記録ID: 444280
全員に公開
ハイキング
東海
第一真富士山〜第二真富士山
2014年05月10日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:35
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 963m
- 下り
- 966m
コースタイム
0604第三登山口-0637ヲイ平-0705真富士神社奥の院-0715第一真富士山山頂-0730真富士峠-0802第二真富士山--0838第一真富士山-0909ヲイ平-0933第三登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
テープあります。 第二真富士山に向かう途中に1カ所だけ、注意が必要な個所がありますが集中すれば問題ありません。 |
写真
感想
今日は真富士山。この山を選んだ理由は、さくっと登って帰ってきたかったからである。
最近の山の事故の情報を聞くと、新しい山に行くことが伸長になってしまう。
ということで今日も過去に登ったことがある山へ。
今日は2番手で駐車場所まで。
1番の方はすでに出発した後であった。
準備をして6時ちょうどに出発した。
ルートはヲイ平を奥宮方面に向かい第一真富士山のルートにした。
そのあとに第二真富士山に行くことにした。
登山道は乾いていて歩き易かった。
その反面、苔むした岩がある場所は水が切れて苔の色がいまいちであった。
今日は良い天気で、山頂からは富士山がきれいにみることができた。
海方面は、霞んでいてちょっとだけしか見ることができなかった。残念。
途中第一から第二見向かう稜線上には、イワカガミと思われる花がきれいに群生していた。
第一かから第二へ、もう一度第一にもどって真富士峠経由で下山した。
山頂、稜線は全く登山者とは会わなかったが、下山中には、10人ほどのグループが2グループと数人のぐるーぷが数グループとすれ違った。
人気の山だ。そのほとんどが女性であった。2時間未満で登れるので手頃なのかもしれない。
ということで3時間30分ほどの登山であった。
オクシズの大光山から十枚山と、青笹山から第二真富士山までの区間が未踏である。
今年中には何とかしたのであるが、、、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2796人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する