び入りジャンプできるかな〜とやって来たのに、誰もいない飛んでないじゃん、終わったのかな・・・
料金も値上がりしてます*。*
ジャンプの様子はこちらです https://yamap.com/activities/8963835
2022年06月28日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 14:41
八百津といえば・・・
新旅足橋でバンジージャンプ
飛び入りジャンプできるかな〜とやって来たのに、誰もいない飛んでないじゃん、終わったのかな・・・
料金も値上がりしてます*。*
ジャンプの様子はこちらです https://yamap.com/activities/8963835
昭和31年に完成した丸山ダムの堤高は98.2mありますが、下流47.5mの位置に20.4m高い新丸山ダムが建設中です
本体工事までにまだ時間がかかりそうです
今のダムに重なるように新しいダムが造らるので、嵩上げされて今のダムは沈んでしまいます
ダム管理所でダムカードもらえます☆
下に展望台がありますが、もう立ち入りできません、あそこも沈むのかな・・・
周辺の道路は、関係車両以外進入禁止が多くなりました*。*
旅足橋も行けない+。+
丸山大橋の下に展望台があります、道のりが分かりにくいです
2022年06月28日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/28 15:30
昭和31年に完成した丸山ダムの堤高は98.2mありますが、下流47.5mの位置に20.4m高い新丸山ダムが建設中です
本体工事までにまだ時間がかかりそうです
今のダムに重なるように新しいダムが造らるので、嵩上げされて今のダムは沈んでしまいます
ダム管理所でダムカードもらえます☆
下に展望台がありますが、もう立ち入りできません、あそこも沈むのかな・・・
周辺の道路は、関係車両以外進入禁止が多くなりました*。*
旅足橋も行けない+。+
丸山大橋の下に展望台があります、道のりが分かりにくいです
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 サブザック 行動食 飲料 携帯 サングラス タオル カメラ

感想

今日も山へお登りさんが行くのは見行山
八百津町でいちばん高い場所、白川町、恵那市にまたがる山
御嶽山や伊吹山や恵那山や南アルプスが見えるお山です☆彡
初めての道で登り下り往復ではなく周遊コースで歩こうとおでかけしました。
登り道はヤマレコでは地図に道があります
下り道はYAMAP地図に赤い線が載るようになりました

人が歩いてるので踏み跡はありますが、急な坂道です
整備はされていないようです
登り道の途中からいつもの登山道まではピンクリボンがありました
下り福地峠へは踏み跡が分かります、急な坂道です
落ち葉もあるので滑りやすそうです
夏なので、日当たりがよい登山道入口出口付近は草( ゜ ρ ゜ )ボ〜ぼ〜生え放題のび放題

八百津町役場近くに朝6時から営業するスーパーがあります
その先にコンビニやスーパーはありませんが、飲食店などはあります

他の見行山の日記です、こちらもご覧ください https://yamap.com/users/415408?map_names=%E8%A6%8B%E8%A1%8C%E5%B1%B1&mine=1#tabs

山頂から見える新旅足橋のバンジージャンプはこちらをご覧ください https://yamap.com/activities/8963835

こちらもご覧ください https://yamap.com/activities/18193403

コースタイム
   駐車場  8:42
いろどり村  8:44
    県道  8:50
666登山口  8:50
   登山口  8:52
   登山道  9:14 いつもの登山道合流
   888m  9:18
 見行山山頂  9:19〜11:12
     祠 11:22
丈右衛門新道 11:40
    林道 11:51
   福地峠 12:01
   林道へ 12:06
愛岐幹線鉄塔 12:17 No.67
     沢 12:32
   舗装路 12:37
    県道 12:44
 いろどり村 12:54
   駐車場 12:56

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら