ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4446577
全員に公開
ハイキング
北海道

北海道遠征7日目(6/23(木)網走→サロマ湖→白滝→美瑛)

2022年07月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
みのちゃん その他1人

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
3:40
合計
9:20
8:20
10
網走民宿あら鷲
8:30
9:10
60
能取岬
10:10
11:20
30
ワッカ原生花園
11:50
12:00
30
道の駅サロマ湖
12:30
13:10
30
道の駅中湧別
13:40
13:40
30
遠軽IC
14:10
14:40
10
白滝ジオパーク
14:50
15:00
10
黒曜石露頭林道
15:10
15:10
50
白滝IC
16:00
16:20
10
比布大雪PA
16:30
16:30
70
旭川北IC
17:40
美瑛ペンションこんぺい草
天候 くもり時々小雨
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 美瑛(美馬牛)のペンションこんぺい草に宿泊
オーナーさんの意志が入った楽しいペンションでした。
コスパ、食事などとてもよかった。トイレのウォシュレットなしが改善されれば・・
お宿からの朝焼け。3:30起床では遅かった!
日の出も4時前です。
知床の硫黄山〜羅臼岳(右端)までバッチリ
2022年06月23日 03:39撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/23 3:39
お宿からの朝焼け。3:30起床では遅かった!
日の出も4時前です。
知床の硫黄山〜羅臼岳(右端)までバッチリ
知床岬〜羅臼〜海別岳〜斜里岳まで見渡せるこの丘からの眺めは最高です。
2022年06月23日 03:40撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/23 3:40
知床岬〜羅臼〜海別岳〜斜里岳まで見渡せるこの丘からの眺めは最高です。
斜里岳のモルゲン
2022年06月23日 03:42撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/23 3:42
斜里岳のモルゲン
ご来光!
2022年06月23日 03:51撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/23 3:51
ご来光!
海がキラキラ
曇り予報だが、それより良い方向になってるかな
2022年06月23日 04:12撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 4:12
海がキラキラ
曇り予報だが、それより良い方向になってるかな
民宿あら鷲
2022年06月23日 04:14撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 4:14
民宿あら鷲
とても凝った古民家風の造りです。
いいお宿でした。
2022年06月23日 07:24撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 7:24
とても凝った古民家風の造りです。
いいお宿でした。
お宿推奨の能取岬へ
広々していて気持ち良いところでした。
2022年06月23日 08:38撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 8:38
お宿推奨の能取岬へ
広々していて気持ち良いところでした。
能取岬の奇岩
2022年06月23日 08:46撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 8:46
能取岬の奇岩
お初のエゾスカシユリ
2022年06月23日 08:54撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 8:54
お初のエゾスカシユリ
ウマノアシガタの群生
2022年06月23日 09:01撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 9:01
ウマノアシガタの群生
岬から灯台方向を振り返る。
エゾカンゾウがちょっぴり。
2022年06月23日 09:02撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 9:02
岬から灯台方向を振り返る。
エゾカンゾウがちょっぴり。
知床の眺めがとても良い。
2022年06月23日 09:06撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 9:06
知床の眺めがとても良い。
ノコギリソウ
2022年06月23日 09:10撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 9:10
ノコギリソウ
エゾスカシユリはちょうど咲き初めで、つぼみもいっぱいありました。
2022年06月23日 09:11撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 9:11
エゾスカシユリはちょうど咲き初めで、つぼみもいっぱいありました。
エゾニュウ
2022年06月23日 09:15撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 9:15
エゾニュウ
ここからワッカ原生花園
すこし時期が早すぎた感あり、お花の密度はまだまばらでした。
最盛期は一面お花で埋め尽くされるのかな???
エゾチドリ
2022年06月23日 10:39撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 10:39
ここからワッカ原生花園
すこし時期が早すぎた感あり、お花の密度はまだまばらでした。
最盛期は一面お花で埋め尽くされるのかな???
エゾチドリ
エゾスカシユリ
原生花園の中ではまだ咲き初めでこれから本番
2022年06月23日 10:41撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 10:41
エゾスカシユリ
原生花園の中ではまだ咲き初めでこれから本番
ハマナスもちょうど咲きだした感じで、フレッシュでした。
2022年06月23日 10:51撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 10:51
ハマナスもちょうど咲きだした感じで、フレッシュでした。
大輪のハマナス
2022年06月23日 10:53撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 10:53
大輪のハマナス
様似にあった多肉植物と同じだあ!
なんだろう!
2022年06月23日 10:55撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 10:55
様似にあった多肉植物と同じだあ!
なんだろう!
エゾスカシユリ
2022年06月23日 10:59撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 10:59
エゾスカシユリ
ハマエンドウ
2022年06月23日 11:05撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 11:05
ハマエンドウ
???バラのような葉っぱだが、お花は黄色。
ヒロハノカワラサイコらしい。
2022年06月23日 11:19撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 11:19
???バラのような葉っぱだが、お花は黄色。
ヒロハノカワラサイコらしい。
センダイハギ
まだ大群生とまではいかないかな。
2022年06月23日 11:21撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 11:21
センダイハギ
まだ大群生とまではいかないかな。
サロマ湖とハマナス
小一時間原生花園をお散歩。小雨に降られる程度で、お天気もってくれました。
2022年06月23日 11:26撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 11:26
サロマ湖とハマナス
小一時間原生花園をお散歩。小雨に降られる程度で、お天気もってくれました。
道の駅中湧別で昼ご飯
ジンギスカン定食とステーキ定食(食い気に負けて撮り忘れた)
2022年06月23日 12:46撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/23 12:46
道の駅中湧別で昼ご飯
ジンギスカン定食とステーキ定食(食い気に負けて撮り忘れた)
地元のアイドルだあ!
人気者なのですね。常呂町発祥カーリング女子チーム
2022年06月23日 13:06撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 13:06
地元のアイドルだあ!
人気者なのですね。常呂町発祥カーリング女子チーム
比布大雪PAでちょっぴり休憩!コクワガタ♀発見。
2022年06月23日 15:03撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 15:03
比布大雪PAでちょっぴり休憩!コクワガタ♀発見。
比布大雪PAの散策路。キンロバイが満開でした!
2022年06月23日 16:14撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 16:14
比布大雪PAの散策路。キンロバイが満開でした!
お花畑がきれいでしたよ!
いろいろなお花がいっぱい
2022年06月23日 16:17撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 16:17
お花畑がきれいでしたよ!
いろいろなお花がいっぱい
シモツケの仲間みたいだが・・・???
2022年06月23日 16:18撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 16:18
シモツケの仲間みたいだが・・・???
コウゾリナ
2022年06月23日 16:18撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 16:18
コウゾリナ
ミヤコグサ群生
2022年06月23日 16:19撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 16:19
ミヤコグサ群生
アカツメクサの群生
2022年06月23日 16:21撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 16:21
アカツメクサの群生
いろとりどり
2022年06月23日 16:21撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 16:21
いろとりどり
美瑛の本日のお宿、すてきな世界でした。
ペンションこんぺい草
2022年06月23日 19:10撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/23 19:10
美瑛の本日のお宿、すてきな世界でした。
ペンションこんぺい草
夕ご飯は野菜中心のボリュームたっぷりサラダがうれしい。
炊き込みご飯も美味でした。
2022年06月23日 19:09撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 19:09
夕ご飯は野菜中心のボリュームたっぷりサラダがうれしい。
炊き込みご飯も美味でした。
ちょっと飲みたい時のカウンター席もいい雰囲気。
2022年06月23日 19:11撮影 by  X30, FUJIFILM
6/23 19:11
ちょっと飲みたい時のカウンター席もいい雰囲気。
昔の梁をつかったこだわりの空間
2022年06月24日 07:15撮影 by  X30, FUJIFILM
6/24 7:15
昔の梁をつかったこだわりの空間

感想

 民宿あら鷲はそのお宿からの眺めが一つの売りで、すばらしい知床の山々を一望できる高台に位置する。朝3時半にダメ元で目覚ましかけて、あわよくば、ご来光と思っていたが、その思いが通じたのかすんごい朝焼けが見れました。ただ起きたのがもう焼けてピークを過ぎたころで、かける時刻をあと10分早くしておけばbestでした。飛んで外に出て、なんとか写真に収めたけど、ちょっと遅かったですね。それでもすばらしいご来光が拝めて、よかったです。
 この日のメイン予定はワッカ原生花園と白滝ジオパークの黒曜石露頭。あとは道の駅がいっぱいあるので、通過点では道の駅巡りをしていこうと思う。
前者はなんとかお天気もってくれて、散策できました。ただ原生花園はお花が咲き始めたばかりで、これから本番という感じでしたね。それでもフレッシュなハマナス、センダイハギ、エゾスカシユリなど、いっぱいお花が見れました。またエゾチドリというラン科のお花に初めて巡り合えて来た甲斐がありましたね。また最盛期に訪れてみたいです。またホントは昨日散策したかった小清水原生花園。車窓からレモンイエローが美しいエゾキスゲがいっぱい咲いてたので、ぜひ行ってみたかったが、今朝は疲れが出てきて、朝活する元気が出なかったですね。こちらもまたの機会に訪れたい場所になりました。
 後者はジオセンターで確認したら、まだ立ち入りできない状態とのこと。これから、見学ツアーを企画して回れるようにするらしい。ということで途中の林道まで行ってみたが、がたがたの砂利道に変わったところで断念。っ港奥まで行かねばならず、場所の特定も初めてで難しそうということで、Uターンして、先を急ぎました。
 道の駅巡りは、道の駅サロマ湖、道の駅中湧別、の2つにとどまったけど、どちらも良かった。サロマ湖ではカキカラ520円購入。カキのむき身をそのままから揚げにしたもので、シンプルだがうまみがギュっとつまって大変美味。12個はいってたから、ものすごくコスパよい。味はバッチリ、お買い得です。2人で小腹が空いてたので、車中でペロッと食べてしまいました。
 道の駅中湧別は、温泉を併設、いっぱい人も入ってましたね。ここはレストランで昼食としました。中湧別ステーキ定食、ジンギスカン定食をとって食べたが、美味でした。赤身のお肉は柔らかく、ジューシーで食べ応えありました。また道の駅中湧別は鉄道公園になっており、旧国鉄中湧別駅の駅舎の一部が残って展示されている。ここは名寄本線と湧網線の起点となる駅だったので、それなりのターミナルだったと思うが、その面影はなく、ちょっぴり寂しい感じだった。
 白滝ICからは旭川紋別自動車道を一路旭川に向かう。無料の高速道路なので、ありがたい限り。一般道よりはずいぶん時間短縮できる。上川に向かって、大雪山を横目に走るのだが、大雪はは雲の中で見ることはできなかった。まあ快晴の日に歩けたのだから、文句は言うまい。比布大雪PAでトイレ休憩。ここにはたぶんわさっと種だけ蒔いてできた花壇がいくつもあって、様々なお花畑が今が盛りと、咲き誇っていた。またここには植栽されたキンロバイの群生があって、こちらも満開でとてもきれいだった。平地でも高山植物が普通に植えられてるのは、さすが北海道だね。
 旭川市街に入ると、景色は一変、さすが第二の大都会ですね。車も多く、住宅地が整然と作られてるのは計画都市だなあと感心しました。中心部に入るとビルが立ち並び、東京の雰囲気と変わらない。信号も多いので、旭川を抜けるのには、結構な時間がかかりました。東川町からいよいよ富良野地区に入っていくと、こちらは広大な畑が広がって、富良野らしい雰囲気に変わっていきます。旭川空港のあたりからは、雪をいっぱい残した大雪山旭岳や十勝連峰の峰々が見えました。少しお天気回復してきたのかな?やがて美瑛、美馬牛を経由して、本日のお宿が近づいてきました。
 この日泊まったお宿は、道しるべも要所にあって、あまり迷うことなく、たどり着くことができました。ここは畑のど真ん中の1軒屋という感じで、ぽつんとペンションが建っています。とてもかあいいペンションで、オーナーのこだわりが感じられる良いお宿でしたね。内装などは手作り感が半端ないです。夕食もほとんど手作りで、特に野菜を使ったサラダなどが多彩、産地のアスパラやジャガイモをふんだんに使った夕食はとてもおいしくいただきました。1泊2食付で15200円/2人はコスパ最高です。また機会あれば泊りたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら