記録ID: 4490763
全員に公開
ハイキング
東海
観音山
2022年07月17日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:03
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 355m
- 下り
- 352m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道299号沿いにある少年自然の家入口から駐車場に至る道は幅1車線です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは整備されています。 危険箇所は、山側に沿って歩くよう指示される箇所が少しだけありますが、その程度です。 |
その他周辺情報 | 登山者は観音山少年自然の家に登山届を提出してほしいそうです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
この日は早朝に激しい雨が降りましたが、その後は晴れていました。
9時ごろに麓にある観音山少年自然の家に着きました。すると、ちょうど小学生の団体さんがハイキングに出かけるところでした。どうもそういった感じの山みたいです。
登山道は分岐が結構ありますが、案内標識が多数あり、また数字のついた標識も多数あって、少年自然の家でその数字と登山道を示した地図を借りることができるので、迷うことはないでしょう。
登山道は整備されていました。ただ、朝に降った雨のせいか一部がちょっとした小川になっており、水の流れていないところを探しながら歩くのが大変でした。
この山はSOTAの対象の山なのですが(JA/SO-084)、山頂で電波を出してみるとたまたま同じくSOTAの対象の山である霧山(いなさ湖をはさんで向かい側の山)にいた方と交信できたので嬉しかったです。(Summit2Summitとして得点が付く)
帰りは借りてきた地図に書いてある順路で帰ろうとしたのですが、途中の14番標識のところでロープで通行止め?になっており(写真参照)、行けるかどうか疑問に思ったので、元々来た道を戻りました。あれは行けたのかどうなのか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する