ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4463
全員に公開
講習/トレーニング
八ヶ岳・蓼科

佐久/湯川

2010年05月29日(土) 〜 2010年05月30日(日)
 - 拍手
天候 ■29日(土)曇りのち雨
■30日(日)曇り
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
コース状況/
危険箇所等
国道141号線の少し清里よりの食堂「ストローハット」はお勧め。
材料は地元の素材をこだわって使い、味もとても家庭的でGood。

宿泊はすこし遠いけれど、道の駅南きよさと。

ファイル
非公開 4463.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54)
としさん、北風小僧退治中?
…【と】返り討ちにあいました…とほほ
2010年05月29日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
5/29 7:50
としさん、北風小僧退治中?
…【と】返り討ちにあいました…とほほ
【と】はっち、ギア持ちすぎ…重いよ
2010年05月29日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
5/29 8:54
【と】はっち、ギア持ちすぎ…重いよ
2010年05月29日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
5/29 9:05
2010年05月29日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
5/29 10:40
2010年05月31日 00:20撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 0:20
【と】看板クラックの「バンパイア」
これ目標にがんばろう〜!
2010年05月29日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
5/29 14:15
【と】看板クラックの「バンパイア」
これ目標にがんばろう〜!
スクリュードライバー
↑【と】これはウォッカとオレンジジュースのカクテル
★正確には「コークスクリュー」★
2010年05月29日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
5/29 15:15
スクリュードライバー
↑【と】これはウォッカとオレンジジュースのカクテル
★正確には「コークスクリュー」★

感想

手が痛い、足が痛い・・ 肩も痛い・・
クラッククライミングは痛いことだらけだった。

まず、テーピングの巻き方、ジャミングの仕方などを教えて貰ったけど、
中々きまらない。
きまらないから、手をひねったりしてクラックに食い込ませる。痛い・・

初日、自分だけデゲンナーをトップアウト出来なかった。
最後の最後でトップアウト出来たけど・・とても汚いクライミング。

2日目
またデゲンナーに挑戦。慣れた?のか。テンションをかけつつもトップアウト出来た。
2回挑戦した。2回目は2度テンションしたけど、何か掴めた感じ。

今年中にデゲンナーをリード出来るよう頑張りたいっす☆

昨秋以来の湯川クラックへ。

北風小僧、台湾坊主、デゲンナー、コークスクリューの 4 本セット。

デゲンナー、台湾坊主では TR をバックアップにしてリードの練習。
コークスクリューはトップアウトと自分としては満足のいくクライミ
ングでした。

■ リードの練習
TR であれば登れるルートでリード練習。
まず、カムの選択が定まらない。
一般的には手が入ればキャメロット No.1 ということだが、私自身の
感覚では手首まで入れば No.2、手のひらが半分程度入れば No1 とい
ったところか。
あとはギアラックの整理が必要です。
ギアを選ぶうちにテンションかけてしまうのは、まだジャミングの効
き甘いのかもしれない。

■ コークスクリュー
下半分は純粋なクラック。手も足もジャミングして登る。
上半分は右側のホールドを足で拾って登ると楽。手はフィストジャム。
内部で握りこぶしをつくってひねる。作ってはひねる。
明日のジョーにでてくるホセ・メンドーサの気分になります(ルート
名の由来はここかな)。
今回は 1 テンでトップアウト。次回はノーテンが目標といったところ
でしょう。

みなさんお疲れ様〜。
そしてわれめ教への入信を歓迎します。

まあ、それはさておき…初めてのクラッククライミングで
慣れないジャミングで悪戦苦闘そして奮闘の様子、ナイスでした。
今回は右壁を中心にトレーニングしたけれど、
将来的には、左壁のヴァンパイアやサイコキネシス(どれも5.10c)
を目標に頑張ってねぇ〜。
われめ教クラック道は果てしなく遠く、そして深遠ですから。

アルパインを本格的にやるならクラックそしてNPの技術は
避けて通れないので、それならど〜んと体当たりして頑張りましょう。
自分の技術的な引き出しが増えればそれだけ楽しくかつ安全に登れるよ。

次回の集会までに各自復習しておくように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2254人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら